鯉のぼり、かぶとのキャラご飯♪手軽にできる、こどもの日メニュー5選
楽天レシピ デイリシャス / 2016年5月5日 7時0分
男の子がいるご家庭では、端午の節句に合わせ、兜を飾ったり、鯉のぼりを掲げたりすることが多いと思いますが、なぜこれらを飾るのか、理由を知っていますか?お子さんとの会話で質問されても大丈夫なように、ここで少しだけ由来をご説明します。
これらはもともと、中国から伝えられた文化です。午の月と呼ばれていた5月の最初に、魔よけの意味で菖蒲の葉や、よもぎで作った人形を家に飾っていました。それが日本に伝わり、鎌倉時代の頃から、武勇を重んじる尚武(しょうぶ)と菖蒲を掛け、強くたくましい男の子に育つように、という願いを込めて兜が飾られるようになりました。
また、鯉のぼりが掲げられるようになったのも、「黄河の急流をさかのぼり、龍門の滝を登りきった鯉が龍となって昇天する」という中国の故事から縁起の良いものとして取り入れられるようになり、将来立派に成長し成功するようにという意味を表しています。
知っているようで知らない端午の節句の由来。昔も今も、子どもの健やかな成長を願う気持ちは変わりませんね。
その気持ちに彩りを添える、こどもの日にちなんだメニューを5つご紹介します!お子さんと料理をしたり、小さかった頃のお話しをしたりしながら、一緒に楽しんでみてはいかがでしょうか?
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
「あなたの想いが歌になる『音彩メモリー』 ー 感動の一曲で特別な日を最高の思い出に♪」 ★音彩メモリーカード(歌詞・QRコード付)★
PR TIMES / 2025年1月16日 17時15分
-
色鮮やかな五月人形で端午の節句をお祝い!ホビーラホビーレに新作キットが登場
PR TIMES / 2025年1月14日 12時15分
-
ナチュラルカラーで魅せる、2025年の節句飾りをディノスが発売
PR TIMES / 2025年1月9日 12時15分
-
煌めく春を先取り!21名の作家が参加する「ガラスのお節句展2025」開催|期間:1月11日(土)~5月5日(月)
@Press / 2025年1月7日 11時0分
-
【1月7日は超開運日】目標達成力が“万倍”に! 「七草がゆ」を食べる以外にやるといいこと
オールアバウト / 2025年1月6日 18時30分
ランキング
-
1【カルディ】「おいしくてリピートしています」店員さんが大絶賛する売り切れ必至の「韓国グルメ」3選
オールアバウト / 2025年1月22日 20時50分
-
2引っ越しシーズンで現場は混乱…「内見できない物件」問題に2つの要因
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年1月23日 9時26分
-
3ダイソーの茶わん蒸し器が買い。レンジで簡単、プルンプルンで感動です:1月に読みたい記事
女子SPA! / 2025年1月22日 8時44分
-
4いつもと違う「オナラの臭い」がしたら要注意…お酒好きの人が意識するべき"腸が求めている意外な栄養素"
プレジデントオンライン / 2025年1月22日 17時15分
-
520代の現役ママが明かす「スナックで“リアルに”嫌がられること」7選
日刊SPA! / 2025年1月22日 15時53分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください