ショボイ? いや、見どころは多いぞ? 一点豪華主義で攻める鉄道のまち「津山」を歩く
日刊サイゾー / 2018年4月4日 21時0分

一点豪華主義の観光ポイントを目当てにやってくる人は、数限りない。
それが、いま「鉄道のまち」として大いに売り出している岡山県は津山市の姿である。
正直、この津山という街にたどり着くのは、けっこう面倒くさい。かつては、山陽と山陰をつなぐメインルートだったJR津山線。今では、その役割は智頭急行線に変わった。よって、急行列車もなくなり、わずかな快速のほかは、各駅停車だけ。それも、1時間に1本程度。
何しろ、津山の人々も、岡山に出かけるくらいなら高速バスで大阪へ行ったほうがよいと思っているくらい。同じ県内なのに、つながりは希薄になっている。
そんな津山が、これまで売りにしてきたのは、B’zの稲葉浩志の出身地であること。B’zファンによる聖地巡礼は、長らく続いている。
そんな津山の街が、今、B’z以上に力を入れているのが鉄道なのである。目玉となっているのは2016年に開館した「津山まなびの鉄道館」だ。これは、津山駅構内にある旧津山扇形機関車庫をメインにした施設。この扇形機関車庫は、1936年に建設されたもので、京都鉄道博物館(梅小路運転区)に次いで全国第2位の大きさを持つ近代化産業遺産である。
そんなに、訪れる人はいないのではないか? そう思って訪問したら、驚いた。まだ午前9時の開館直後だというのに、老若男女を問わず、続々と人がやってくるではないか。訪問した日は、ちょうど転車台の実演も実施される日で既に、車両もセットされている。それらの周りで、誰もが興味深そうに写真を撮っているのだ。
実際に展示されている車両に乗ったり、車庫の中に入ることはできない。それでも、転車台と扇形車庫の組み合わせだけで、とてつもない迫力を放っているのだ。
その迫力が呼び水になっているのか、開館から1年あまりが過ぎた17年6月には、早くも来場者が10万人を突破している。津山市は自ら「鉄道のまち」をキャッチフレーズとして掲げているが、確かな手応えはあるようだ。
■車庫はスゴいが展示はショボい
ただ、この施設。博物館としては、まだ発展途上。というのも、展示施設が、まだ整備されていないからだ。車庫の近くにある展示施設はプレハブづくり。
その中で展示されているのは、かつて使われていた駅名標や、タブレットくらい。確かに、触って体験できる要素もあるのだけれど、これだけでは、心許ない気も……。
-
-
- 1
- 2
-
この記事に関連するニュース
-
東京有数の激セマ駅前バスルート解消へ 石神井公園駅南口で経路変更
乗りものニュース / 2021年2月24日 17時20分
-
羽田空港アクセス線、全貌が明らかに…都心・埼玉・池袋方面からのアクセス大幅向上か
Business Journal / 2021年2月18日 6時0分
-
徳島線の「藍よしのがわトロッコ」を京都鉄道博物館で展示 JR四国主催のグッズ販売も
乗りものニュース / 2021年2月13日 12時10分
-
渋沢栄一フィーバーは東京・北区でも 赤羽に続いて王子も全国区に?
NEWSポストセブン / 2021年1月30日 7時5分
-
犯人は誰だ?長崎の歴史や観光&グルメスポット、そしてそこで暮らす実在の人物を組み込みながらオリジナルのミステリー推理小説を片手に長崎を謎解きまち歩き!
PR TIMES / 2021年1月29日 15時15分
ランキング
-
1博多大吉 生番組でのミスが視聴者指摘で発覚も…とっさの対応に「ウィットに富んだ返しさすが」の声
スポニチアネックス / 2021年2月25日 15時54分
-
2宮迫博之 「くず」で紅白出演内定も大御所が「大ブチギレ」で白紙になった過去明かす
スポニチアネックス / 2021年2月24日 21時23分
-
3【芸能ニュース舞台裏】コロナ感染で大切な人の命が… 川上麻衣子の意味ある告白
夕刊フジ / 2021年2月25日 17時18分
-
4渡部建、豊洲市場でマジメに働くも「ある問題」で同僚が大迷惑!?
アサ芸プラス / 2021年2月25日 11時5分
-
5今田耕司のYouTubeが大荒れ、宮迫博之が「攻撃やめてください」と緊急警告
wezzy / 2021年2月25日 6時10分