1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

増税後もお得に買い物!キャッシュレス決済のお得な使い方とは?

キャリマガ / 2019年12月10日 11時0分

写真

消費税10%への増税を機にキャッシュレス・消費者還元事業が始まり、キャッシュレス決済に興味を持った人がいるのではないでしょうか。そこで今回は、キャッシュレス決済の仕組みや大学生におすすめしたいお得な使い方を解説します。

増税をきっかけに始まった、消費税の「軽減税率」とは?

2019年10月からの消費税増税では、「軽減税率」が導入されることになりました。軽減税率とは、増税による消費者の生活負担を減らすため、対象となるものについては消費税8%のまま据え置きされるというもの。したがって、基本的には消費税10%となりますが、「軽減税率の対象となるもの」については消費税8%が適用されるということです。例えば、軽減税率の対象となるものには以下のものがあります。

・飲料食品(お酒・外食を除く)
・新聞(定期購読・週2回以上発行)
・食品のテイクアウト・宅配
・学校給食
など

特に注意が必要なのは、同じ食品でも外食は軽減税率の対象とならないという点。「イートインスペースは外食」「屋台などでお店が用意した飲食設備で顧客に飲食させる場合は外食」などと規定されています。詳しくは、下記の内閣府のWebサイトに公開されていますので確認してみてください。

参考:軽減税率制度のこと|政府広報オンライン(2019年11月9日時点)
https://www.gov-online.go.jp/cam/shouhizei/keigenzeiritsu/

▽大学生活のことなら!みんなのキャンパスでクチコミをチェック!
講義情報 授業評価 大学別の掲示板 サークル情報 みんなのキャンパス

お得にお買い物をするために、増税をきっかけに始めたい「キャッシュレス決済」とは

消費税増税で、生活が苦しくなりそう…と思っている皆さん、買い物をする際に「キャッシュレス決済」を選ぶことでお得になることをご存知ですか?

まず、キャッシュレス決済とは、小銭や紙幣といった現金を使用しない決済方法のこと。キャッシュレス決済の代表的な種類としては、後払いの「クレジットカード」や即時払いの「デビットカード」、チャージ式のSuicaなどに代表される「電子マネー」、楽天ペイなどQRコード決済が話題の「スマホ決済」などがあります。

「キャッシュレス決済」を使ってポイントを貯めよう

キャッシュレス決済のメリットには現金を持ち歩かなくても良いことのほか、ポイント還元を受けられる、決済の記録がされるので家計管理がしやすいことなどが挙げられます。特に注目したいメリットはポイント還元です。

ポイントの還元率はキャッシュレス決済の種類、そしてサービスを提供している会社によって異なりますので、ここでは楽天カード・楽天Payを例に解説しましょう。

クレジットカードである楽天カードは、100円の利用につき1ポイントの楽天スーパーポイントが貯まります。獲得した楽天スーパーポイントは、1ポイント=1円として楽天市場など楽天グループのサービスや、街の加盟店などで利用することが可能です。

楽天ペイは、あらかじめクレジットカードを紐付ける、もしくは現金をチャージしておくと、スマートフォン1つで簡単に決済できるスマホ決済サービスです。楽天ペイに楽天カードを紐付けて決済すると、楽天ペイで獲得できるポイントに加えて楽天カード利用分のポイントも獲得できます。キャッシュレス決済の組み合わせによって、さらに多くのポイント還元を受けられる可能性があるのです。(※楽天ペイのポイント還元率は開催されているキャンペーンにより異なり、キャンペーンへのエントリーが必須です。)

このように、キャッシュレス決済をすると「ポイント還元」が受けられるため、現金よりもお得に買い物ができるのです。

さらにお得にポイントを貯めよう!「キャッシュレス・消費者還元事業」とは

消費税10%への引き上げに伴い、政府主導の「キャッシュレス・消費者還元事業」が始まりました。ここでは、事業の概要や注意点などについて解説します。

キャッシュレス・消費者還元事業とは

キャッシュレス・消費者還元事業とは、中小・小規模事業者の加盟店でキャッシュレス決済を行うとポイント還元を受けられるというもの。消費者に還元されるポイントは国が負担しています。消費税増税の駆け込み需要と増税後の消費冷え込みによる需要減を平準化するためのほか、キャッシュレス決済の決済比率を上げるためなどの理由から始められています。

キャッシュレス決済では先ほど解説した通り、キャッシュレス決済ごとに決められた独自のポイント還元を受けられるというメリットがあります。キャッシュレス・消費者還元事業の対象となる店舗で指定されたキャッシュレス決済を利用すれば、さらにポイント還元を受けられるという、嬉しい仕組みとなっているのです。

ポイント還元はどこで受けられる?

キャッシュレス・消費者還元事業でポイント還元を受けるには、加盟店で指定されたキャッシュレス決済を利用しなければなりません。加盟店の検索方法としては、経済産業省の公式サイトのほか、スマートフォンアプリでも探すことが可能です。また、キャッシュレス・消費者還元事業の加盟店はロゴマークが目印となっていますので、店頭でも確認ができるでしょう。

キャッシュレス・消費者還元事業で注意する点は?

