おいしさ丸ごとキープ!夏が旬の煮物の定番冬瓜を上手に保存するには?
楽天レシピ デイリシャス / 2016年8月25日 17時0分
きゅうりやスイカと同じウリ科である冬瓜は、暑さで疲れやすい夏にぴったりの野菜。全体の95%は水分なので、夏バテ対策にもおすすめです。胃腸の働きが弱まり食欲が落ちるこの時期は、ぜひ積極的に摂りたいですね。
しかし、常温で保存ができるのは丸ごとの場合のみ。使いかけの場合は冷蔵庫に入れて2~3日程度で食べきらなければいけません。使いかけを腐らせてしまうことなくおいしく食べきるには、冷凍保存するのが一番!カットして生のままでもいいですが、軽く下茹でしてから冷凍すれば使いたい時にすぐ調理にかかれます。
他の保存方法としては、切干大根のように乾燥させることもできますが、水分量が多いため自然乾燥では時間がかかります。時には途中でカビが生えてしまうこともあるので注意が必要です。その場合は先にオーブンで水分を飛ばしてから天日干しをしてみましょう。
ムダなく上手に保存すれば家計の味方になる冬瓜、最後までおいしく食べてくださいね!
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
おせち・お正月食材、冷凍保存はどうしたらいい? 冷凍食品メーカー「ニチレイフーズ」が伝授
ねとらぼ / 2023年12月9日 9時30分
-
「白菜」おいしく長持ち!丸ごと・半分・カット済みで保存方法は違う!賢く節約しよう♪
ハルメク365 / 2023年12月7日 11時50分
-
時短以外にもメリット、おいしさ保つ「下味冷凍」 「下味つけて凍らせるだけ」楽ちんレシピを紹介
東洋経済オンライン / 2023年11月26日 14時0分
-
銀紙クシャクシャでバターを保存…えっこれじゃダメなの? 家庭によって違う”バター保存論争”、メーカーの意外な回答は
まいどなニュース / 2023年11月22日 6時50分
-
箱買いみかんを最後まで食べきりたい! みかんの保存3つのポイント
ウェザーニュース / 2023年11月11日 5時10分
ランキング
-
1【覚えてる?】スタバのホリデー限定ビバレッジ、初代カップは”紫”だった!? カップ&フラペの変遷を探ってみたぞ
マイナビニュース / 2023年12月9日 15時10分
-
2英語で「飛行機の乗り継ぎ」はなんて言う?
OTONA SALONE / 2023年12月9日 7時0分
-
3小学3年で英検1級合格 足立区の男子児童、将来の夢は「宇宙飛行士」
産経ニュース / 2023年12月9日 16時18分
-
4若見え肌の人が絶対にしないスキンケア4つ
つやプラ / 2023年12月9日 19時30分
-
5【58歳から元気になる方法】やっぱり相性が合わない妻との関係「老後を考え我慢すべきか」「新たな生活に踏み出すべきか」
NEWSポストセブン / 2023年12月9日 7時15分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
