食欲の秋!ダイエットを諦めない「太りにくい食べ方」のポイント5つ
楽天レシピ デイリシャス / 2015年9月12日 9時0分
食欲の秋といいますが、それを言い訳についつい食べ過ぎてしまっては太ってしまいますね。ダイエットの基本を確認して「太りにくい食べ方」を実践して、旬の美味しい楽しみながらダイエットをしましょう。
ポイント①
1つ目は、「野菜から食べる」ことがポイントです。野菜から食べる効果としては、血糖値の上昇を緩やかにすることで、インスリンの分泌を抑えて、血糖が脂肪になるのを防ぐ効果があります。注意としては、サラダなどを食べる場合に、ドレッシングをかけすぎると高カロリーになってしまうので、ノンオイルを選んだり、かけすぎないようにしましょう。
ポイント②
2つ目は、「よく噛んで食べる」ことです。意識していないと、ついつい早食いになってしまったり、あまり噛まずに飲みこんでしまいますね。よく噛んで食べることで、インスリンの分泌を抑えたり、早めに満腹感を得ることができて、食べる量を減らすことができます。よく噛むためには、食材を大きめに切る、ごはんを雑穀米にする、箸を1回ずつ置く、などの工夫がオススメです。できれば、1口30回噛めると理想的です。
ポイント③
3つ目はなんといってもバランス良くが一番です。太ってしまったときは、つい「○○だけ食べる」ダイエットなどをしたくなってしまいますが、日ごろから、炭水化物・たんぱく質をバランス良くとり、脂質は控えめに、野菜は意識して多めに食べるように心がけることが大切です。これさえ食べれば大丈夫!という魔法のような食品はないと心得ておきましょう。
ポイント④
4つ目は、おやつを食べすぎないことです。知っているけどやめられないという方も多いでしょうか。市販のおやつは、糖質と脂質だけでできているものが多く、ビタミン・ミネラルはほとんどありません。おやつを食べるために、ごはんやおかずを減らせばOK!と思っている方もいるかもいれませんが、それでは必要な栄養を取れなくなり、バランスが崩れやすいので注意しましょう。
ポイント⑤
5つ目は、夜ごはんを控えめにすることです。夜に食べたものは、エネルギーとして使われることが少なく、脂肪として蓄積されやすくなるので、寝る3時間前に食べることがオススメです。仕事などでやむを得ない場合は、夕方などに軽く何か食べて寝る前にたくさん食べないようにする方法もよいでしょう。
秋の美味しいものを楽しむために、太りにくい食べ方を実践してみてくださいね。
(テキスト: 岡田 あや)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
「太らないパンの食べ方」を、“パン中毒”だった保健師が教えます:1月に読みたい記事
女子SPA! / 2025年1月16日 8時45分
-
『ヒルナンデス』で話題!“運動せずに12kg痩せた保健師”が教えるらくらくダイエットメニュー
女子SPA! / 2025年1月10日 8時47分
-
2か月で-6キロに成功、内臓脂肪が“勝手に”落ちていく「満腹やせメソッド」で正月太りを解消
週刊女性PRIME / 2025年1月7日 6時30分
-
パンと白米よりやっかい…糖尿病専門医が絶対に飲まない"一見ヘルシーに見えて怖い飲み物"の名前【2024下半期BEST5】
プレジデントオンライン / 2025年1月1日 8時15分
-
正月太り回避! ダイエット中の人が年末年始に心がけたい習慣とは - あすけん栄養士に聞いた
マイナビニュース / 2024年12月28日 10時0分
ランキング
-
1食習慣でも、運動不足でもない…免疫学者が「これだけは避けて」と言う免疫力がヨボヨボになる生活習慣
プレジデントオンライン / 2025年1月21日 17時15分
-
2サイゼリヤには“ない”けど、ガストには“ある”ものとは。吉野家、ココイチをも凌駕…ガストが“使える店”に進化を遂げていた
日刊SPA! / 2025年1月21日 15時53分
-
3“あおり運転”してきた黒いハイエースの意外すぎる正体。運転手が青ざめた表情で平謝りするまで
日刊SPA! / 2025年1月21日 8時52分
-
4「住みたい都道府県」ランキング 3位「神奈川県」2位「東京都」…1位は“魚介類が新鮮”な都道府県がランクイン
オトナンサー / 2025年1月21日 19時10分
-
5「彼氏にしたくないダメ男の特徴」ランキング 3位「食べ方が汚い」2位「浮気性」…1位は“該当したら死活問題”な特徴
オトナンサー / 2025年1月21日 21時10分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください