WRCを制覇!スバルの名前を世界に知らしめた、スバル・インプレッサ【SUBARU誕生カウントダウン特集・富士重工の名車】
clicccar / 2017年3月29日 16時33分
レガシィに代わって世界ラリー選手権(WRC)に参戦用車両として開発されたのが、1992年11月より販売開始されたスバル・インプレッサです。
当時のWRCはルールでベース車からの改良は限定されてたので、インプレッサは市販車でもボンネットをはじめ、フロントフェンダー、フロントロアアームなどにアルミ素材を採用しています。
プラットフォームは初代レガシィのものを流用していますが、4ドアセダンのボディサイズは全長4350mm×全幅1690mm×全高1405mmと、フットワークを向上させるためコンパクトになっています。
ボディタイプは4ドアセダンのほか、5ドアハッチバックのスポーツワゴン。そして1995年には2ドアクーペのリトナと、最低地上高を高めてクロスオーバーSUVとしたグラベルEXを設定しています。
搭載される水平対向4気筒エンジンは2ターボを筆頭に2L DOHC、2L SOHC、1.8L SOHC、1.6L SOHC、1.5L SOHCの5種類。さらに1998年3月に限定400台では販売された22B- STIバージョンには、輸出用の2.2L DOHCターボエンジンを搭載していました。
スポーツモデルのWRXはレース部門を管轄するSTIがチューンを施したSTIバージョンを設定。1994年に登場したコンプリートカーのWRX STIを皮切りに、バージョン6まで登場。バージョン3からは最高出力が当時の自主規制値280psを達成し、バージョン4からはセダン、5ドアハッチバックに加えて2ドアクーペも用意されました。
インプレッサは1993年の世界ラリー選手権(WRC)・1000湖ラリー(フィンランド)より参戦し、デビュー戦でいきなり2位に入ってそのポテンシャルの高さを実証しました。
1995年にはマニュファクチャラーズ、ドライバーズのダブルチャンピオンを獲得。翌年もスバルはマニュファクチャラーズチャンピオンを2年連続で獲得しました。
初代インプレッサは小型車としては8年という長いモデルライフとなりましたが、22B-STIをはじめ、WRX STIは絶大な人気を誇っていて、現在でも中古車は高値を維持しています。
(萩原文博)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
土煙を上げてカッ飛ぶ姿に憧れた世界の名ラリーカーを振り返る
&GP / 2021年4月21日 22時0分
-
中古なら150万円前後で狙えるかも!? マニアも唸るスポーツモデル5選
くるまのニュース / 2021年4月18日 6時10分
-
まさにスポーツカーの王道! リトラクタブルヘッドライトの3ドアハッチクーペ5選
くるまのニュース / 2021年4月2日 6時10分
-
軽量化のためならエアコンはいらない? とにかく走りを追求した車5選
くるまのニュース / 2021年3月30日 6時10分
-
「GT」グレードだけど違和感アリ? なぜかGTの名を冠した車5選
くるまのニュース / 2021年3月29日 6時10分
ランキング
-
1副業選びのポイント「手を出してはダメ」な4つの副業
bizSPA!フレッシュ / 2021年4月22日 18時45分
-
2日本の習慣についての中国人の誤解、日本人は「なに、そうか」とは言わない
サーチナ / 2021年4月23日 5時12分
-
3「脳には甘いものが必要」都合のいい言い訳で糖質をとり続けた人が陥る「最悪の結末」
プレジデントオンライン / 2021年4月23日 9時15分
-
4「ちょっとだけ異常値の人がヤバい」気づいたときには手遅れの"沈黙の病"をご存じか
プレジデントオンライン / 2021年4月23日 9時15分
-
5ガスト、期間限定の“ステーキ”に驚き とんでもないデカさに圧倒される
しらべぇ / 2021年4月23日 4時45分