300キロ離れた遠隔手術の実証実験 ロボットhinotoriを使用 藤田医科大学や医療用検査機器メーカーなどが合同で
CBCテレビ / 2023年4月7日 22時5分
300キロ離れた場所から手術をサポート。可能にするのは0.1秒以下の技術です。手術ロボットを使い遠隔操作で医師が手術の指導を受ける実証実験が行われました。
愛知県豊明市と東京、2つの場所をつないで行われた実証実験。藤田医科大学や医療用検査機器メーカーのシスメックスなどが合同で開きました。

使われるのは初の国産手術支援ロボットhinotori(ひのとり)。東京にいるベテラン医師が、自らもロボット操作をしながら豊明市で行われる手術をサポートします。今回の実験の想定は胃がんによる胃の切除手術。
(藤田医科大学 宇山一朗教授)
「上から行っちゃダメだよ。ここを切るわけでしょ。もう一つの方法は一括して糸で結紮(けっさつ)するか、次の手段を考えなきゃいけない」
300キロ離れている場所にも関わらず、操作の際に生じるタイムラグはわずか0.032秒。手術には支障がないということです。

(藤田医科大学 宇山一朗教授)
「遠方だと移動に半日かかる。こういうものを使えば、空いている時間でスケジュールさえ合わせればできるので、トレーニングをする機会が容易に得られ、チャンスが増える」
藤田医科大学では今後、1年後を目標に、シンガポールなどのアジア諸国で実証実験を行いたい考えです。
この記事に関連するニュース
-
iPresenceが1日に50名の遠隔参加者にローカル5Gとテレプレゼンスアバターロボットを活用した、展示会遠隔商談体験・アクセス管理システムを実証。遠隔名刺交換・後日商談も実現!【実施報告】
PR TIMES / 2023年12月1日 20時40分
-
NTT Comなど、和歌山県でドローンと配送ロボットを用いた医薬品配送に成功
マイナビニュース / 2023年11月30日 12時24分
-
ケーエスケー、和歌山県立医科大学、和歌山県、日高川町、NTT Com、大規模災害発生を想定し、ドローンと配送ロボットを活用した医薬品配送の実証実験を実施
@Press / 2023年11月30日 11時30分
-
藤田医科大学東京 先端医療研究センターにサービスロボット「FORRO(フォーロ)」新型機種を導入
PR TIMES / 2023年11月29日 14時15分
-
低遅延トランスポート技術と精密バイラテラル制御技術による触覚を伴った遠隔操作実証をIOWN APNで実施 ~遠隔地においても目の前で触れたかのようなリアルタイムで安定した操作感を確認~
Digital PR Platform / 2023年11月10日 13時8分
ランキング
-
11000年続く「蘇民祭」、来年で最後に…JR東日本がポスター掲示断ったことも
読売新聞 / 2023年12月5日 13時12分
-
2「人間の道路なので、逃げるのはハトの方だ」ハトの群れに時速60キロのタクシーで突っ込み…1羽殺した疑いで運転手逮捕 西新宿
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2023年12月5日 10時2分
-
3JR香椎線の踏切 列車に男性はねられ死亡
FBS福岡放送ニュース / 2023年12月5日 8時46分
-
4東京・西新宿の9階建てマンションで火事 80代の女性1人死亡
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2023年12月5日 7時14分
-
518人乗り空中ブランコ一時停止 三重の遊園地、けがなし
共同通信 / 2023年12月5日 11時24分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
