とんねるず『みなさん』終了告知も“身内ネタ”の極み……「小港? ダーイシ? 誰?」
日刊サイゾー / 2017年12月17日 6時0分

12月7日放送の『とんねるずのみなさんのおかげでした』(フジテレビ系)において、2018年3月末での番組終了が公式に発表された。
元番組スタッフで現在は共同テレビ社長となった港浩一が座る社長室において、木梨憲武が扮する“小港ディレクター”のもとに、石橋貴明扮する“ダーイシプロデューサー”が登場し番組終了を伝える……というミニコント形式で発表された。コアな視聴者ならばともかく、大多数の人にとってはなじみが薄いネタであろう。
「港浩一は数々のバラエティ番組を手がけてきたフジテレビの名物ディレクターであり、プロデューサーの石田弘とともに、とんねるずを起用した『夕やけニャンニャン』『オールナイトフジ』などを手がけ、のちに『とんねるずのみなさんのおかげです』へとつながります。いわば、とんねるずとタッグを組んでフジテレビの黄金時代を作り上げた功労者です。とんねるずの2人が両者に扮したコントは、番組初期の名物企画でした」(放送作家)
とはいっても、1980年代の軽薄なノリを引きずったままの“身内ネタ”を今さら見せられても、視聴者は面白くないだろう。
「とんねるずは、今でこそバナナマンやおぎやはぎといった弟分の中堅芸人を従えていますが、そうした動きが見られたのはここ10年ほどです。2000年代の半ばまでは、もっぱらスタッフとつるんでおり、付き合いのある若手芸人といえば、勝俣州和やプリンプリンなど、ごく少数に限られていました。スタッフを起用した身内ネタの最たるものは『NHK紅白歌合戦』出場まで果たした音楽ユニットの野猿でしょう。多くのヒット曲を生み出し社会現象になったのは事実ですが、今後の企画で“野猿復活”などがぶちあげられても、盛り上がりには欠けるでしょう」(同)
とんねるずは肝心の番組終了発表すらスタッフコントの“身内ネタ”でお茶を濁してしまった。その“馴れ合い”が視聴者に飽きられ番組終了に至ったと自覚できていないのか。先ごろ時代の空気を読まずに保毛尾田保毛男を復活させ、炎上を招いた教訓は何ひとつ生かされていないようだ。
(文=平田宏利)
外部リンク
トピックスRSS
ランキング
-
1人気歌手がブチ切れ「スッキリ」出演ボイコット?モデル“自撮り問題”の波紋
アサ芸プラス / 2018年4月20日 11時0分
-
2ケンミンSHOW、北海道特集での“東京バッシング”に批判続出
日刊大衆 / 2018年4月19日 19時30分
-
3ブルーノ・マーズが来日公演で非常識モデル軍団にタオルを投げつけ大激怒!
アサジョ / 2018年4月20日 7時15分
-
4陣内智則、元妻・藤原紀香と新幹線でバッタリ「隣だった」
スポニチアネックス / 2018年4月19日 23時8分
-
5豪快すぎるポロリ! 丸山桂里奈のセクシーハプニングに視聴者騒然
メンズサイゾー / 2018年4月19日 15時0分