新Surface、圧倒的優位なるか?1台で、ほぼすべてのビジネスシーンをカバー
Business Journal / 2013年11月21日 14時0分

現在、タブレットジャンルの製品は世界的なヒットとなっており、iPad、Nexus 7、Kindle、GALAXY Tabをはじめ多くの製品が登場し、混戦を極めている。現在、最も大きなシェアを持っているのはアップルのiPadシリーズなわけだが、その出荷シェアはだんだん減少している。つまりは、タブレットの戦いはよりシビアになっているわけだ。
そのような中、OSメーカーであるマイクロソフトもSurfaceというWindows対応タブレットで参入している。最近、このタブレットの新機種であるSurface 2、Surface Pro 2が投入された。なお、Pro 2モデルはインテル系のCPUを搭載し、普通のWindowsプログラムがそのまま動作するのが最大の利点だ。ちなみに、最新OSであるWindows 8.1を搭載している。
●Surface Proからの進化さて、このSurface Pro 2がSurface Proから大きく進化したのは、ベースがHaswellチップとなり消費電力、待機電力が大きく下がったということだ。これによって、駆動時間はSurface Proよりも約75%伸びている。これによって、モバイル用途での活用性が大きく増していることになる。ちなみにCPUはCorei 5のU4200であり、ビジネス用途にも十分な処理速度を持っている。
このHaswellチップを搭載し、バッテリ駆動時間が伸びた後がSurfaceシリーズの買い頃ではないか? というのは多くの人が口にしていたことだ。
さて、Surface Pro 2は駆動時間が伸びただけではなく、それ以上に大きなインパクトが拡張ユニット「ドッキングステーション」にある。このドッキングステーションは、タブレット的なボディをしているSurfaceの拡張ポートの少なさを補うものだ。
ちなみにSurface Pro 2本体の拡張ポートはUSB3.0☓1、Mini Displayポート、microSDXCカードリーダー、ヘッドセットポート、カバー用ポートになる。
これがドッキングステーションを使うことで、USB3.0、イーサネットポートなどが追加されることになる。これによって、ノートPC並みの接続性を持つことになり、ディスプレイやキーボード、マウスを接続して、ごく普通にデスクトップで仕事に使うことができるようになる。このドッキングステーションは現時点では発売されていないが、予定価格は1万9980円と、この種の製品としては際立ってリーズナブルだ。
-
-
- 1
- 2
-
この記事に関連するニュース
-
【Amazonサイバーマンデー】エントリーからハイエンドまで。Surfaceシリーズもセールで登場、乗らなきゃこのビッグウェーブ!
GIZMODO / 2019年12月6日 12時30分
-
薄型軽量で高い処理性能 クリエイター向けノートPC2モデル
J-CASTトレンド / 2019年12月1日 16時0分
-
「モダンPC」って何? どこがすごい? マイクロソフトやPCメーカーが語る
ITmedia PC USER / 2019年11月28日 19時5分
-
MicrosoftのLTE接続対応2-in-1ノートPC「Surface Pro X」レビュー:見た目はクールでスタイリッシュ、でもイマイチうまくいってない
GIZMODO / 2019年11月12日 13時0分
-
生まれ変わった「Surface Pro 7」の実力は?
ITmedia PC USER / 2019年11月12日 12時5分
ランキング
-
1マクドナルドとベネッセを破壊した原田泳幸氏、タピオカチェーン社長就任で汚名返上図る
Business Journal / 2019年12月6日 6時0分
-
2元三洋電機社員55歳の“逆転人生” 中国・独身の日に話題を呼んだ日本メーカー「シリウス」とは?
文春オンライン / 2019年12月7日 6時0分
-
3世銀、対中融資計画を承認=米国の反対押し切る
時事通信 / 2019年12月6日 14時50分
-
4「2020年の景気は悪い」と断言できる統計的根拠
プレジデントオンライン / 2019年12月6日 15時15分
-
5増加するフリーランスが「貧困老人」になる日
プレジデントオンライン / 2019年12月7日 9時15分