スマホ、“さらに格安”フリービットは買いか?通話&ネット共にライトユーザーにお勧め?
Business Journal / 2014年8月21日 18時0分

スマートフォン(スマホ)の価格競争が熱を帯びてきている。通信以外が本業の企業が相次いで参入するなど、スマホ使用に当たって選択肢が増えていることが最も大きな要因だ。
現時点では、NTTドコモ、KDDI(au)、ソフトバンクの大手キャリアから端末を購入、SIMフリー端末と格安SIMを組み合わせて購入、またはBIGLOBEやイオンなどが提供する格安スマホを購入、という3つの選択肢を比較する記事をよく見かける。
ここで、さらに新たな選択肢としてfreebit mobile(以下、フリービット)を付け加えたい。内容としては特定端末と格安SIMの組み合わせなので、いわゆる格安スマホと同じようだが、その端末と価格が珍しいのだ。
●中間マージンをカットして格安実現フリービットで販売されている端末は「PandA」の1モデルのみだ。OSはAndroid 4.2.2で、画面サイズは5.5インチ、背面800万画素、内側200万画素のカメラを搭載している。見た目や仕様においても、とりたてて珍しいものはない。ファブレットと呼ぶほど大きくはないが、「iPhone」と比較するとかなり大きいという印象だ。この「PandA」はフリービットの独自端末で、他のキャリアショップなどで入手することはできない。また、フリービットは仮想移動体通信事業者(MVNO)であるため、この独自端末と合わせてドコモの回線を再販売する仕組みだ。
独自端末にMVNOサービスを組み合わせ、さらに販売も合わせて行う。フリービットは製造者かつ販売者であり、中間マージンを省くことで「容量無制限のパケット使い放題+通話基本料」が月額1000円、端末代が2年割賦で月額1000円、計2000円で使える格安スマホを実現している。
初期費用として別途3000円必要だが、月額2000円は他のスマホに比べ極めて安い。もちろん、大手キャリアのスマホと同じように使えるというわけではない。
●ライトユーザーには問題なし?まず、通話は基本的にIP電話だ。音質的にはIP電話にしてはよいということだが、普通の携帯電話と同等の音質を求めることはできないだろう。また今後、利用者が増えた場合に、品質が下がる可能性もある。従って、あまり通話をしない、または通話品質を重視しない人向け、と考えるべきだろう。
また通信速度は250~300kbpsとなっており、LTEはもとより3Gよりもずっと遅い。メールや静的なサイトの閲覧程度ならば困らないだろうが、動画鑑賞等は厳しいだろう。
-
-
- 1
- 2
-
この記事に関連するニュース
-
TOKAIモバイルショップとiPhone修理店「iCracked Store」のコラボショップ出店について
PR TIMES / 2019年11月21日 17時55分
-
格安スマホ、「通話も格安」の時代が来るか 日本通信が卸料金値下げ求め大臣裁定を申請
東洋経済オンライン / 2019年11月21日 7時0分
-
今さら聞けない「格安スマホ」ってどんなもの?大手キャリアとの違い3つ
ファイナンシャルフィールド / 2019年11月14日 3時0分
-
「2年縛り」が消えて、携帯料金はどうなるのか 各社の対応と予想される「次の一手」
J-CASTニュース / 2019年11月10日 17時0分
-
つながる! 使える! どこでも便利な「LTE内蔵PC」のススメ
ITmedia PC USER / 2019年11月8日 12時5分
ランキング
-
1『FNS歌謡祭』関ジャニ横山、放送終了間際の行動に反響 「泣きそう…」
しらべぇ / 2019年12月5日 17時0分
-
2元ハロプロ・福田花音、父親が49歳で急逝 「気がおかしくなりそう」「納得なんて無理!」と胸中明かす
ねとらぼ / 2019年12月5日 12時8分
-
3「寝てばっかりになっちゃうので」 新垣結衣、初インスタライブでSNSアカウント開設に言及もしかめ顔
ねとらぼ / 2019年12月5日 17時23分
-
4Windows 10ミニTips 第446回 画像をまとめて90度回転させる
マイナビニュース / 2019年12月6日 0時0分
-
5象印のECサイトに不正アクセス、最大28万件の顧客情報が流出 決済画面が改ざん
ITmedia NEWS / 2019年12月5日 20時39分