財界の重鎮・牛尾治朗氏、安倍首相と姻戚関係だった…小泉構造改革の“陰の司令塔”
Business Journal / 2020年6月5日 6時20分

ウシオ電機の創業者、牛尾治朗氏(89)は5月12日付で会長を退任し、取締役相談役に就いた。代表権も手放す。
1964年、ウシオ電機を設立以来、半世紀にわたって経営を牽引してきた。現在の内藤宏治社長は2019年4月に社長に就いており、1年を経過したことから会長の退任を決断したという。牛尾治朗時代の終焉だ。
財界世話人と呼ばれる経済人がいる。財界の枢要なポストを歴任し、政界とのパイプ役を果たす。牛尾氏は政界とのつながりも強く、歴代政権へ助言をしてきた。安倍晋三政権の後ろ盾として政権に隠然たる影響力を持つ財界人は、葛西敬之・JR東海名誉会長、古森重隆・富士フイルムホールディングス会長らを中心とする保守派財界人のグループだ。葛西氏らは首相が若手の頃から「四季の会」をつくり応援してきた。同会のメンバーの1人だったのが中西宏明・日立製作所会長で、財界総理と呼ばれる経団連会長に就任した。
財界人の序列で見ると、牛尾氏は別格だ。18年6月、東京・三田のフランス料理店「ジョエル・ロブション」で、安倍首相の母・洋子さんの卒寿(90歳)を祝うパーティーが開かれ、牛尾氏も出席した。牛尾氏の長女・幸子さんは、安倍首相の実兄の安倍寛信・三菱商事パッケージング社長の妻。牛尾家と安倍家は姻戚関係にある。牛尾氏と安倍家の関係は、寛信・晋三兄弟の父・安倍晋太郎氏と親交があったことに始まる。晋太郎氏の後援会の一つ「総晋会」会長を務めた。晋太郎氏が外務大臣になったとき、晋三氏が神戸製鋼所に在籍したまま秘書になったが、その当時からの古い付き合いだ。
祖父は相場師、父は銀行と電力会社の経営者牛尾家の始祖は牛尾梅吉氏。播磨国姫路(現・兵庫県姫路市)の生まれ。太物(呉服)の商いを始め、米穀の仲買業に転じ、米穀取引で大成功を収める。1913年、大阪・堂島に進出。大相場師・石井定七と米の先物相場で大勝負を演じ、勇名を馳せた。孫の治朗氏は日本経済新聞に掲載の『私の履歴書』に「売りの石井、買いの牛尾の一騎打ちになった」と書く。梅吉氏の相場のやり方は徹頭徹尾そろばん本位で、“算盤将軍”と呼ばれた。儲けたカネで土地を買った。そして、姫路駅前の大地主となった。
梅吉氏の息子、牛尾健治氏は姫路銀行頭取を務めた。のちに神戸銀行に吸収合併され、神戸銀行(三井住友銀行の前身の一つ)の初代副頭取に就いた。健治氏は電力・電機事業に進出。中国合同電気や山陽配電(関西電力・中国電力の前身)の大株主・経営者となり、牛尾財閥を築いた。戦時体制による電力の国家管理を批判する論陣を張ったことでも知られる。中国合同電気の電球製造部門が独立して姫路電球となり、同社から産業用特殊光源(ハロゲンランプ)部門を受け継いで設立したのがウシオ電機である。
小泉純一郎政権で経済財政諮問会議の委員として構造改革を推進-
-
- 1
- 2
-
この記事に関連するニュース
-
菅首相、高収益企業に賃上げ要請=「成長軌道に不可欠」―諮問会議
時事通信 / 2021年2月24日 21時9分
-
「恫喝的」「税収は財源でない」 石原宏高氏「消費税を恒久的に減税すると幼児教育無償化や低年金の加算が出来なくなる」ツイートに批判殺到
ガジェット通信 / 2021年2月20日 21時30分
-
島根県知事に「注意する」発言の竹下亘とは何者?「実は遠ざけられていた男」
NEWSポストセブン / 2021年2月19日 7時5分
-
安倍長期政権を思い出せ。政権維持の最大基盤は日銀人事の勝利がすべてだ/倉山満
日刊SPA! / 2021年2月8日 8時30分
-
菅首相を評価していた田原総一朗氏「期待外れ」「スピーチもへたっぴいだ」
NEWSポストセブン / 2021年1月28日 7時5分
ランキング
-
1電通を「過去最大赤字」に追い込んだ元凶の正体 なぜ海外の買収先が巨額減損に迫られたのか
東洋経済オンライン / 2021年2月24日 10時0分
-
2「予約ゼロから満席に」コロナ禍でも寿司屋経営をV字回復させた73歳大将の手法
プレジデントオンライン / 2021年2月21日 11時15分
-
3夫が墜落事故死。専業主婦からフジテレビ管理職になった私が「若者に伝えたいこと」
bizSPA!フレッシュ / 2021年2月24日 8時46分
-
4ゲームストップ騒動に重なるバブル崩壊の記憶 ブラックスワンか、それとも市場のカナリアか?
東洋経済オンライン / 2021年2月24日 11時0分
-
5Jフロント、津田沼・新所沢のパルコを閉店へ
ロイター / 2021年2月24日 15時57分