1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

今さら聞けない! バイクの取り回しってどういう意味?その正しいやり方とは

バイクのニュース / 2021年12月22日 9時0分

教習所で、まず最初に習う内容である「バイクの取り回し」という言葉。その、正確な意味と実際のやり方を解説します。

■知っているようで説明できないバイク用語

 教習所で二輪免許を取得する際に、最初に習う内容として「取り回し」があります。よく耳にする言葉ではありますが、いったいどういう意味なのでしょうか。知っているようで説明できない。そんなバイク用語を解説します。

取り回しとは、エンジンが掛かっていないバイクを人の力で押したり引いたりして、人の力で移動させること取り回しとは、エンジンが掛かっていないバイクを人の力で押したり引いたりして、人の力で移動させること

 取り回しを簡単に説明すると、エンジンが掛かっていないバイクを人の力で押したり引いたりして、人の力で移動させること。主に、駐輪したバイクを出す時やガレージにしまう時など、細かな移動が必要な場面でおこなわれます。言葉として説明するのは簡単ですが、実際にバイクを取り回してみると、初心者ライダーはその難しさに戸惑うことも度々です。

 そんな取り回しをする際は、バイクの特性として車体を傾けて寝かすほど重くなり、垂直であるほど軽く感じるという傾向があります。そのため、取り回しでバイクが重く感じるようであれば、自分のほうにバイクを倒し過ぎている可能性を考えましょう。

 バイクを地面と垂直に立たせると、自然にバイクが軽く感じるため、最初は軽く感じる角度を体で覚えておくと安心です。また、取り回しするときは、ライダーの腰の位置でバイクを支えるような姿勢がベストとなります。

取り回しの基本はバイクの左側に立ち、視線は手元に落とさず、進行方向を見てバイクを動かしましょう取り回しの基本はバイクの左側に立ち、視線は手元に落とさず、進行方向を見てバイクを動かしましょう

 取り回しの基本はバイクの左側に立ち、視線は手元に落とさず、進行方向を見てバイクを動かすこと。バイクを前に動かすときは、わずかに車体を自分に傾け、腰がバイクと接するような姿勢で押しましょう。また、腕だけでバイクを前に押さずに、肘を曲げて体重をかけ、腰から押して前に進みます。

 止まる際には、必ず前ブレーキを使って止まるようにすると安心です。また、左右に曲がるときは、ハンドルをいっぱいに切ることも忘れてはいけません。もしハンドルがいっぱいに切れない場合は、バイクが体から離れ過ぎている可能性があります。

右方向に回る際は、車体が軽く感じるようにバイクを垂直に立てることを意識しましょう右方向に回る際は、車体が軽く感じるようにバイクを垂直に立てることを意識しましょう

 左方向に回るときは、自分のほうにバイクを少し傾けると、より小回りで回ることが可能。右方向に回る際は、車体が軽く感じるようにバイクを垂直に立てることを意識すると良いでしょう。

 一方で、バイクを後退させる場合は、前進する際とは少し異なるスタイルとなります。まず、右手はシートの角に付けて脇をしっかりとしめ、ハンドルを左手で持ちます。この際、ハンドルは左手のみで操作し、進行方向を変えることが重要です。また、後退させるときのポイントとして、足がカニのように横歩きにならないよう下半身をひねり、進行方向に向けて歩くことも重要。

 さらに、あらかじめギアをローに入れておくと、左手でクラッチレバーを握りながらハンドルを操作し、止めたい時にギアをつないでバイクを止めることができるため、便利です。

■性別によっても違う? 取りまわしの基本

 政府の統計によると、近年の日本人女性の平均身長はおよそ158cm、男性が172cmとされています。この10cm以上の身長差によっても、バイクの取り回しをする際の重心位置やバイクとの距離、立ち位置が変わってきます。

取り回しが楽なバイクの条件としては、主に挙げられるのが、車体が軽い、ハンドルの切れる角度が深い、ハンドルが広過ぎないという3つの要素取り回しが楽なバイクの条件としては、主に挙げられるのが、車体が軽い、ハンドルの切れる角度が深い、ハンドルが広過ぎないという3つの要素

 基本的にはバイクの取り回しは、体格が大きいほうが有利です。しかし、小柄だからといってバイクが取り回せない訳ではありません。まず、小柄な人はバイクとの距離感を大事にすることが求められます。体の大きい人と同じ立ち位置では、バイクとの空間がありすぎて、体重が乗せられなかったり、バランスを崩しやすくなってしまうことも。反対に、車体に体が近すぎると足を動かすスペースが狭く、動きにくくなります。そのためバイクを支えやすく、足を動かしやすい距離感を探すことが重要です。

 取り回しが楽なバイクの条件としては、主に挙げられるのが、車体が軽い、ハンドルの切れる角度が深い、ハンドルが広過ぎないという3つの要素。そもそも、すべてのバイク共通で、車体が軽いモデルは取り回しが楽な傾向にあります。

 例えば、教習バイクの取り回しが苦手だと感じていた初心者ライダーが、250ccのバイクを取り回してみると、その扱いやすさに驚くなんてことは珍しくありません。また、ハンドルの切れる角度が深いバイクは、取り回しの際も小回りが利くため、方向転換をする時に切りかえしが少なく済みます。

スーパースポーツバイクと比べるとハンドルが高い位置にあるバイクは、取り回しが楽に感じますスーパースポーツバイクと比べるとハンドルが高い位置にあるバイクは、取り回しが楽に感じます

 とくに、250ccのアドベンチャーバイクなどはハンドルが90度近く切れるモデルもあり、スーパースポーツバイクと比較すると、取り回しがかなり楽に感じることも多いようです。

 バイクのジャンルによっても、ハンドルの幅はバラバラなため、バイクを購入する際は、事前に両手で楽にハンドルグリップを掴めるか確認しておくことも重要。楽にハンドルを握り、腕が伸び切らない姿勢で乗れれば、バイクの取り回しが楽な可能性が高いでしょう。

 また、車体が大きくなると、ハンドルの幅も広くなる傾向にあります。なかでも、大型二輪のワイドハンドルを付けている、アメリカンバイクなどは取り回しにクセがあり、方向転換などをする際は慣れが必要な場合もあるので注意してください。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください