春の食中毒に注意!行楽弁当作りのコツ
楽天レシピ デイリシャス / 2016年3月24日 7時0分
まもなく春の行楽シーズン。お花見やピクニックなど、お弁当を持って出かける機会も増えますね。そんな時に気をつけたいのが食中毒。まだ暑くないから大丈夫と油断していると、大変な目に合ってしまうことも。
食中毒は、原因となる細菌やウイルスが食べ物に付着し、体内へ侵入することによって発生します。食中毒予防のための三原則をご存知でしょうか?細菌を食べ物に「①つけない」、食べ物に付着した細菌を「②増やさない」、食べ物や調理器具に付着した細菌を「③やっつける」という3つが、食中毒を防ぐためには大切なのです。
実際に行楽弁当を作る場合は、次のようなことに注意しましょう!
① つけない
基本は手洗いです。調理の前だけでなく、生の肉や魚を取り扱う前後にも手を洗いましょう。
包丁やまな板などの調理器具は常に清潔に保つようにしましょう。特にまな板は、肉・魚用と野菜用をわけると安全です。難しい場合は、加熱しないで食べるものを先に、肉や魚を後にするというように、順番を工夫と良いでしょう。また、おにぎりはラップを使ってにぎるようにしましょう。
②増やさない
食中毒菌の増殖には、「栄養」「温度」「水分」の3要素が不可欠です。
最も気を付けたいのが「温度」。細菌が増殖する温度は一般的に20℃~50℃で、35℃前後で最もよく増殖すると言われています。この温度帯を避けるため、加熱したおかずは良く冷ましてから弁当箱につめる、持ち歩く際は保冷剤・保冷バッグを活用するなどの工夫をしましょう。
次に気を付けたいのが「水分」。細菌は食品中の水分を利用して増殖しますので、なるべく汁気をきってから弁当箱につめるようにしましょう。
③やっつける
ほとんどの細菌は加熱することによって死滅します。十分に加熱するようにしましょう。中心部を75度1分以上加熱することが目安です。包丁やまな板、ふきん等にも、細菌が付着しますので、洗剤でよく洗い、熱湯をかけて殺菌しましょう。
また、梅干し、しそ、生姜など、食材を傷みにくくする食材を使うのも良いですね。
食中毒は、ポイントを押さえれば防ぐことが可能です。正しい知識を身につけて、春の行楽を存分に楽しみましょう。
(テキスト:尾上 雅子)
参考資料:『厚生労働省』「食中毒」http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/syokuchu/index.html
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
なぜ生肉の食中毒が後を絶たないのか…管理栄養士が教える「絶対生はダメな肉vs.低リスクな肉と店」の特徴
プレジデントオンライン / 2024年12月13日 13時15分
-
【キリモリ】包丁を使わない肉じゃが&包まないギョーザ!?異色の料理家が教える“モチベ0料理”『every.特集』
日テレNEWS NNN / 2024年12月11日 18時40分
-
給食でおきた食中毒 原因は魚の解凍か 常温解凍は”食中毒菌が増える”危険性 専門家は「冷蔵庫で解凍」を推奨
RKB毎日放送 / 2024年12月10日 18時57分
-
入院中の妻が「思わず声出た」夫の“神差し入れ”が400万表示 ウルっとくる愛情深さに「漫画の登場人物みたい」「素敵すぎ」
ねとらぼ / 2024年12月10日 8時30分
-
「加熱したのに、なんで!?」カキフライでノロウイルスにあたる意外な理由
オールアバウト / 2024年11月20日 20時45分
ランキング
-
1「残業代242万円の支払い」を求める訴えを起こすも、敗訴した教師に聞いた“定額働かせ放題”の酷すぎる実態
日刊SPA! / 2024年12月13日 15時53分
-
2「写真どおりの髪型じゃない!」美容師に“無料にしろ”と主張する女性客が沈黙したまさかの理由
日刊SPA! / 2024年12月13日 8時53分
-
3許せない!嫁の実家近くに「30年・月15万円返済」で新築戸建てを購入した〈月収45万円・40歳のサラリーマン家族〉に、67歳の姑の怒り爆発の「トンデモ理由」
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年12月14日 8時15分
-
4肩や目を爪で切り裂かれ…クマに襲撃された男性、「頭が真っ白」危機一髪の恐怖体験を証言
産経ニュース / 2024年12月13日 17時42分
-
5ダイソー「タオルワンピース」でお風呂あがりのイライラが解消!実際に着てみてわかった“意外なメリット”
女子SPA! / 2024年12月13日 15時46分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください