セブンやサンクス、バイトに労働時間「偽装」強制で給料不払いが発覚!高校生バイトも
Business Journal / 2016年7月25日 6時0分

昨今、不当な労働条件を断れない、ノルマ未達成分の商品の買い取りを強制されるなど、立場の弱い労働者が苦しめられているというニュースをよく耳にする。特に、高校生はまだ社会経験も乏しく、使用者側の不当な要求に対抗する力も、知識もないことが多い。
今年に入り、コンビニエンスストアチェーンのサンクスでアルバイトをする高校生たちが、未払いの賃金を求めて労働組合を結成した。この高校生たちが勤務するコンビニでは、始業の20分前に入店し、15分前から仕事に就くが、店長は14分前になってからタイムカードへの打刻を指示していたという。賃金の計算の基になる労働時間は15分単位で計算され、15分未満の端数は切り捨て、その分の給料をカットされていた。
同様の労働時間の端数の切り捨ては、業界トップのセブン-イレブンでも行われていたことが判明している。同社による不当な労働時間端数の切り捨てが、衆議院予算委員会において告発されたからだ。サンクスやセブン-イレブンは、日本のコンビニの大手であって、そのような社会的信用性の高い企業までもが、労働時間の端数の切り捨てを行っていたのであるから、もはや社会の常態になっているといっても過言ではない。
では、このような労働時間の端数切り捨ては許されるのか。労働問題に詳しい浅野英之弁護士は、「そもそも、法律では実際に働いた時間を基礎として、計算された賃金を全額支払うことが要求されています」と話す。
労働者に支払われる賃金は、労働時間を基礎にして計算されるため、会社には労働者が実際に働いた時間を適切に把握する義務があるのだ。これらのコンビニでは、実際に働いた時間のうち15分や30分単位で労働時間を計算し、それ以下の端数については切り捨てて計算するという方法をとっていた。ただ、この端数処理の方法は厚生労働省が定めた規定に基づいて行われなければならず、厳格な運用がされているという。
「端数処理に一定のルールを設けなければ、1カ月に1分でも超過労働がある場合には残業代を再計算しなければならないこととなり、これでは会社にとっても大きな負担となり、妥当性を欠きます。そのため、事務処理を簡素化するという会社のメリットから、一定の端数処理を行うことが実務上許可されています」(浅野弁護士)
したがって、その規定に反するような端数切り捨てによって減額された賃金は、未払い賃金として会社に支払いを求めることができるのだ。
-
-
- 1
- 2
-
この記事に関連するニュース
-
1個130円のモノを2個買ったら261円取られた。どうしてそうなるの?
ファイナンシャルフィールド / 2021年1月18日 10時10分
-
一風堂バイト、シフトカットで月収17万から5万に「真っ先に切り捨てるのか」
弁護士ドットコムニュース / 2021年1月13日 17時55分
-
産休育休ってどんな制度?貰える手当、申請方法を解説。男性が貰える手当も!
楽天お金の総合案内 美人のマネ活 / 2021年1月13日 10時0分
-
「学費払えず、進学できない」バイト4日目でクビになった学生…不当解雇じゃないの?
弁護士ドットコムニュース / 2021年1月9日 8時44分
-
副業を始めた場合、支払う社会保険料は増える?
ファイナンシャルフィールド / 2021年1月8日 12時0分
ランキング
-
1国産ウイスキー、続く原酒不足
時事通信 / 2021年1月23日 15時20分
-
2夜行快速「ムーンライトながら」なぜ廃止になったのか? 仕方がないことなのか?
乗りものニュース / 2021年1月24日 6時20分
-
3富士急ハイランド、存続の危機…富士急行、山梨県有地「格安賃料」で賃借のタブー
Business Journal / 2021年1月22日 6時0分
-
4急展開、台湾新幹線「国際入札」打ち切りの裏側 日本の価格は高すぎて、欧州・中国製を導入?
東洋経済オンライン / 2021年1月23日 7時30分
-
5「1泊8万円」の高級ホテルが強行出店する勝算 富裕層が年間に何度も訪れるサービスとは?
東洋経済オンライン / 2021年1月24日 9時0分