1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

市町村てくてく散歩#93 ~にしおかすみこが野田市へ~【前編】

チバテレ+プラス / 2023年9月21日 9時48分

市町村てくてく散歩#93 ~にしおかすみこが野田市へ~【前編】

 チバテレで毎週金曜22時に放送している番組「市町村てくてく散歩」。

 魅力あふれる千葉県の各市町村を、ゲストの方がほのぼの散歩していきます♪

 第93回は、にしおかすみこさんが野田市をお散歩!

 千葉県の北西部、関東平野のほぼ中央に位置する野田市は、東を利根川、西を江戸川、南を利根運河によって囲まれた自然豊かな都市です。

 また、水運を通して江戸と繋がったことから、北部は江戸の守りの要である関宿城とその城下町として、南部は醤油を中心とした醸造業の町として、豊かな歴史と文化を育んできました。

♦ 国の有形文化財にも指定♪ 野田市郷土博物館&市民会館

 にしおかさんが手にしたのは、野田市が毎年発行している無料の「観光ガイドブック」♪

 野田の見どころを4つのテーマに分けて紹介しているほか、おすすめの周遊コースや季節ごとのイベント、お食事処や手土産品などを掲載しています。

 ガイドブックを見て、にしおかさんが最初にやってきたのは、「野田市郷土博物館」。

 こちらでは、醤油関係の資料や郷土に関する歴史資料、民俗資料などを展示しています。

 野田市郷土博物館は、日本武道館などを手掛けた建築家・山田守さんが設計し、県内初の本格的な博物館として昭和34年に開館。

 令和3年には国の登録有形文化財にもなりました!

 また、大正末期に建てられた醤油醸造家の茂木佐平治さんの邸宅は、国の登録有形文化財。いまは「野田市市民会館」として、市民の憩いの場になっています♪

 野田市郷土博物館では9月25日(月)まで、企画展「いつかだれかの映え視展」を開催中。
 市民会館でも定期的に各種イベントを開催していますよ♪

 詳しくはホームページをご覧ください。

♦ しょうゆのことがなんでもわかる!キッコーマンもの知りしょうゆ館

 続いてやってきた「キッコーマンもの知りしょうゆ館」は、日本を代表する調味料“しょうゆ”の全てが分かるミュージアム。

 「しょうゆが出来るまで」を見学しながら、“しょうゆ”について楽しく学ぶことができます。

 実際のしょうゆが出来るまでの過程の香りを楽しめるコーナーでは…。

 もろみの発酵・仕込みを行う「仕込みタンク」の大きさにもビックリ!

 しょうゆのことがなんでもわかる「キッコーマンもの知りしょうゆ館」をたっぷり楽しめたようです♪

 利用には事前の予約が必要となりますので詳しくはお電話でお問い合わせください。

~ 後編につづく ~

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事を最後まで読む

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事を最後まで読む

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください