幼稚園バスに置き去り防ぐ“安全装置” 4月からの義務付け前に…名古屋で公開 「センサーとブザーで子どもを守る」
CBCテレビ / 2023年3月29日 16時48分
子どもの命を守ろうという取り組みです。4月から幼稚園や保育園の園児らの送迎バスに安全装置を設置することが義務付けられます。きょう(29日)名古屋で、装置のデモンストレーションが行われました。
2022年9月、静岡県牧之原市の認定こども園で、当時3歳の女の子が送迎バスの中に置き去りにされ、熱中症で死亡しました。
この時、車内の温度は40℃以上。女の子は約5時間にわたって誰にも気づかれることなく、バスの中に取り残されたのです。
各地で相次いだ園児の置き去り。国は4月1日から全国の送迎用バスなどを対象に、置き去りを防ぐための安全装置の設置を義務付けました。小さな子を持つ親たちは…。
(3歳児の保護者)
「ルールを徹底していなかったみたいなので、それはなんでかなと」
(4歳児の保護者)
「信用して(子どもを)預けているので、対策をとるなり。一つ一つのチェックがあると思うので、しっかりしてほしい」


29日、名古屋市内の幼稚園では、設置義務化を前に送迎バスの車内に安全装置が取り付けられました。愛知県半田市の電機メーカーが開発した、この装置。特徴は大きく2つです。
(報告:藤井祐輔記者)
「エンジンを止めると警報器が鳴ります。これを止める後方のスイッチを押しに行く際に、車内に子どもがいないか見回りをしてから止めるという仕組みになっています」

バスのエンジンを切るとブザーが鳴り、音を止めるには車内後方にあるスイッチを押さないといけません。つまり、運転手がバスの中を必ず移動することで、バスから降りていない子どもがいないかを目で確認する仕組みです。さらに…。
(報告:藤井祐輔記者)
「車内に運転手がおらず密閉された状態になっています。この状態で人が動くとセンサーが感知して車外に知らせるシステムになっています」


車内に取り付けられたセンサーが人の動きや揺れを感知。ブザーが鳴ると同時に、通知のメールが園の職員など最大5カ所の登録先に送られます。

(滝子幼稚園 高御堂勝久園長)
「最優先は自分たちが確認すること。(見落としが)絶対無いとは言えないので、安心してもらうために安全装置を付けることも一つの方法」
しかし、開発したメーカーの社長は、こう忠告します。

(加藤電機 加藤学社長)
「完全に装置に頼りきるのではなく、あくまでも人が見守る。それを忘れずに利用してもらえれば」
この記事に関連するニュース
-
VISHが開発・提供する「園支援システム+バスキャッチ」 2023年12月1日に導入数が2,400施設を突破!
@Press / 2023年12月1日 10時30分
-
幼稚園の送迎バスと軽乗用車、右折と直進で衝突…4歳から6歳の園児3人が腰や頭に軽傷、北海道恵庭市の交差点
北海道放送 / 2023年12月1日 9時12分
-
『会社四季報』で発見…「送迎バスの安全装置を手掛ける3社」は園児の事故防止に役立ち運用益も期待できる
プレジデントオンライン / 2023年11月26日 11時15分
-
FC今治でスクール生がバスに置き去り…居眠りしていたものの運転手は気付かず放置「時期によっては最悪の事態になっていたことを肝に銘じる」
超ワールドサッカー / 2023年11月15日 11時50分
-
保育園管理アプリに未登園アラート搭載 置き去り事故防止に
PR TIMES / 2023年11月14日 18時45分
ランキング
-
1派閥資金の点検、党も関与 自民・茂木氏「信頼回復図る」
共同通信 / 2023年12月9日 20時55分
-
2江戸川区職員「切手盗んで借金返済にあてた」 16万2千円分
産経ニュース / 2023年12月9日 20時20分
-
3自民・高木氏「慎重に事実確認」 パー券問題、辞任否定
共同通信 / 2023年12月9日 20時55分
-
4宮沢防衛副大臣の私設秘書逮捕 横断歩道の男性はねた疑い、静岡
共同通信 / 2023年12月9日 23時51分
-
510代女性の牛丼盗んで食べ、抱きついて体も触った疑い…消防副士長「胸を触ったかもしれない」
読売新聞 / 2023年12月10日 7時37分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
