各界トップリーダーが「D&I推進を阻む壁」の正体を暴く!/MASHING UPカンファレンスvol.4
cafeglobe / 2020年11月18日 18時30分
組織の規模が大きくなるほど、多様な人材が集まります。皆がお互いの立場をリスペクトしながら働き、組織としてのパフォーマンスを向上させるためにも、大企業こそダイバーシティとインクルージョンが必要と言えますが、大きい組織ほど改革の腰が重くなるという課題も。日本の大企業やグローバル企業、そして働き方のエキスパートらは、いかにこの問題に取り組んでいるのでしょう。
2020年11月26日、27日に開催予定のMASHING UPカンファレンスvol.4では、これからの大企業におけるダイバーシティ&インクルージョンのあり方について、企業の第一線で活躍するリーダーたちが意見を交わします!
MASHING UPカンファレンスチケットを購入する大企業を誰にとっても“WELLな組織”にするためには?
組織づくりや人材活用に第一線で取り組んできたリーダーの目に映る、大企業の現状や課題とは。
アドビ株式会社 マーケティング本部 バイスプレジデントの秋田夏実氏は、東京大学経済学部卒業後、シティバンク銀行デジタルソリューション部長、マスターカード日本地区副社長などの要職を経てアドビに入社。現在は2男1女の母親業と並行しながら、同社の日本におけるマーケティング活動を統括しています。
また楽天株式会社 副社長執行役員兼CRO、メディア&スポーツカンパニー・プレジデントを務める有馬誠氏は、楽天株式会社と株式会社電通のジョイントベンチャーである楽天データマーケティング株式会社の代表取締役社長として、大企業のマーケティングを支援。グーグル日本法人の元代表取締役でもあり、“日本のネット広告業界のパイオニア”と言える人物です。
そして、株式会社Waris共同代表でキャリアコンサルタントの田中美和氏が本セッションのモデレーターを務めます。田中氏は雑誌『日経ウーマン』(日経BP社)編集記者、フリーランスライター&キャリアカウンセラーを経て、2013年多様な生き方・働き方を実現する人材エージェント株式会社Warisを創業。フリーランス女性と企業とのマッチングや、離職女性の再就職支援に取り組んでいます。

ビジネスを加速させるダイバーシティ&インクルージョン
昨今多くの企業が取り組むダイバーシティ&インクルージョンですが、イノベーションを生み出してビジネスを加速させる要素となり得る、経済的合理性という側面に注目が集まっています。
実際にそれらに取り組むことによってビジネスが成長した具体的ケースを挙げながら、これらの視点が次世代の企業に欠かせない理由について考察します。
本セッションのスピーカーは、日本マイクロソフト株式会社 エグゼクティブアドバイザー 小柳津篤氏、ソフトバンク株式会社 SDGs推進室所属の日下部奈々氏、そして衆議院議員 自民党デジタル社会推進本部 事務総長である小林史明氏とパナソニックコネクティッドソリューションズ社常務・エンタープライズマーケティング本部 本部長を務める山口有希子氏。
小柳津氏は、2009年より働き方改革に関する多くの提言を実施。2002 年から2009年までは、BPA (Business Productivity Advisor) チームの責任者としてホワイトカラーの生産性向上・ワークスタイル変革に関する100社超のユーザプロジェクトをサポートしてきた経歴を持ちます。
日下部氏は、SDGs戦略策定や対外コミュニケーション、社内浸透施策などの取り組みを推進。ソフトバンクグループ人材育成機関「ソフトバンクユニバーシティ」を立ち上げ、「ソフトバンクアカデミア」をはじめとしたグループ次世代リーダーの発掘・育成、タレントマネジメントやダイバーシティ推進の実績があります。
また、「テクノロジーの社会実装により、多様でフェアな社会を実現する」を政治信条とし、デジタル規制改革に注力してきた小林氏。自由民主党でデジタル社会推進本部事務総長・自由民主党第50代青年局長として組織のデジタル化を推進し、多くの提言をまとめてきました。
モデレーターを務めるのは山口氏。過去に、日本IBMなどダイバーシティ推進に注力する企業に所属した経歴を持つ山口氏ですが、現在創業100年を超える老舗企業パナソニックにおいて、ダイバーシティ&インクルージョンをどのように据えているのでしょう。
-w960.png)
MASHING UP カンファレンスvol.4
会期:2020年11月26日(木)13:00〜21:00 ※オンラインのみ
11月27日(金)13:00〜20:00 ※オンライン及びオフライン
オンライン配信:チケットご購入後、ご視聴方法とURLをお送りいたします。
オフライン会場(11月27日):ザ・ストリングス表参道
住所:東京都港区北青山3-6-8
アクセス:表参道駅B5出口 地下通路より直結
主催:MASHING UP実行委員会(株式会社メディアジーン、mash-inc.)
