問われる埼玉県民の民度…条約違反の“4選出馬”県知事が勝つ可能性
デイリーニュースオンライン / 2015年7月4日 8時50分

8月9日予定の埼玉県知事選挙に現職の上田清司(67)が4選出馬するという。自ら1期目に多選禁止の条例を作り「知事は3期まで」と決めていたが、その条例を残したままで、あえて破ると言う。自民も埼玉県民も完全に舐められている言動だ。
「この上田の強気の背景は自民と上田サイド双方で世論調査をした結果、上田が圧倒的に強い数値が出ているからだという。一時、自民党は天皇陛下の執刀医として知名度もある順天堂大学の天野篤教授の擁立を模索したが、その知名度でも上田に勝てないという予測が出た」(自民党埼玉県議)
この勢いで自民が模索した天野教授擁立も最後は断念に追い込まれた。
「上田知事の4選出馬の言い分は『あえて埼玉県発展のために条例を破る』というが、埼玉県の子どもたちに約束は破ってもいいのだ、勝てば何をやってもいいのだと教えているようなもの。こうした知事を選ぶ埼玉県民の民度も問われている」と自民党関係者は語る。
茨城県では6選目の知事が…多選批判といえば、茨城県の橋本昌知事も6選目で全国一の多選知事だ。今は6期目の折り返し。さすがに次は出馬しないと思うが、いまだ未定。
橋本知事は93年ゼネコン汚職で東京地検特捜部に逮捕された竹内藤男知事の後を受けての出直し選挙に出馬した。
「東大から自治省官僚になっていた橋本を自民党などが担ぎ、当時の佐川一信・前水戸市長などを破り当選した。しかし、当時、自民党は4期目は推薦しないという内規があった。そこで自民党茨城県連は橋本の引退を模索したが橋本は自民党の意向を無視、5期目にもチャレンジし自民党との関係がこじれた」(地元記者)
そこで怒った自民党茨城県連が擁立したのが土浦市、土浦一高出身で東大から建設省官僚(現国交省)になっていた小幡政人氏。小幡氏は最終的には国交省事務次官まで務めたエリート中のエリートである。
しかし小幡氏は土浦という県南出身で県都の水戸市ではほぼ無名。それに橋本氏は水戸一高出身ということもあり、水戸市から北では橋本氏のパワーと知名度が勝った。そのため最終的には09年の選挙も橋本氏が自民王国と称される自民党茨城県連が推した小幡氏にダブルスコアで勝ち、今なお、橋本氏の独走が続いているのだ。
「それでも茨城の自民党が筋を通したのは自分たちの決めたルールを守り、橋本推薦を止め独自候補を擁立したことだ。だから自民埼玉県連もいくら上田氏が事前世論調査で圧倒していても独自候補を擁立し『公約違反だ』と戦うべきだ」(自民党関係者)
埼玉県の発展はすべて知事の手腕だけで進むものではない。国の事業も多くある。まずは「嘘は〇〇の始まり」という当たり前のルールを守らせ、マニフェストを守ることが政治のイロハではないか。
- 田村建雄(たむらたてお)
- 1950年生まれ。地方新聞記者から週刊誌記者に。現在は月刊誌、夕刊紙などに政治、事件記事など寄稿。著書に『ドキュメント外国人犯罪』『中国人毒婦の告白』など多数。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
衆院広島3区は公明・斉藤氏=与党、一本化で正式合意
時事通信 / 2021年3月1日 18時20分
-
2000票差で初当選…1996年の国政選挙で繰り広げられていた“菅義偉”と“創価学会”の激突とは
文春オンライン / 2021年2月28日 6時0分
-
野田聖子“日本初の女性首相”を占う知事選に辛勝も、自身の国政選挙に暗雲
日刊サイゾー / 2021年2月12日 21時0分
-
河井案里氏、議員辞職に込められた「ある思惑」 4月に3選挙区で補選、全敗なら「菅おろし」も
東洋経済オンライン / 2021年2月5日 9時0分
-
「男に媚びを売る時代は私で終わらせる」…自民党・野田聖子60歳が狙うのは「ポスト菅」?
文春オンライン / 2021年2月5日 6時0分
ランキング
-
1もたつく小池氏に想定外の事態…首相は土壇場でシナリオ書き換え
読売新聞 / 2021年3月6日 8時6分
-
2嘱託殺人未遂容疑で46歳逮捕 SNSで「自殺願望」の19歳に
毎日新聞 / 2021年3月6日 12時3分
-
3警察署長が勤務中にスノボ 秋田県警、同僚女性署員と
共同通信 / 2021年3月6日 14時30分
-
4初の入管クラスター 収容者58人感染、施設内の閉ざされた実態
毎日新聞 / 2021年3月6日 9時0分
-
5勤務時間帯に学長室でウイスキーを…旭川医科大・吉田学長の“酒好き”と“自慢話”
文春オンライン / 2021年3月6日 6時0分