焼肉デートは「一頭買い」「塩だれ」…こだわりの店で肉も恋も燃え上がる!
ココロニプロロ / 2017年8月29日 13時5分
焼肉デートは「一頭買い」「塩だれ」…こだわりの店で肉も恋も燃え上がる!
ご存じの方も多いと思いますが、8月29日は「焼肉の日」。「やき(8)にく(29)」の語呂合わせから制定された記念日です。
夏の暑い盛り…体力をつけるためにも焼肉を食べたくなりますよね。そこで焼肉の日にふさわしい、焼肉店のチョイスのコツをご紹介します。
■一頭買いの焼肉屋さんがGoodまず、おすすめしたいのは「一頭買い」の焼肉屋さん。一頭買いとは、読んで字のごとく牛を一頭、丸ごと買い付けてお客さんに提供するお店です。
牛のランクによって価格が変わってきますが、なかなか豪快ですよ。一頭買いの焼肉屋さんの特徴は、牛の全パーツを仕入れているので希少な部位も食べられること。
牛1頭って450㎏くらいあるから、調理に手間暇かかるらしいのですが、そんな裏話を聞ける場合も。あと、肉が新鮮な感じがします。
一頭買いのお店を1軒押さえておくのは肉食女子の基本かも。意中の彼を誘いやすいというメリットもあります。「一頭買いの焼肉屋さんに行かない?」って、かなりインパクトがあるワードなので。
■グラスフェッドビーフのあるお店美容に詳しい女子の間では、常識になりつつある“グラスフェッドビーフ”。放牧でストレスなく育った牧草飼育牛のことで、その肉は赤身が多く、カロリーも抑えられると注目を集めています。
グラスフェッドビーフを出しているお店は、最近、徐々に増加中。以前は高級レストランやステーキ店が主流でしたが、今は焼肉屋さんでも仕入れている所が結構あって、ヒレやリブロースなどを味わえます。
気軽に一皿ずつ頼めるので、グラスフェットビーフ初心者は焼肉屋さんで体験するのもおすすめ。
味は国産牛と明らかに違い、わりとあっさりしていて胃が重たくなりにくい印象です。ダイエット中や健康志向の男子を誘うのにいいかも!
■塩にこだわりのある焼肉屋さん焼肉といえば、やっぱりあの甘辛いタレ。でも最近は、塩にこだわる焼肉屋さんも増えてきています。
特に“ねぎ塩”のラインナップを揃えたり、いろいろな産地の“塩だれ”を用意したりと、なかなか楽しいんですよ。
筆者は焼肉屋さんに行くと“ねぎ塩”を山盛り頼むタイプなので、特におすすめ。あっさりおいしく焼肉を食べられます。
男性は甘いものより、しょっぱいもの派という人も多いので「塩にこだわりのある焼肉屋さんに行かない?」と誘うのもいいですね。
とにかく彼に「えっ?そんな焼肉屋さんがあるの?行ってみたい!」と思わせることが大事。焼肉好きな男性は多いため、興味を持たせたらOKしてくれる確率は高いでしょう。
気取ってないので、お互いに緊張せずに食べられるし、こだわりのあるお店なら、店員さんからいろいろな雑学を得られそうだし。
「今日は焼肉の日」ということで、意中の男性を誘ってみてはいかがでしょうか。
ちょっとだけこだわりのあるお店を提案すれば、案外うまくいったりするかもしれませんよ。
ライタープロフィール
天野りり子
ライター/編集者
大学在学中からライター&編集稼業をスタート。女性誌ではビューティ&ヘルス企画、男性誌では恋愛記事を多数執筆、書籍編集も手がける。
趣味は読書とタロット占い、そして恋バナを収集すること。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
おいしく食べてダイエット!?料理研究家“だれウマさん”監修『がっつり!やせウマごはん』1月17日(金)から販売開始!
PR TIMES / 2025年1月17日 13時15分
-
Amazonふるさと納税限定、人気牛たんセット! 厚切り+ブロック肉が宮城県柴田町の返礼品に登場
PR TIMES / 2024年12月28日 14時15分
-
クックマート、独自性の高い品揃えと“ひと手間主義”で牛肉カテゴリーの価値訴求を強化
ダイヤモンド・チェーンストア オンライン / 2024年12月28日 1時0分
-
認知症予防につながる「いつもの食事」のヒント 卵や肉、魚、発酵食品の食べ方と選び方
東洋経済オンライン / 2024年12月27日 7時0分
-
焼肉食べ放題店の元経営者が明かす“裏事情”。注文されると「苦しい/嬉しい」メニューとは――ニュース傑作選
日刊SPA! / 2024年12月23日 8時43分
ランキング
-
1「メニューしょぼくなりすぎ」「粉チーズ有料とか…」サイゼリヤ“不満噴出でも最高益”の矛盾のワケ
女子SPA! / 2025年1月18日 8時47分
-
2「新千歳空港まで迎えに来て!」180km離れた旭川に住む友人を“パシろうとする”カップルの末路。ほかの友人たちにも見放されたワケ
日刊SPA! / 2025年1月17日 8時51分
-
3太陽光パネルの買い換えは高額だと思うのですが、それに見合うメリットはあるのでしょうか? また、補助金などは出ないのでしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月18日 3時50分
-
4医師も早合点「認知症は悪化していく」は間違い 治せる認知症だってあることを知っておこう
東洋経済オンライン / 2025年1月21日 7時0分
-
530代会社員の息子が「クレジットカード」の審査に落ちました。年収も「400万円」あるのになぜ?
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月20日 2時10分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください