家での、彼の迷惑な行動…注意しても直らない理由は?改善のコツも
ココロニプロロ / 2020年4月18日 12時0分
家での、彼の迷惑な行動…注意しても直らない理由は?改善のコツも
「なんでこんな簡単なことがわからないんだろう?」彼氏やパートナーに対して、そう思った経験はありませんか。
脱いだ靴下を洗濯カゴに置かない、濡れた体のままリビングを歩かない、などなど。本当にちょっとしたことなのに、なぜかできない。
男性が「言ってくれれば直すから」と言うから、いろいろ注意しても、アッサリ忘れて繰り返す。自分で直すって言ったくせに、どうして覚えられないの?と、イライラしますよね。
■言っても直らない男性は、実に多い
このように「言ってくれれば直すから」と言う割に、注意されたことを覚えていられない男性は世の中、非常に多いのです。
ま、女性の本音としては「いちいち言われなくても、この程度のことはわかってよ!」だとは思います。ただ、もうこれは諦めるしかありません。
今まで培ってきた生活が異なるので、習慣にも違いが生まれるもの。違いがあるのは受け入れるとして、せめて一度言ったら一回でわかってほしいと思いますよね。
そんなに難しいことを要求しているわけではないのに、なぜ男性は直せないのでしょうか。これは「認識の仕方」に男女で違いがあるからです。
■「認識の仕方」に見られる男女の違い
女性は、指摘されれば素直に従うし、そもそも、なぜ指摘されたのか考えます。例えば、彼の部屋を掃除するとき、「机の上はどんなに散らかっていても触らないで」と言われれば、その通りにします。
それは「乱雑にものが置かれているように見えても、彼なりに作業がしやすいよう配置されているんだな」と考え、その意図や意味を察して配慮するのです。だから女性は一度認識すると、その理解を継続できます。
一方、男性はというと「○○をしてはいけない」という注意事項のみしか認識しません。背後にある意図や意味にまで、目を向けようとしないのです。
だから印象が残りにくく、アッサリ記憶から漏れ落ちてしまいます。つい5分前に指摘したのに同じことを繰り返してしまうのも、こういう認識のあり方に原因があるのです。
■直させるコツは「役割」を与えること
ただ男性も、直す気がないわけではありません。「ひたすら注意する」というやり方では、継続できないだけ。記憶に留めるためには頭ごなしに注意するのではなく、本人に考えさせるようなアプローチが必要です。
例えば男性は「脱いだ靴下を選択カゴに入れて!」「濡れた体を脱衣所で拭いてから、別の部屋に移動して!」と言われても忘れてしまいます。
-
- 1
- 2
この記事に関連するニュース
-
特殊清掃員がみた「認知症患者のゴミ屋敷」“ならでは”の特徴。「孤独死現場よりもひどい」実情とは
日刊SPA! / 2025年1月15日 15時54分
-
小6から社会人まで続いた! 私の反抗期ダイジェスト【家族がしんどかった話 Vol.25】
Woman.excite / 2025年1月5日 12時0分
-
「ただいま」から始まる悪夢…2児の母、2泊3日の帰省から戻ると→「結婚相手を間違った?!」と思う衝撃の光景
まいどなニュース / 2025年1月3日 7時20分
-
【はばたけラボ 子育て質問箱】自分のものは自分で 整理整頓できるようになってほしい
OVO [オーヴォ] / 2024年12月25日 10時0分
-
「お育ちが露呈する」残念なホテルの使い方。覚えておきたい13ポイントは?(後編)
OTONA SALONE / 2024年12月23日 19時1分
ランキング
-
1サイゼリヤには“ない”けど、ガストには“ある”ものとは。吉野家、ココイチをも凌駕…ガストが“使える店”に進化を遂げていた
日刊SPA! / 2025年1月21日 15時53分
-
2食習慣でも、運動不足でもない…免疫学者が「これだけは避けて」と言う免疫力がヨボヨボになる生活習慣
プレジデントオンライン / 2025年1月21日 17時15分
-
3“あおり運転”してきた黒いハイエースの意外すぎる正体。運転手が青ざめた表情で平謝りするまで
日刊SPA! / 2025年1月21日 8時52分
-
4「彼氏にしたくないダメ男の特徴」ランキング 3位「食べ方が汚い」2位「浮気性」…1位は“該当したら死活問題”な特徴
オトナンサー / 2025年1月21日 21時10分
-
5「住みたい都道府県」ランキング 3位「神奈川県」2位「東京都」…1位は“魚介類が新鮮”な都道府県がランクイン
オトナンサー / 2025年1月21日 19時10分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください