新型パサートの渋滞時追従支援システムは「半自動運転」レベルか?
clicccar / 2015年7月26日 8時3分
フォルクスワーゲン・パサートは、先代モデル、とくにオールトラックもそうでしたが、同社の安全技術がすべて盛り込まれているのが特徴です。
新型パサートも例に漏れず、レーダーとカメラの組み合わせにより多彩な装備が標準装備されています。
歩行者検知対応のシティエマージェンシーブレーキ付のプリクラッシュセーフティシステム「Front Assist」は、衝突の被害軽減もしくは回避が可能で、約5km/h以上で作動し、30km/h以下で歩行者検知対応になります。
全車速追従機能付のアダプティブクルーズコントロール「ACC」はパサート初の装備で、渋滞などの低速時にも作動し、先行車が完全に停止するまでの範囲で制御され、マルチファンクションインジケーターで確認できます。
こちらもパサート初となるレーンキープアシスト「Lane Assist」は、65km/h以上で走行中にフロントカメラが車線をモニタリングするもので、注意喚起だけでなく、ステアリングの補正も行い車線維持をサポートします。
そして、このレーンキープアシストとアダプティブクルーズコントロールを組み合わせたのが世界初の渋滞時追従システム。
「Traffic Assist」と呼ぶ同機能は、ドライバーがステアリングを操作しているのが作動条件ですが、自動的に先行車に追従するだけでなく、車線の維持も行うもので、60km/h以下でも機能が維持されます。
ただし、作動にはもう1つ条件があり「65km/h以上で自動追従し、60km/h以下の速度域に入っても作動し続ける」というもので、先行車が完全停止するまで制御されますから、ステアリングを両手で軽く握っていれば、高速域から停止時まで車間制御だけでなく、車線維持もしてくれるものになります。
実際にドライブしてみると、まずACCの制御がかなり自然で、減速が急すぎたり加速が遅すぎたり(急すぎたり)することもないのがまず印象的。
車線維持もメルセデス・ベンツのそれほど、グイグイと介入してくる感じではありませんが、頼りないものでもなく、十分に実用になる完成度といえそうです。
世界初の渋滞時追従システムである「Traffic Assist」は、高速道路を降りてから一般道まで試す機会がありました。白線はかなりの精度で認識する一方で、黄色線は検知していないこともありました(走行距離が短かったので、あくまで限られた条件下ですが)。
しかし、一般道でも車間維持と車線維持の制御は、現時点では他メーカーと比べてもスムーズで、狭い場所でのすり抜けでもきちんと先行車を追従していったのは印象的でした。
ほかにも、後方からの接近車両を知らせて注意を促すだけでなく、30km/h以上の場合にはステアリングの補正までするレーンチェンジアシスト「Side Assist Plus」、バックで駐車場などから出る際に左右から近づくクルマを検知すると、ドライバーに注意を促すだけでなく、ブレーキも作動する後退時警告・衝突被害軽減ブレーキ機能付「リヤトラフィックアラート」なども用意されています。
(文/塚田勝弘 写真/小林和久、VGJ)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
アウディ、「A4 / A4 Avant」に、初のクリーンディーゼルモデルを追加
マイナビニュース / 2021年1月20日 16時39分
-
JR東日本、BRT専用大型自動運転バス製作 - 気仙沼線BRTで走行試験
マイナビニュース / 2021年1月15日 16時53分
-
「これは悩む…」日産新型ノートは安い・高い? オプション設定でユーザーからは賛否分かれる
くるまのニュース / 2021年1月12日 10時10分
-
メルセデスのミドルサイズSUV「GLC」に新型PHEV「GLC350e 4MATIC」登場
くるまのニュース / 2021年1月8日 19時10分
-
王者ホンダ「N-BOX」がマイチェンで魅力アップ!日産「ルークス」との違いはどこに?
くるまのニュース / 2020年12月28日 14時10分
ランキング
-
1「どうあがいても無理です」給付金コールセンターでみた非常識なオペレーターたち
プレジデントオンライン / 2021年1月26日 9時15分
-
2「この仕事は“楽勝”だったなあ」 楽なアルバイトランキング
ITmedia ビジネスオンライン / 2021年1月26日 14時33分
-
3「日本側の提示額高すぎる」台湾新幹線、日本連合との交渉打ち切り…「航空機の価格だ」と批判も
読売新聞 / 2021年1月26日 9時8分
-
4政府、税制改正法案を閣議決定 コロナ打撃に住宅、車減税
共同通信 / 2021年1月26日 8時54分
-
59割の企業は「コロナ収束後は原則全員出社」…働き方のニューノーマルは幻想か
プレジデントオンライン / 2021年1月26日 11時15分