1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

あなたの乗りたいバイクはどの免許が必要?バイク免許の種類と選び方をおさらい

バイクのニュース / 2021年11月27日 11時0分

バイクに乗りたいと考えてはいても、実際どの免許を取得すべきかわからない...という初心者のライダーは多いかもしれません。7種類あるバイクの免許の種類と、自分に合ったバイクの選び方とはどんなものなのでしょうか。

■7種類のバイク免許の特徴を知ろう

 バイクに乗りたいと考えてはいても、実際どの免許を取得すべきかわからない.…という方は多いかもしれません。バイク免許の種類や選び方・自分に合ったバイクの選び方について、押さえておくべきポイントはあるのでしょうか。

 そもそもバイクの免許には、AT限定も含めると7種類(原付免許、小型限定普通二輪免許、AT小型限定普通二輪免許、普通二輪免許、AT限定普通二輪免許、大型二輪免許、AT限定大型二輪免許)存在します。それぞれの免許によって、乗れるバイクの排気量や交通ルールが異なるため、目的に合わせた免許を取得することが重要です。

 まずひとつ目の「原付免許」は、排気量50cc以下のミニバイクを運転できる免許です。「原チャリ」と呼ばれることもあるバイクで、車両価格が手ごろということもあり、通勤通学に使用される傾向があります。ただし、原付バイクは二人乗りすることができません。また、交差点では原則二段階右折の義務があり、制限速度が30km/hとなっています。

 免許取得の年齢は16歳以上と定められており、クルマの普通免許を取得していれば、自動的に原付バイクも運転できるようになります。

小型限定普通二輪免許(小型二輪免許)で乗ることができるスズキ「GSX-R125」

 ふたつ目は、「小型限定普通二輪免許(小型二輪免許)」です。道路運送車両法では、前述の50ccの原付バイクを原付一種と呼び、排気量125cc以下のバイクのことを原付二種と呼びます。この原付二種のバイクを運転できるのが、小型限定普通二輪免許です。

 最近では、125cc以下バイクのラインナップが充実しており、特性の違うバイクが多数販売されて、人気を集めています。

 原付二種は、多少の距離があっても比較的楽に走行できるバイクなので、通勤通学に適しています。加えて、維持費や任意保険料が安い上に二段階右折や30km/h制限がなく、免許の取得費用も安いため、コスパが飛び抜けて良い免許といえます。しかし、125ccのバイクは高速道路を走ることはできません。ただし、免許を取得してから1年以上が経過すると、一般道で2人乗りができるという特徴があります。

 その原付二種のオートマチック車限定に該当するのが、3つ目の「AT小型限定普通二輪免許」です。排気量125cc以下のバイクにはスクーターモデルが多いため、コスパの良い125ccクラスのバイクだけに乗るなら、「AT小型限定普通二輪免許」を取得するのも良いかもしれません。

「普通二輪免許」は、排気量400cc以下までのバイクに乗ることが可能です

 4つ目の「普通二輪免許」は、「中型」や「中免」などとも呼ばれ、排気量400cc以下バイクまでが運転可能となる免許です。高速道路の利用や2人乗りも可能で、取得年齢の条件は前述のバイク免許と同じ16歳からです。国内では250ccバイクの人気も高く、そのために「普通二輪免許」を取得する人も多いといわれています。

 5つ目の「AT限定普通二輪免許」は、16歳から取得可能で、排気量400cc以下のスクーター限定の運転免許です。50ccのスクーターを含め、250ccや300cc、400ccのビッグスクーターが運転できます。スクーターだけに乗るという人は、「AT限定普通二輪免許」を取得するのも、ひとつの選択肢です。

「大型二輪免許」は、全ての排気量のバイクが運転可能です

 6つ目の免許は、取得できる年齢条件は18歳からと定められており、かつて難関といわれた「大型二輪免許」です。どんな排気量のバイクも乗れるメリットがありますが、大型二輪は車体が大きく、一定の運転技術が必要になります。加えて、車体が重いため、取り回しのための体力も求められます。

 一気に「大型二輪免許」を取得するよりも、ひとつステップを作り、「普通二輪免許」を取得して運転技術を磨いてから、大型二輪にチャレンジするのが堅実なステップアップといえます。

EICMA2021で発表されたヤマハ「TMAX Tech MAX」

 最後は、18歳から取得可能な「AT限定大型二輪免許」です。AT限定ですが、どんな排気量であっても運転できるメリットを持っています。ヤマハの「TMAX560」やホンダの「X-ADV」など、大型二輪のスクーターもあるため、ビッグスクーターに乗りたいと考える人にはおすすめの免許かもしれません。

■初心者ライダー必見!バイク選びのポイントとは

 前項で、バイク免許の種類やそれぞれの取得条件を確認しましたが、自分に合ったバイクを選ぶ際にも、ポイントはあるのでしょうか。まず、バイクは他の乗り物よりも、タイプごとに違いが大きい乗り物です。

EICMA2021で発表されたホンダのスーパースポーツ「CBR1000RR-R FIREBLADE SP」

 例えばスーパースポーツとアドベンチャー、ビッグスクーター、ツアラーなど、これらのバイクはハンドルの幅、シートの高さ、運転姿勢、車体の重さが全く異なります。乗ってみたら足が届かない、運転中の姿勢が辛すぎる、重くて取り回しが大変…といった状態にならないように、購入前に実車でチェックすることが重要です。

 例えば、大型のバイクに興味を持っていても、実際の使用用途が通勤メインなのであれば、取り回しの良い中型以下のものを選ぶほうが良い場合もあります。

 自身に合わないバイクを購入してしまった場合、乗りこなせないままガレージに放置状態になったり、バイクに乗ることをやめてしまう可能性もあります。そうならないためにも、自身の体力や運転技術、目的に合ったバイクを選ぶのが、最もバイクを楽しめる基準といえます。

 バイクを購入する前には販売店などでのバイクの試乗や、レンタルバイクによる試乗をすることで、自分の体に合っているか、乗りこなせそうかなどをチェックすると良いでしょう。

※ ※ ※

 7種類あるバイクの免許はそれぞれ交通ルールや乗れるバイクが異なるため、事前に取得プランを立てると安心です。また、バイクを購入する際は、足つきやシートの高さなどを入念に確認し、自分で乗りこなせるバイクを選ぶことが重要です。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください