デザインサンプルで学ぶCSSによるスタイリング~「リスト」編
CodeZine / 2014年5月7日 14時0分
本連載では、Webページをデザインする際、具体的にどのようにコーディングすれば良いのか分からない人のために、見出しやリスト、フォームなど、Webページを構成する部品のデザインサンプルを紹介し、CSSによるスタイリング方法を解説します。今回は、CSSでリストをスタイリングする方法を紹介します。リストマーカーのスタイリングをはじめ、リストを横並びに配置する方法など、実務でよく使われるテクニックを中心に紹介します。
■対象読者
(X)HTMLとCSSの基本を理解している方。 デザインのコツを学びたい方。 ■必要な環境
本連載で動作確認を行ったブラウザは次のとおりです。
Internet Explorer 11(Windows 7) Firefox 26(Windows 7) Chrome 32(Windows 7) ■リストのデフォルトスタイルをリセットする
まずは、今回スタイリングの対象となるul要素のデフォルトスタイルを確認しておきましょう。ここではマージンの適用箇所が分かりやすいように、ul要素の背景色をred、li要素の背景色をyellowで指定しました。図01のように、一般的なブラウザでは、ul要素の上下にマージン、左にパディングが入り、li要素の先頭にはリストマーカーが表示されています。
図01:リストのデフォルトスタイル(default.html)
今回のサンプルでは、ul要素をスタイリングしていきますが、デフォルトスタイルが効いていると毎回同じような記述が増えてしまうため、最初にul要素とli要素のスタイルを統一します。ここでは、ul要素の余白をなくすため上下左右のマージンとパディングを0にし、li要素のリストマーカーを表示しないよう「list-style-type:none;」と指定しました。
[リスト01]リストのデフォルトスタイルをリセットする(reset-style.html)
ul {
margin: 0; /* 上下左右のマージンを0 */
padding: 0; /* 上下左右のパディングを0 */
}
li {
list-style-type: none; /* リストマーカーを表示しない */
}
図02:リストのデフォルトスタイルをリセットする(reset-style.html)
さて、これで準備ができたので、これからリストをスタイリングしていきます。
■リストマーカーのスタイリング
まずは、箇条書きリストまたは番号付きリストのマーカーをスタイリングしてみましょう。
●list-style-typeプロパティでマーカーの種類を設定する
リストに図03のようなシンプルなマーカーを使用したい場合、list-style-typeプロパティでマーカーの種類を設定できます。li要素だけでなく、ul要素またはol要素に対して一括で指定することも可能です。
図03:list-style-typeプロパティでマーカーの種類を指定する(sample01.html)
list-style-typeプロパティの代表的な値には、表01のようなものがあります。
表01:list-style-typeプロパティの代表的な値 値 説明 disc 黒丸(デフォルト) circle 白丸 square 四角 decimal 算用数字 decimal-leading-zero 頭に0をつけた算用 lower-roman ローマ数字の小文字 upper-roman ローマ数字の大文字 lower-alphaまたはlower-latin 英文字の小文字 upper-alphaまたはupper-latin 英文字の大文字●list-style-imageプロパティでマーカー画像を設定する
サンプル02では、list-style-imageプロパティでマーカー画像を指定しています。このときに注意が必要なのは、ulまたはol要素に左パディングがないと、マーカー画像が表示されないことです。ここでは、左パディングに20pxを指定しました。マーカー画像の幅は9pxですが、9pxの左パディングではマーカー画像が半分程度しか表示されません。残念ながら細かい位置調整はできないので、ブラウザで確認しながら適当な値を入れましょう。
[リスト02]サンプル02/HTML(sample02.html)
<ul id="sample02">
<li>リスト1</li>
<li>リスト2</li>
<li>リスト3</li>
</ul>
[リスト03]サンプル02/CSS(sample02.html)
ul#sample02 {
padding-left: 20px; /* マーカー表示分の左パディング */
}
ul#sample02 li {
list-style-image: url("check.png"); /* マーカー画像 */
}
図04:サンプル02(sample02.html)
●backgrounrdプロパティでリストマーカーを表示する
マーカー画像の表示位置をピクセル単位で細かく調整したい場合には、マーカー画像を背景画像として左側に一度だけ表示する方法がお勧めです。この方法であれば、マーカーの上下左右をpaddingプロパティで指定することで、細かい位置調整が可能になります。
例として、先ほどのサンプルのマーカー画像とテキストの間隔を詰めてみましょう。マーカー画像のサイズは幅9pxなので、padding-leftを9pxで指定すると、マーカー画像とテキストの間隔がピッタリ0になるはずです。
[リスト04]サンプル03/HTML(sample03.html)
<ul id="sample03">
<li>リスト1</li>
<li>リスト2</li>
<li>リスト3</li>
</ul>
[リスト05]サンプル03/CSS(sample03.html)
ul#sample03 li {
background: url("check.png") left center no-repeat; /* マーカー画像を背景画像として左側に一度だけ配置 */
padding-left: 9px; /* マーカー画像の幅を指定 */
}
図05:サンプル03(sample03.html)
トピックスRSS
ランキング
-
1元SPEED・島袋寛子(34)の現在に驚き 解散理由の告白に「そうだったんだ…」
しらべぇ / 2019年2月21日 16時0分
-
2マツコ・有吉の苦言に共感殺到 自発的に動かない「指示待ち人間」は危険?
しらべぇ / 2019年2月21日 10時30分
-
3川口春奈、酔った時の変貌ぶりに興奮 「一緒に飲みに行きたい…」と絶賛の声
しらべぇ / 2019年2月21日 9時0分
-
4iPhoneの音声入力で「ハイフン」と5回言うと……
ITmedia NEWS / 2019年2月21日 14時51分
-
5小嶋陽菜、篠田麻里子結婚に反応 絵文字のチョイスに「的確すぎて」と共感相次ぐ
しらべぇ / 2019年2月21日 13時30分