置き薬や非常食などの備蓄品は、キャンピングカー生活でも「備えあれば憂いなし」【車中泊女子のキャンピングカー生活】
clicccar / 2018年4月26日 18時33分
「キャンピングカーで生活している」と聞いて、どんな暮らしぶりを想像するでしょうか。相当なワイルド・ライフ? いえいえ、そんな事はありません。堅実に、ご家庭と同じような備えもしてあります。
キャンピングカー生活だからこその備えといえば、乗用車に必須な三角停止表示板や発炎筒、消化器もあります。しかし、いざ使用しようとした時に壊れていた、なんてこともありえます。いつもお世話になっているキャンピングカー仲間さんとそんな話になって、ダルマジャッキを出してみたら動かなかったことがありました。たまには動作確認してみることも大事ですね。
【工具類】
自分では大した事はできないけど、必要最低限の基本的な工具、電球やヒューズなどは持っています。我が家(Rocky21)はアメ車なのでインチ対応のレンチや、特殊な四角穴ビットも各サイズ揃えています。
数年前、オイル交換の際に作業員さんが無理にひねってドレンボルトがなめってしまった事がありました。それを伝えられないまま、次のオイル交換時に発覚。引っかからないので開けられない、という事態に。そこで作業員さんが考えたのが、ボルトのアタマを工具で削るという荒技! なんとか 無事に開ける事ができて、オイル交換することができました。臨機応変に対応していただいて、ありがたかったです。
【置き薬】
自分の体質において欠かせない胃腸薬、葛根湯、そして定番の解熱剤、虫さされのかゆみ止め、絆創膏など一般的なものを揃えています。念のための下痢止めや酔い止め(遊覧船などに乗る前に)、傷パットや包帯なども。冷えピタは虫さされの腫れを抑えるのにも重宝します!
【非常食】
災害時の備え…というだけでなく、場所があまりにもローカルなためスーパー/コンビニが見つからないという事態にはよく見舞われます。そんな時のために、袋ラーメンと冷凍うどん、レトルトのカレー、ゼリー飲料を常備しています。
非常食の代表と言えば缶詰ですが、味が濃くて個人的にはあまり好きではありません。乾麺も便利なのですが、キャンピングカー生活では茹で汁(およびスープの残り)を捨てるのが大変なので、滅多に作りません。ラーメンスープも飲み干せないので、たいてい炒め野菜など次の料理の調味料にしちゃいます。
ちなみに【携帯トイレ】も積んでいます。そもそもは登山用に購入したのですが、キャンピングカー生活においても非常用に役立つと思い、2つ常備しています。何が起るか予測できないですからね。
(松本しう周己)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
今すぐ備える防災アイテム いざというときのために、これだけは用意しておこう
ITmedia NEWS / 2021年2月24日 7時5分
-
パン・ゼリー・ようかん・クッキーなどを同梱した「こころ咲く BOUSAI BOX」を3月11日に発売 ~「災害時×甘いもののエピソード」をもとに企画・開発~
@Press / 2021年2月19日 11時45分
-
防災のセレクトショップ「セイショップ」、京王百貨店新宿店に期間限定で催事初出店
@Press / 2021年2月16日 11時30分
-
キャンピングカーでやりたいことNO.1はレジャー! 新生活様式で見えてきたキャンピングカーへの意識調査結果を発表
くるまのニュース / 2021年2月12日 13時10分
-
40代コロコロ中年、ホットショットを組み上げる! 大人のRCカーライフ(3)
マグミクス / 2021年2月7日 16時50分
ランキング
-
1自主ではなく「官房機密費」で返納? 渦中の山田真貴子内閣広報官に怨嗟の声
日刊ゲンダイDIGITAL / 2021年2月26日 9時26分
-
2UberEatsのバッグを開けてみると… 予想外すぎる中身に「その手があったか!」
しらべぇ / 2021年2月26日 5時45分
-
3日本が開発中の戦闘機用エンジン「XF9-1」が気になる中国
サーチナ / 2021年2月25日 10時12分
-
4「最低1日3個」コレステロールを気にせず卵をどんどん食べるべき理由
プレジデントオンライン / 2021年2月24日 11時15分
-
5カルディや無印良品で買える、自炊の救世主5選。毎日の食事を考える手間を減らします
roomie / 2021年2月26日 15時0分