放送事故レベルの歌声も……“カブセ”を用意していなかった岡本真夜に評価の声
日刊サイゾー / 2015年7月3日 11時0分

6月27日放送の『音楽の日』(TBS系)において、歌手の岡本真夜が披露した歌声が放送事故レベルと話題になっている。岡本はピアノ演奏とともに、自身の大ヒット曲「TOMORROW」を披露するも、ところどころ声がかすれてしまった。なんとか歌い切ったものの、視聴者をハラハラさせたことは間違いない。
のちに岡本自身がブログで、息子の風邪がうつってしまい、前日まで発熱していたことを釈明したが、むしろ、口パクを用いない“ガチ”な歌声で勝負した岡本の姿勢を評価することもできるだろう。かすれ声がそのまま流れてしまった岡本は、音楽番組ではおなじみの“カブセ”も行っていなかったことになる。
「カブセとは、本人の生歌に、別録した歌を乗せる演出法です。状況に応じて、生歌3、カブセ7といった割合が決められます。パートで区切り、サビだけカブセ、メロだけカブセといったことも行われますね」(番組制作会社スタッフ)
カブセは、番組で演奏される間合いで行うので、CDの音声をそのまま使うということはあまりない。つまり、アーティストは一応新たに歌を録音しているわけで、口パク同様の手抜きというわけではなさそうだ。
「最近は音声のミキシング技術が向上していますから、生放送の途中で、生歌とカブセの割合を調整することも可能です。つまり、突発的なトラブルに対するバックアップとしてカブセを使うこともできます」(同)
カブセを行うのは、アイドルなど歌唱力に不安が残るミュージシャンが多いともいわれる。岡本の場合、実力派ゆえ、カブセの必要がないと判断されていたのかもしれない。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
橋本愛「Mステ」初登場で「木綿のハンカチーフ」カバー 繊細な歌声に反響「切ない」「涙が出た」
モデルプレス / 2021年2月19日 20時5分
-
ギネス記録をもつ長寿番組『題名のない音楽会』あす放送2700回
ORICON NEWS / 2021年2月19日 13時0分
-
ももクロ百田夏菜子「人生ですごく大切な時期」音楽との関わり方の変化を明かす
dwango.jp news / 2021年2月19日 11時57分
-
大竹しのぶのRADWIMPS歌唱にツッコミの嵐 「シャンソンな雰囲気」が一因?
J-CASTニュース / 2021年2月17日 19時51分
-
「覆面歌王」の覆面歌手”バーコード”が147代歌王に…”ステイホーム”はパク・シファン
Wow!Korea / 2021年2月15日 14時1分
ランキング
-
1有吉弘行、占い芸人・島田秀平のある行動に怒り「本当の意味でクギを刺さないと」
スポニチアネックス / 2021年3月5日 22時23分
-
2さんまのトンデモ遅刻理由が明らかに 「痛快!明石家電視台」(MBS)の特番に歴代アシスタント集結
スポニチアネックス / 2021年3月5日 19時49分
-
3鈴木伸之、サウナで警察呼ぶ事態に「僕の全裸の写真が…」
モデルプレス / 2021年3月6日 10時22分
-
4嵐・二宮和也、第1子女児誕生を報告「父として家庭を支え」
ORICON NEWS / 2021年3月5日 22時0分
-
5小森純 ペニオク騒動乗り越え人気ネイリストに「ママの仕事これだよって、言えるものが1つほしかった」
スポニチアネックス / 2021年3月5日 19時31分