チケット:
・スタンダード(2日間のオンラインセッション全てに参加可)¥7,700
・ワンデイDAY1(11/26のオンラインセッション全てに参加可)¥5,500
・ワンデイDAY2(11/27のオンラインセッション全てに参加可)¥5,500
・プレミアム(オンライン+オフライン全てに参加可)¥22,000 ※完全招待制チケットです。ご希望の方は、コンタクトフォームよりお問い合わせください。
【学割】
・学割スタンダード(2日間のオンラインセッション全てに参加可)¥4,400
・学割ワンデイDAY1(11/26のオンラインセッション全てに参加可)¥3,300
・学割ワンデイDAY2(11/27のオンラインセッション全てに参加可)¥3,300
※セッション内容、登壇者、開催時間等は変更になる可能性がございます。
公式サイト:https://conference.mashingup.jp/
MASHING UPは、女性の視点から社会課題をピックアップし、議論を行うメディア&コミュニティ。女性活躍・ダイバーシティ推進を起点にスタートし、カンファレンスにおいては異なる性別、年齢、国籍、業種、業界を混ぜ合わせ(マッシュアップして)、新しい対話を生み出し、ネットワークを築くのはもちろんのこと、新しいビジネスを創出できる場を目指しています。国内外のスピーカーを招聘し、個人と企業、そして社会に、新たな視点をもたらすセッションを組み立てます。今年のテーマは「Explore! The New Well-being(これからのウェルビーイング)」。
この記事に関連するニュース
-
アストラゼネカ株式会社、大阪府と包括連携協定を締結
PR TIMES / 2021年1月20日 18時45分
-
認め合うことで強くなれる。最高のチームをD&Iで築くアドビの文化
cafeglobe / 2021年1月18日 11時0分
-
イマジネーションは国境を越える。日本が移民問題に向き合えるのはいつ?
cafeglobe / 2021年1月15日 18時30分
-
国内外の多彩なキーパーソン70人が登壇!「MASHING UP カンファレンス」で心に残った言葉をレポート。
Hanako.tokyo / 2021年1月13日 19時0分
-
ESG経営をリードする各界の先駆者が集結するフォーラム「The Future of ESG/SDGs」 2月10日(水)開催
PR TIMES / 2021年1月12日 17時45分
ランキング
-
1寝ても疲れが取れない人。医師が警告する「やめるべき」夕飯の習慣とは?
OTONA SALONE / 2021年1月23日 16時0分
-
2脱・普通預金で「貯蓄100万円の壁」を超える
オールアバウト / 2021年1月22日 21時20分
-
3マニアが語る「今スシローに行ってほしくない理由」 客のモラルが崩壊している店も
しらべぇ / 2021年1月21日 10時0分
-
4なぜコロナ禍で売れ続けた? トヨタ「ヤリス」とホンダ「N-BOX」が2020年のNo.1になった理由
くるまのニュース / 2021年1月22日 18時10分
-
5iPhoneを紛失したときの対処法!「iPhoneを探す」機能を活用しよう
オールアバウト / 2021年1月22日 21時50分