自動車業界トップが集まる新年会に潜入して気付いた、もうひとつの「いつかはクラウン」
clicccar / 2018年1月7日 6時3分
今年も1月5日、自動車業界は日本自動車工業会、日本自動車部品工業会、日本自動車車体工業会、日本自動車機械器具工業会の自動車工業4団体による「自動車工業団体新春賀詞交歓会」でスタート。
以前はホテル オークラで開催されていましたが、数年前からはオークラの改築工事に伴って場所をグランドプリンスホテル新高輪に移して開催されています。
ホテル開催で嬉しいのは駐車場。自動車関係の賀詞交歓会のため、おそらくほかの業種の催しに比べクルマでの来場者の数が圧倒的に多いと思われますが、グランドプリンスホテル新高輪は会場の地下にはたっぷり1000台もが止められる大駐車場が完備され、しかもこの時間はゲートをフリーオープンにしています。確かにこの時間、この駐車場に止めるのは関係者だと思われますし、さらに入庫&出庫時の事前精算機前やゲートには長蛇の列が予想されるため、懸命の判断だと思います。駐車場にはすんなり入れるし、駐車場がいっぱいで止められないということも無いのでとても助かります。
私は開場の15分ぐらい前に会場に到着しましたが、エレベーター前にはすでに黒山の人だかり。ほとんどの方がダークスーツで来ているので、まさに「黒山」です。
開場すると入り口を入ってすぐの場所に金屏風があり、そこに自動車工業会会長をはじめ、国産自動車メーカー各社トップの方々が並んでお出迎え。
会は、日本自動車工業会の西川廣人氏のご挨拶。まずは昨年、日産自動車で起きた完成検査問題の謝罪。先進技術で世界をリードするために各社における技術開発競争をしながらインフラやシステム整備では協調することがさらに重要とスピーチ。
来賓のご挨拶は世耕弘成経済産業大臣と石井啓一国土交通大臣。中でも石井大臣は、「100年に一度の自動車分野の大改革の年。自動運転技術の進化とクルマの電動化において自動車業界と一体となって世界を先導したい」とのこと。
ほかにも多数の国会議員の方が会場を訪れていました。今回は来ていませんでしたが、数年前には安倍首相がいらしたことも。
会場では、いろいろな方にご挨拶。最近、新車発表会などにもあまり登場しなくなったスズキの鈴木修会長や、去年の日本カー・オブ・ザ・イヤーでイヤーカーを受賞したボルボ・カー・ジャパンの木村隆之社長はご自身の名刺に「日本カー・オブ・ザ・イヤー受賞」というシールを貼っていました。トヨタは豊田章男社長はモリゾウステッカーを配っていたとか。私はトヨタの寺師茂樹副社長からご自身の似顔絵ハンコを捺印した名刺をいただきました。すると、寺師副社長は2008年発売13代目クラウンの主査で、その時の「クラウンのすべて」(三栄書房)の使い勝手ページは私が担当していたようです。そんなことを覚えていてくださっていて感謝です。
というわけで自宅へ戻り、去年発売された「歴代クラウンのすべて」を引っ張り出してみてみると、歴代の主査の方が掲載されていて、13代目主査の寺師さんのお姿も。
それにしても10年後にはトヨタの副社長なんて、と思ったら、歴代のクラウン主査の方々は皆さんトヨタの役員になられるなど、今のトヨタを支える偉い方ばかり。クラウンの主査は出世コースのようです。確かにこれは、トヨタ社員の方にとっては「いつかはクラウン」ですよね…。
(吉田 由美)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
2021年もトヨタ車が強い? 超人気SUVや注目車がスタンバイ! 3年以内に投入される新型車とは
くるまのニュース / 2021年1月21日 9時10分
-
緊急事態宣言対象拡大……「知恵比べ」が続く
ニッポン放送 NEWS ONLINE / 2021年1月15日 17時20分
-
トヨタ「C+pod 」発表で超小型EVは普及するか 2020年の法改正で国内事情は一歩進んだが…
東洋経済オンライン / 2021年1月15日 7時30分
-
経営者が選ぶ経営者の賞、第2回経営者大賞にアイリスオーヤマ 大山健太郎会長! 第14回IPO大賞を識学 安藤広大社長が受賞。 2021年1月13日(水)16時より、ホテルオークラ東京にて表彰式開催!
DreamNews / 2021年1月4日 10時0分
-
トヨタの新理念「幸せの量産」が、20年前の「トヨタウェイ」より本気である理由
プレジデントオンライン / 2021年1月1日 9時15分
ランキング
-
1マツダの第6世代延命計画は成るか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2021年1月25日 9時0分
-
2シャトレーゼが亀屋万年堂買収 全国から「ナボナが買える?」と期待の声
iza(イザ!) / 2021年1月25日 14時26分
-
3ニンテンドースイッチ「マリオセット」予約受付すぐ終了 転売ヤーさっそく暗躍
J-CASTトレンド / 2021年1月25日 16時0分
-
4今さら聞けない「頻出カタカナ英語」本当の意味 クラスター、パンデミック、ハレーション…
東洋経済オンライン / 2021年1月25日 15時0分
-
5「ツイステっち」あるのか「あの機能」 たまごっち育てるには欠かせないが
J-CASTトレンド / 2021年1月25日 19時30分