小泉元首相“脱原発宣言”に垣間見える水素エネルギー利権 デモ参加者に不審人物も……?
日刊サイゾー / 2013年12月5日 16時0分

毎週末、東京・永田町の首相官邸付近では定期的に反原発デモが行われているが、小泉純一郎元首相の「脱原発発言」を受けて、「原発反対!」の声とともに「小泉さん頑張れ」という叫びも増えている。しかし、これが一部企業から雇われたサクラだという話も浮上する。
「純粋にやっているデモなのに、そういうのを入れると誤解されるだろ!」
「あんたが勝手に決め付けているだけ。こっちは工作員でもなんでもないし、何を言おうが自由だ」
10月下旬、デモの最中に起こった小競り合いは、原発反対を叫んでいる男性同士のものだった。片方の男性は「ここに大手ゼネコンからカネで雇われた市民運動家がいる」と主張し、その運動家だと名指しされた男性が反論。その場は周囲の仲裁によって収まったが、デモを続ける男性からは「やけに手慣れている人間が入ってきて、やたら小泉さんへの支持を叫んでいたので、おかしいと思って調査したところ、大手ゼネコンから支援されている自然エネルギー関連団体のメンバーだと分かった」という話が飛び出した。
「小泉さんは、国際公共政策研究センターという団体の顧問で活動の拠点にもしていますが、ここはトヨタ系の財界大物が開発を進める水素自動車の開発に尽力していることで知られています。3月には解散予定ですが、さらに水素エネルギー推進派の新団体に化けるというウワサで、そういう利権を狙った連中がデモを装って参加してきているんです。もちろん反原発に賛同してくれることはありがたいですが、私たちの声が金儲けの利権絡みと受け取られたらまずいでしょう」(同)
専門家によると、この水素エネルギーの実用化が進めば、30年後にはその市場は160兆円規模に達するという試算もあるという。当然、反原発の動きが加速すれば、政界からの後押しが取り付けられる。それだけに「水素バブルを見込んだ連中による形ばかりの反原発運動となってしまっては、本質的な問題そっちのけになりそうな危険性がある」と男性。
「野田佳彦政権時代から反原発デモを行っている者からすれば、ここ最近は見ない顔も相当に増えたんですが、あるときは小泉さんが首相時代に深くつながっていた新エネルギー関連の独立行政法人NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)の関係者とみられる人物が、近くでスーツからわざわざ私服に着替えてデモをやっていたのも見たんですよ。所属団体名を聞いても無視して去っていくし、不気味すぎます」(同)
NEDOはかつて、多くの研究費をロンダリングして小泉元首相の選挙資金にしていたなどという、穏やかならぬ疑惑もささやかれた団体。小泉元首相は、反原発の向こう側に、どんな青写真を描いているのだろうか?
(文=鈴木雅久)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
川崎重工、NEDOプロジェクトで製造中の世界初の液化水素運搬船を進水
マイナビニュース / 2019年12月12日 17時20分
-
小泉環境相しどろもどろ・・・「COP25」で石炭火力発電やめようとしない日本に批判集中
J-CASTテレビウォッチ / 2019年12月12日 15時3分
-
日本が世界をけん引する水素活用プロジェクト - 福島の研究施設が稼働
マイナビニュース / 2019年12月10日 13時26分
-
ストップ石炭、日本に要求 COP25会場近くで抗議
共同通信 / 2019年12月5日 21時55分
-
医師・西尾正道氏「原発汚染水の海洋放出は人類への緩慢な殺人行為」
日刊ゲンダイDIGITAL / 2019年12月2日 9時26分
ランキング
-
1【香港デモ】警察当局がウォーターキャノンで発射した「透明な水」と「青い水」の有毒物質《現地写真ルポ》
文春オンライン / 2019年12月5日 17時0分
-
2都立高部活 顧問教諭の動作で前歯2本折れ 元女子生徒が提訴
毎日新聞 / 2019年12月12日 21時54分
-
3沢尻エリカ逮捕の組対5課、マトリとの違いや役割は?
NEWSポストセブン / 2019年12月13日 7時0分
-
4保育士ら18人一斉退職届、浜松 園でパワハラと訴え
共同通信 / 2019年12月13日 12時34分
-
5元カリスマ読者モデル チェスティ社長の小川淳子さん死去
産経ニュース / 2019年12月12日 22時52分