下処理マスターし、見た目が可愛いこごみ料理で春を堪能しよう!
楽天レシピ デイリシャス / 2016年4月24日 7時0分
「こごみ」はシダ植物の多年草「クサソテツ」の新芽です。春から初夏に渦巻状の鮮やかな緑の新芽を食用にします。もともとは山などで自生するものを採取していましたが、近年はスーパーなどにも並ぶようになり、入手も簡単になっています。
おじぎをするように屈(かが)んでいる姿から、漢字では「屈」と書きます。葉の色や形状が可憐で美しいため、春を感じさせるお料理に取り入れられてきました。
こごみはあまり日持ちしないので、鮮度が良いうちに食べるのがポイント。2~3日で食べきるなら、採ってきた状態のまま新聞紙でくるみ、呼吸用に穴を開けた袋に入れて、野菜室で保存すればOK。長期間保存させたいなら塩茹でにしてから冷凍保存するのが良いでしょう。
基本の塩茹でのやり方は、1リットルの水に20グラムの塩を加え、沸騰したところにこごみを入れます。30秒から1分弱ほどで取り出し、すぐに氷水に移動し、色止めをします。固めに茹でるのが解凍してからもおいしく食べられるポイントです!最後に一度に食べる量に小分けして冷凍すれば完了です。下茹でしてあるので食べるときは自然解凍しましょう。
こごみにはワラビやゼンマイのようなアクはほとんどないため、生でも食べられます。くきの部分もおいしくいただけますが、やはり新芽の巻いている部分を目と舌で味わってみましょう。天ぷらにする場合は下茹での必要はありません。春を感じさせる美しい緑色と可愛い形、山菜ならではの滋味を堪能するレシピと詳しい下処理法をご紹介します。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
【食費節約】まとめ買いした野菜は「ベジ冷凍」に!おいしい冷凍方法&使い切りレシピも
ハルメク365 / 2023年12月5日 11時50分
-
時短以外にもメリット、おいしさ保つ「下味冷凍」 「下味つけて凍らせるだけ」楽ちんレシピを紹介
東洋経済オンライン / 2023年11月26日 14時0分
-
大豆に含まれる栄養は?下茹でや保存の方法も【専門家監修】
イエモネ / 2023年11月21日 7時30分
-
失敗しない【豚の角煮】の作り方&本格レシピ10選!圧力鍋・炊飯器で作れる味しみしみの絶品も
Woman.excite / 2023年11月21日 6時0分
-
【4選】ケールのおいしい食べ方って?ケールの種類や選び方、下処理の方法も解説!
楽天レシピ デイリシャス / 2023年11月9日 10時0分
ランキング
-
1【話題】ファミマのパーカーがバズり中。即ゲットして実力確かめてみた。《編集部レビュー》
東京バーゲンマニア / 2023年12月6日 20時18分
-
2藤井聡太八冠「圧巻の1年」を振り返る 6つのタイトルすべて防衛し名人と王座を奪取
NEWSポストセブン / 2023年12月7日 7時15分
-
3「初対面の女性になぜか好かれない男性の会話」に共通している特徴
日刊SPA! / 2023年12月7日 9時16分
-
4「出産のためお休みです」←えっ、女性!? さまざまな理由で「性別議論」を招いた人気漫画家たち
マグミクス / 2023年12月6日 18時10分
-
5ホンダ新型「和製スーパーカー」世界初公開! “斬新カクカク”ボディの「新型車」を2024年1月米国で発表へ
くるまのニュース / 2023年12月7日 13時30分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
