テレ朝の“マズい”グッズ売り場の売上拡大策を考える 商品陳列、顧客の視線…
Business Journal / 2013年6月28日 7時0分

さまざまなテレビ番組や雑誌などでもお馴染みの購買/調達コンサルタント・坂口孝則。いま、大手中小問わず企業から引く手あまたのコスト削減のプロが、アイドル、牛丼から最新の企業動向まで、硬軟問わずあの「儲けのカラクリ」を暴露! そこにはある共通点が見えてくる!?
私は、よくテレビ朝日本社(東京・六本木)に行きます。テレビ朝日の入り口にはキャラクターグッズ売り場がありまして、商品陳列がマズいのでいつも気になっていました。バイヤーとして、気になった点を以下に記します。
ちなみに、これはテレビ朝日のキャラクターグッズ売り場のみが悪いというわけではなく、象徴的なサンプルなので取り上げます。私は、テレビ局各社にお邪魔しますが、テレビ朝日に関してはVTR出演しかしたことがありません。したがって、「よくテレビ朝日に行きます」とは、単なる散歩の意味です。
大きく3つの問題点があるように思います。
(1)連続性がありません。写真の赤丸で囲んだところはエンドといいます。ここでの連続性がないんですね。本来は、エンドで見せてあげた商品が、店の奥に陳列されていたほうが望ましいわけです。なぜなら、お客の動線(動く距離)が長いほど、商品は売れます。だから、一番良いのは、お客に店奥まで入ってもらうことなんですね。店の中で時間を使えば、お客はモノを買います。
例えば、衣料品店だと入り口付近のマネキンにピックアップアイテムを着せて、それをお客が見た瞬間に、同時に店奥に展示しているとわからせる必要があります。マネキンが着るピックアップアイテムが気になるお客は、必然的に奥まで入り込みます。
このテレビ朝日のエンドにはチョコレートが並んでいるんですが、店の奥の商品とは無関係(奥には、局アナグッズと仮面ライダーグッズです)。これでは動線が長くなりません。
さらにいえば、商品陳列は入り口付近、メイン通路、奥、出口付近と、分けておくことによってお客を長く滞在させます(鉄板は、奥に絶対的商品を置くことです。しかし、テレ朝ショップの場合、「ドラえもん」「相棒」がともに、入り口付近にあります)。
(2)ターゲット顧客の視線と合っていません。大人は男性170センチ、女性160センチと思えば、視線設計がうまくいきます。しかし、キャラクターグッズ販売で重要なのは、ターゲットが子供であること。子供の視線に合致した商品陳列をせねばなりません。
-
-
- 1
- 2
-
この記事に関連するニュース
-
2%台の衝撃!土曜に引っ越し「ドラえもん」&「しんちゃん」は視聴率戦争の敗者なのか
スポーツ報知 / 2019年12月7日 11時0分
-
土曜引越しで視聴率低下「ドラえもん」と「クレしん」の“最適な放送時間”は
アサジョ / 2019年11月30日 10時14分
-
三越、日本橋本店に「ビックカメラ誘致」の真相 欧米の潮流を受け、家電量販店を初導入
東洋経済オンライン / 2019年11月28日 7時30分
-
改革推進者とバイヤーに求められる4つの力/野町 直弘
INSIGHT NOW! / 2019年11月27日 10時0分
-
一茂・良純・ちさ子...飽き飽きメンバーのしょーもないトーク。チビッコのお楽しみ「ドラえもん」を追いやる価値があるか? 〈ザワつく!金曜日〉(テレビ朝日系)
J-CASTテレビウォッチ / 2019年11月12日 10時0分
ランキング
-
1ウーバーイーツでまた「出前ポイ捨て」騒動 麺料理がゴミ箱に...運営「深刻に捉えております」
J-CASTニュース / 2019年12月10日 20時19分
-
2セブンの残業代未払い問題、原因はお粗末すぎる“計算ミス”
ITmedia ビジネスオンライン / 2019年12月10日 21時0分
-
3日本でファンによる「応援広告」が急増したワケ 渋谷や新宿などターミナル駅で起きた"異変"
東洋経済オンライン / 2019年12月11日 7時20分
-
4驚くような美人が風俗で働かざるを得ない事情
プレジデントオンライン / 2019年12月10日 11時15分
-
5私がこの15年、1度も風邪にかかっていない理由
プレジデントオンライン / 2019年12月10日 15時15分