キャッシュレス・消費者還元事業は、2019年10月から2020年6月までの9ヵ月間と期間が決められています(変更の可能性あり。)また、キャッシュレス・消費者還元事業では「5%還元」と「2%還元」の事業者がありますので注意しましょう。5%・2%どちらであるかは、経済産業省の公式サイトやスマートフォンアプリで確認することが可能です。

キャッシュレス・消費者還元事業の加盟店であっても、指定されたキャッシュレス決済でなければポイント還元の対象となりません。たとえば、決済方法として楽天カードが利用できるお店でも、事業のポイント還元の対象となるのは楽天ペイのみ、ということがあり得るのです。キャッシュレス・消費者還元事業によるポイント還元を受けるためには、事前に対象となるキャッシュレス決済の種類を確認しておくと良いでしょう。

大学生におすすめしたいキャッシュレス決済のお得な使い方

上記で解説したように、キャッシュレス決済にはポイント還元などのメリットがあります。しかし、キャッシュレス決済の種類は多く、お得な使い方がわかりにくいという人がいるのではないでしょうか。ここでは、特に大学生におすすめしたいキャッシュレス決済のお得な使い方をご紹介します。大学生のみなさんはぜひ、この機会にキャッシュレス決済の使用を検討してみてください。

学生向けのクレジットカードを利用する

クレジットカードの中には、学生を対象とした特典があるものがあります。学生向けのクレジットカードは複数ありますが、ここでは「楽天カード アカデミー」を例に解説しましょう。

楽天カード アカデミーは、18歳から28歳までの「学生」のみが作成できるクレジットカードです。楽天カード アカデミーには、学生におすすめのお得な特典があります。例えば、楽天ブックスでの利用でポイント最大5倍、楽天トラベルの利用でポイント最大3倍など(※)。学校で利用する書籍の購入や友達との旅行・実家への帰省などの場面で役立つ嬉しい特典ですよね。学校を卒業した後は、楽天カードに自動で切り替わります。

楽天カード アカデミーについて詳しく見る

大学生のうちに、このような学生にとってメリットの多いクレジットカードを1枚持っておくことをおすすめします。

※…「楽天カード アカデミー」発行から1年間(発行月含む13ヶ月間)など一部条件あり。詳細はこちら

キャッシュレス・消費者還元事業に参加している「大学生協」

先ほど解説したキャッシュレス・消費者還元事業に、大学生協事業連合も加盟しています。対象となるキャッシュレス決済の種類は「生協電子マネー」「ミールプリペイド」「学食パス」の3種類。それぞれ、利用金額(税込み)に対して5%分のポイント還元が受けられます。大学生協や食堂などで利用できますので、大学生にとっては利用しやすいキャッシュレス決済ではないでしょうか。ただし、利用できる大学生協が限定されていますので、自分の大学が対象となっているか確認しておくと良いでしょう。

また、東京地区ではSuicaやPASMOなど交通系電子マネーが対象となっている大学生協があります。交通系電子マネーの場合は、各交通事業者によって還元方法が決められていますので注意しましょう。

増税後もお得に買い物!キャッシュレス決済を賢く使おう

キャッシュレス決済を使うとお得に買い物ができることを解説しました。キャッシュレス決済の種類によっては時期によってお得なキャンペーンが開催されていますので、さらにお得にショッピングができるかも。こまめに情報をチェックしておくことをおすすめします。キャッシュレス決済を賢くお得に使って、残りの大学生活を楽しんでくださいね。

参考

[1]https://www.gov-online.go.jp/cam/shouhizei/keigenzeiritsu/
[2]軽減税率制度のこと|政府広報オンライン
[3]2019.11.09

[1]https://www.meti.go.jp/press/2018/04/20180411001/20180411001-1.pdf
[2]キャッシュレス・ビジョン 経済産業省
[3]2019.11.09

[1]https://www.rakuten-card.co.jp/card/rakuten-card/?scid=wi_mns_isnews_corp_oo_cchoice_detail_201710_silver_pc
[2]ポイントが貯まる 使える 年会費永年無料の楽天カード|楽天カード
[3]2019.11.09

[1]https://pay.rakuten.co.jp/
[2]楽天ペイ - 街もネットも簡単お支払い!期間限定ポイントも使える!
[3]2019.11.09

[1]https://cashless.go.jp/
[2]キャッシュレス・ポイント還元事業(キャッシュレス・消費者還元事業)
[3]2019.11.09

[1]https://www.rakuten-card.co.jp/card/rakuten-card-academy/
[2]楽天カード アカデミー|楽天カード
[3]2019.11.09

[1]https://www.univ.coop/nr/nr_175.html
[2]<キャッシュレス・消費者還元事業>消費者還元について|大学生協事業連合
[3]2019.11.09

[1]https://www.univ.coop/news_im/news_detail_62.html
[2]〔ニュース〕「キャッシュレス消費者還元事業について」|大学生協事業連合(東京地区)
[3]2019.11.09

関連リンク

講義情報 授業評価 大学別の掲示板 サークル情報 みんなのキャンパス

著者:ERI

不動産会社や住宅メーカーで働いていた経験から、主に不動産や金融関係の執筆を行っているWebライター。その他、資格試験や地域ネタなどのジャンルも取り扱い、初心者にもわかりやすい言葉でテーマを解説しています。保有資格:宅建・FP2級・教員免許など

ブログ:https://www.erix.work/
Twitter:@writerERI

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事を最後まで読む

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事を最後まで読む

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください