家での、彼の迷惑な行動…注意しても直らない理由は?改善のコツも
ココロニプロロ / 2020年4月18日 12時0分

家での、彼の迷惑な行動…注意しても直らない理由は?改善のコツも
「なんでこんな簡単なことがわからないんだろう?」彼氏やパートナーに対して、そう思った経験はありませんか。
脱いだ靴下を洗濯カゴに置かない、濡れた体のままリビングを歩かない、などなど。本当にちょっとしたことなのに、なぜかできない。
男性が「言ってくれれば直すから」と言うから、いろいろ注意しても、アッサリ忘れて繰り返す。自分で直すって言ったくせに、どうして覚えられないの?と、イライラしますよね。
■言っても直らない男性は、実に多い
このように「言ってくれれば直すから」と言う割に、注意されたことを覚えていられない男性は世の中、非常に多いのです。
ま、女性の本音としては「いちいち言われなくても、この程度のことはわかってよ!」だとは思います。ただ、もうこれは諦めるしかありません。
今まで培ってきた生活が異なるので、習慣にも違いが生まれるもの。違いがあるのは受け入れるとして、せめて一度言ったら一回でわかってほしいと思いますよね。
そんなに難しいことを要求しているわけではないのに、なぜ男性は直せないのでしょうか。これは「認識の仕方」に男女で違いがあるからです。
■「認識の仕方」に見られる男女の違い
女性は、指摘されれば素直に従うし、そもそも、なぜ指摘されたのか考えます。例えば、彼の部屋を掃除するとき、「机の上はどんなに散らかっていても触らないで」と言われれば、その通りにします。
それは「乱雑にものが置かれているように見えても、彼なりに作業がしやすいよう配置されているんだな」と考え、その意図や意味を察して配慮するのです。だから女性は一度認識すると、その理解を継続できます。
一方、男性はというと「○○をしてはいけない」という注意事項のみしか認識しません。背後にある意図や意味にまで、目を向けようとしないのです。
だから印象が残りにくく、アッサリ記憶から漏れ落ちてしまいます。つい5分前に指摘したのに同じことを繰り返してしまうのも、こういう認識のあり方に原因があるのです。
■直させるコツは「役割」を与えること
ただ男性も、直す気がないわけではありません。「ひたすら注意する」というやり方では、継続できないだけ。記憶に留めるためには頭ごなしに注意するのではなく、本人に考えさせるようなアプローチが必要です。
例えば男性は「脱いだ靴下を選択カゴに入れて!」「濡れた体を脱衣所で拭いてから、別の部屋に移動して!」と言われても忘れてしまいます。
-
-
- 1
- 2
-
この記事に関連するニュース
-
「存在しない記憶」が溢れ出して止まらない... メルカリが原宿に爆誕させた「ウチの実家」に帰省してみた
Jタウンネット / 2023年12月1日 20時0分
-
長嶋一茂 楽天・安楽のパワハラ騒動に「ロッカールーム…なんで誰も言わないのか。見て見ぬふりは…」
スポニチアネックス / 2023年12月1日 11時14分
-
新しいパンツで勘づいた…男性が浮気した時に高確率ですること4つ
ananweb / 2023年11月19日 21時0分
-
良い旦那になりそうな人の特徴7選! 付き合っている間に見極めたいポイントも解説
KOIGAKU / 2023年11月3日 17時37分
-
手伝わないくせに「助言だけする夫」にブチギレ寸前! 経験者は「遠慮せずガンガン手伝わせて」とアドバイス
Woman.excite / 2023年11月2日 19時0分
ランキング
-
1「アニメだけ恐怖回に?」「道具のリスクやば」 『ドラえもん』のトラウマ回3選
マグミクス / 2023年12月1日 17時10分
-
2「野球好きのジジイが決めてる」流行語選出に疑問の声、3年連続で野球界から大賞 「あれだけ盛り上がったから」と納得の声も
まいどなニュース / 2023年12月1日 16時16分
-
3お酢を毎日摂ると体に起こる「驚きの変化」。体重と体脂肪を減らす、だけじゃない!
女子SPA! / 2023年12月1日 8時45分
-
4創価学会の懸案は「池田大作氏の後継者」ではない…カリスマを失った創価学会がいま本当に悩んでいること
プレジデントオンライン / 2023年11月30日 18時15分
-
5寝たまま&5分でできる! ぽかぽかスイッチをONにする、温活“朝ストレッチ”
ananweb / 2023年11月30日 20時0分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
