ノルウェー産養殖サーモンは危険!殺虫剤や毒性の強い薬品まみれで上限は年間3食?
Business Journal / 2015年8月31日 6時0分

本連載前回記事『チリ産鮭は危険!殺虫剤や抗生物質を大量投与、有害物質含有の恐れ』でチリ産の鮭が危険であると言及しましたが、「もうチリ産の鮭は食べないようにしよう。これからはノルウェー産の鮭にする」などと決心された方、ちょっと待ってください。ノルウェー産の鮭は、さらに危険度が高いという報告もあります。
米コーネル大学、イリノイ大学やインディアナ大学などの研究で、鮭から検出されるダイオキシンや有機塩素系殺虫剤などによる汚染とその毒性レベルが測定され、リスク分析をした結果が栄養学の米専門誌「Journal of Nutrition」に論文として掲載されています。そこには「チリ産の養殖鮭は年6食程度を上限とすべき」という報告と同時に、「ノルウェー、スコットランド、カナダ東岸産の養殖鮭は年3食以下に抑えるべき」という報告もあるのです。つまり、ノルウェー産の鮭は、チリ産の鮭よりさらに危険度が大きいということです。
外食産業のなかには「秋の味覚」などと銘打ってノルウェー産の鮭をメニューの中心に据えているところもあります。別段、そのような店を誹謗する意図はまったくありませんが、情報は情報として取得した上で消費者が何を選択するのかは自由であるべきだと思います。
そういう筆者も先日、友人である環境雑誌の編集長に連れられて東京・駒場の小さな飲み屋で、彼がオーダーした「鮭ハラス焼き」を一切れ食べました。おそらくノルウェー産だと思われます。食べながら、「環境雑誌の編集長といえども、汚染が広がる地球環境の影響が、今自分が食べている鮭ハラスにまで及んでいるということをご存じないのか」と思い、本連載を読むようおすすめしておきましたが、筆者は心のどこかで「そんなものかもしれないな」とも思ってしまいました。
「そんなものかも」と感じたのは、環境雑誌の編集長でさえ、自分自身の食生活に対しての認識が甘すぎる、いわんや一般の方々は彼よりも情報は少なく、選ぶに選べない状況なのだろうと拝察したためです。ちなみにこの編集長は現在、痛風で悩んでおります。そのため5種類の薬を毎日飲み続けているとのことです。この連載を読んで、自分の食生活を省み、変えていってくれることと信じております。
●薬品漬けのノルウェー産鮭
さて、ノルウェー産の鮭ですが、スーパーなどでは「アトランティックサーモン」という名称で売られています。チリ産と同様に、養殖場では病原菌や細菌がはびこる懸念があるため、さまざまな薬品が投与されています。
この記事に関連するニュース
-
『買ってはいけない』 『食べてはいけない』の著者、最新刊! 【危険な添加物!】 がんがイヤなら、これは食べるな
DreamNews / 2021年4月19日 10時0分
-
食べて紫外線対策!シミ・シワ予防のために食べたい食材4つ
つやプラ / 2021年4月16日 19時30分
-
次亜塩素酸カルシウムの市場規模は、2028年までに7億2,270万米ドルを超えると予測されています|| 1.80%のCAGR
PR TIMES / 2021年4月7日 18時45分
-
世界の水処理薬品市場は2030年までに602.9億ドルに達するでしょう
PR TIMES / 2021年4月5日 15時15分
-
世界の特殊化学品市場は2027年までに3,794億ドルに達するでしょう
PR TIMES / 2021年4月5日 14時45分
ランキング
-
1飲食店は“大荒れ”なのに、なぜニトリはファミレスに参入したのか
ITmedia ビジネスオンライン / 2021年4月18日 9時0分
-
2鉄道博物館の「東高西低」くっきり 関東は小田急も新設、関西大手はゼロ...その差はどこに?
J-CASTニュース / 2021年4月18日 17時0分
-
3ビットコイン、一時14%急落 ウイグルでの停電が原因との見方も
ロイター / 2021年4月19日 7時20分
-
4【実録】追い詰められるウーバー配達員、相次ぐ事故の背景に何が?
Business Insider Japan / 2021年4月19日 7時0分
-
5米アマゾン、「指輪物語」ゲーム化計画を中止 テンセントと対立
ロイター / 2021年4月19日 11時55分