シャレにならない“出版不況”! ファッション筆頭に、雑誌ドン底の「理由」が多すぎて悲しい……
日刊サイゾー / 2015年11月20日 0時0分

ネット全盛のおかげで「出版不況、出版不況」とささやかれる昨今ではあるが、多くの人にはその実感がないかもしれない。「最近、雑誌読まないなあ」と思う程度ではないだろうか。確かに、いまだにコンビニには雑誌コーナーが設けられてはいるし、紙ベースの書籍に触れる機会も多いだろう。
ただ、やはり出版不況は現実に起こっている。とりわけ「雑誌」の落ち込みはシャレにならないレベルのようだ。2014年の雑誌売上は約8.9%減、雑誌全体は5%減で、全盛期である1996年の6割程度という惨状だ。
雑誌の中でも、特に深い悲しみに包まれているのが「ファッション誌」。「egg」(大洋図書)や「BLENDA」(角川春樹事務所)などの“ギャル雑誌”が14年に次々と休刊・廃刊となり、それと同時に「渋谷ギャル文化」もほぼ終焉を迎えた。文化の衰退が雑誌の終焉ということで、これは当然の淘汰といえるだろう。だが、これだけではない。
かつて蛯原友里と山田優、ならびに押切もえの3名が“OLのカリスマ”として君臨した「CanCam」(小学館)も、全盛期(06年)の80万部から、現在は11万部へと8分の1に大幅減。広告収入の面からいえば今のほうが儲かっているという話もあるが、これ以上減少するようだと広告を出す企業も減ってしまうのは避けられないだろう。
「ファッション誌は、特にネットの影響を強く受ける傾向にあります。ファッションモデル自体が自身のブログなどでコーディネートを披露することができる上に、ファッション好きの“素人”の提案も可能。さらに、雑誌は『雑誌を読む→店舗へ→購入』という面倒な手順を踏まねばならない場合が多く、『見る→買う』と過程をショートカットできるネット通販相手と比較しても不利です。最近でも『ZOZOTOWN』や、同じ発信元がリリースしたコーディネートアプリ『WEAR』の台頭で雑誌の需要はなくなる一方。必要性が極めてとぼしいジャンルといえるのでは」(記者)
ファッション誌の行く末は極めて暗い模様。しかし、これはわかりやすい例を挙げたに過ぎない。雑誌全体が凋落の傾向にあることは否定できないのだ。
「経済誌では知名度の高い『日経ビジネス』の発行部数は、他のビジネス誌よりも格段に減少しているそう。出版元である日経BPも、雑誌からネットへの移行を進めてはいるようですが、ピーク時には年間購読などで相当な額を売り上げた『ビジネス』『ウーマン』『トップリーダー』など多くの雑誌の発行減少分を補えているのかどうか……。最近では若手採用にも積極的ではなく、年齢層も上がってフレッシュで価値ある記事がないという評判も聞こえてきますよ。これに限らず、“経済・カルチャー情報”を扱ってきた雑誌の多くは疲弊しています。インターネットの速さと利便を兼ね備えた快適さには、とてもかないませんよ」(同)
実業家で「iモード」の立ち上げメンバーであった夏野剛氏や、元ライブドア社長の堀江貴文氏などは、「既存のメディアはすべてネットに敗北する」とも語っている。雑誌の未来が暗すぎる今、出版社は下がり幅がまた狭く、いまだ主流である“書籍”に活路を見出す他ないのか……。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
発売日当日に雑誌記事も確認可能! 朝7時から新聞記事を報告する早朝クリッピングが 「雑誌調査オプション」の提供を開始
@Press / 2021年4月7日 10時0分
-
韓国コスメ、コロナ禍でも日本で大躍進の理由=韓国ネット「韓国では日本のビールも飲めないのに…」
Record China / 2021年4月2日 6時20分
-
稼ぎ頭「漫画シフト」鮮明に 変わる出版社のビジネスモデル
産経ニュース / 2021年3月31日 10時1分
-
ファッション商品には価格が6つもあった! そして誰も「正価」で買わなくなった......
J-CAST会社ウォッチ / 2021年3月22日 16時45分
-
ゆきぽよが“復帰”宣言も「すでにオワコン」「席は埋まった」突きつけられる現実
週刊女性PRIME / 2021年3月21日 10時45分
ランキング
-
1女性「30万円入金を」…コンビニ店長が振込先に確認の電話「詐欺と確信」
読売新聞 / 2021年4月11日 15時52分
-
2困窮でSOS、ほとんどが「所持金1000円未満」の現実 生活保護受給「基本のキ」を聞いてみた
弁護士ドットコムニュース / 2021年4月11日 9時38分
-
3半導体工場でクラスター、16人が新たに感染…計30人に
読売新聞 / 2021年4月11日 13時32分
-
4北海道の感染者、2か月ぶり100人超…マスク外して歌った患者も
読売新聞 / 2021年4月11日 9時25分
-
5悲鳴聞いた妻、その方向を見ると…男性がヒグマに襲われていた
読売新聞 / 2021年4月11日 9時25分