彼の答えは「Yes」!食事に誘うと、ほぼ確実にOKをもらえる心理テクニック
ココロニプロロ / 2017年12月9日 13時0分

彼の答えは「Yes」!食事に誘うと、ほぼ確実にOKをもらえる心理テクニック
気になる彼と言葉を交わせるようになった。あと一歩踏み込んだ関係になりたい。でも、誘って断られるのが恐いな…。そんなふうに二の足を踏んでしまっていませんか?
実はちょっとした心理テクニックを活用することで、承諾をもらえる可能性がグンと上がるんです。今回は、そんな誰でも使えるテクニックと注意点を教えちゃいます!
■事前準備は万全にどんなに心理テクニックを駆使しても、相手がまったく興味を持っていないことや好きではないものを提案しては断られる率が高くなってしまいます。
的外れな提案をしないように、趣味や食べ物の好み、リラックスできる場所・時間のリサーチは必要です。
近頃、フォトジェニックな鍋が話題なので、「こういう鍋があるんですね~」と世間話を振って、相手が最近どんなものを食べたか、または食べたいと思っているかを聞いてみる…というふうに、何気ない会話から発展させるといいでしょう。
後は、場所・時間帯(タイミング)・内容の3つの切り口から、彼が興味を持ちそうなポイントを探しておきます。
■親近化効果でプラスアピールとはいえ、自分が立てた提案が、彼の心に響くかどうか不安ですよね。
物事にはたいていプラスとマイナスの二面性があります。マイナス面を見せずにプラス面だけで勝負したくなりますが、このような片面提示の場合、相手からマイナスを指摘されておじゃんになる率が高いのです。
いっそのこと、プラスとマイナスと両面提示したほうがいいでしょう。ただし、その際、必ずプラスなことを最後に言ってください。
例えば「あの人はいい人だけど不器用だ」というのと、「あの人は不器用だけど、いい人だ」というのとでは、心象が異なりますよね。
後に伝えたものが記憶に残りやすく、このような作用を心理学では「親近化効果」といいます。
ですから、「忙しくてなかなか時間を作れないと思うけど、滋養のある食べ物ばかりですごく元気になれるお店があるから、一緒に行かない?」などと、懸念事項を先に提示しつつ、続けて相手が食いつきそうな利点を挙げて提案してみましょう。
■マインドセットの組み換えさらに、提案を複合化することによって「承諾を前提とした場」にすることができます。
「一緒にランチに行きませんか?」という「YESかNOか」だけで答えられる質問だと、「NO」も簡単に言いやすくなってしまいがち。
そうではなく「一緒にランチに行きませんか?和定食と洋食だったらどっちがいいですか?」と2つの質問を並べるのです。
-
-
- 1
- 2
-
この記事に関連するニュース
-
内向型が気乗りしない飲み会を断る5つのヒント 多くの人が行きたくないパーティーに出て後悔
東洋経済オンライン / 2023年11月28日 19時0分
-
不登校生が「アメリカ留学」を決意するまで 同時通訳者・田中慶子
ニッポン放送 NEWS ONLINE / 2023年11月28日 11時20分
-
「すごい人」と交渉する時にやるべき準備と心構え SNSでのアプローチに失敗しないコツも伝授
東洋経済オンライン / 2023年11月20日 18時0分
-
何に見える?【心理テスト】答えでわかる「あなたが今支えるべき人」
ananweb / 2023年11月16日 20時15分
-
「お通し」が有料のお店、苦手なものが出てきたので断っていいですか?その場合の「お通し代」はどうなる?
ファイナンシャルフィールド / 2023年11月11日 10時0分
ランキング
-
1電気代の節約、58%が「常に意識している」-その節約の効果の実感は?
マイナビニュース / 2023年11月29日 7時29分
-
2「三郷流山橋有料道路」ついに開通…けど支払い方法は「残念」「中途半端」? ETCがほぼ使えない現状に困惑の声集まる
くるまのニュース / 2023年11月28日 15時10分
-
3ワークマンの売れ切れ続出「1900円カーゴパンツ」はデザイン・機能性を備えた優秀パンツ ポケット10個&水や汚れに強い
Fav-Log by ITmedia / 2023年11月29日 7時5分
-
4【ユニクロのヒートテック】何年着てる? 捨てどきは? 最新ヒートテックの進化ポイント&旬コーデ
オールアバウト / 2023年11月28日 20時15分
-
5サントリーのウイスキー値上げ額詳細が公開されSNSでも嘆きの声 「もう買えない……」「今ですら厳しいのに」
ねとらぼ / 2023年11月28日 20時30分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
