開店直後から大行列! 愛媛のローカルスーパーが送り出す、起死回生の看板商品とは?
ダイヤモンド・チェーンストア オンライン / 2023年10月5日 20時59分
食品マーケットは大手を中心とする合従連衡、競争激化が進み、小売業の経営環境は悪化の一途をたどる。その中、小規模のローカル店ながら、起死回生の一手で強い集客力を発揮するにいたった食品スーパーが愛媛県松山市にある。取り組みの実際を確認するため、現地に足を運んだ。

10時30分をねらって店へ
人口約50万を抱える四国最大の都市、松山市。ビジネスが盛んであるほか、俳人、歌人の正岡子規を輩出、また夏目漱石の小説「坊ちゃん」の舞台になるなど、文学にもゆかりのある土地だ。
8月下旬、私は某有力企業の取材を終え、市内のホテルに滞在していた。
部屋でPCに向かい情報収集していたところ、地元で営業する小さなローカルスーパーが目に留まった。“ある商品”が人気で、SNSも積極的に活用、多くのお客を集めているようだ。興味を持ち、翌日に訪問してみようと思い立つ。
繁華街、大街道から南1.6kmにその店はあった。土曜日の午前10時過ぎ、バスへと乗り込んで最寄りの停留所で下車、徒歩で現地へと向かう。300mほど歩いたところで目的地が見えてきた。

パラペット部に記された店名は「末広マート 立花店」──。建物は老朽化している様子で、外観はやや色褪せている。ビジネスを展開するには厳しい時代にあり、お世辞にも“選ばれる店”には見えない。
それでも店の前にある12台が停められる駐車場はすでにいっぱい。警備員が配置されており、次から次へとやってくる車を手際よく案内している。大半は愛媛ナンバーだったが、中には香川ナンバーも見られた。

実は、この店のウリは自社製造する「フルーツサンド」。2021年6月に販売を開始、噂がじわりと噂を呼び、今では大人気商品に育っている。私が店に到着したのは午前10時30分過ぎ。ネットでの事前調査により、この時間に目当ての商品がズラリと並ぶことをねらってのことだった。
公式Webサイトによれば、末広マートの会社設立は1977年5月。八百屋がバックボーンのようで、果物、野菜に力を入れる。ただ近年、小売業の競争が激化したのを受け、得意分野の商品の加工度を上げたアイテムにより起死回生の勝負に出たと想像できる。フルーツサンドの販売を開始した2021年は、地元小売業の雄、フジがイオン傘下となっており、経営環境が厳しさを増した時期と一致する。

早速、中へ。おそらく売場は100坪もないはずだ。それでも多くのお客が店内を回遊している。入口すぐの場所には季節の果物が陳列され、そのすぐ横に据えられた冷蔵ケースにぎっしりと並ぶフルーツサンドが見えた。私は踊る心を抑え、売場の前に立った。
一番人気のフルーツサンド
多くの商品があるため、どれを選べばよいか迷った。商品を補充していた女性スタッフに質問すると、「一番人気はコレです」と教えてくれたのが「八百屋のフルーツミックス」(税抜き480円)。みかん、パイナップル、いちご、キウイのほか、季節の果物としていちじくもサンドされている。


もうひとつ、自分で選んだのは2種類のぶどうを挟んだ「シャインマスカット・ナガノパープル」(同580円)。見た目にもかわいらしく、写真映えするのではと考えた。
朝食を抜いてきたので、さらに奥の売場も歩く。総菜にも力を入れているようで、「どんむす」というユニークな商品も発見した。手書きPOPを読むと、丼の具のようなおかずを、おにぎりに乗せたもののようだ。一通り悩んだ後、珍しい「ヤンニョムチーキン」(同298円)に決めた。
店の軒先にあるベンチに腰掛け、実食する。
最初は、ごはんものの「どんむす」から。骨なしチキンに甘辛い韓国辛味噌をかけ、さらにまろやかさを出すためクリームチーズを添えてある。チキンとチーズなので、商品名は“チーキン”。遊び心があるよな。食べたけど、コレ、おいしかった。
次に、メーンのフルーツサンドをいただく。一番売れるというフルーツサンドから頬張ったけど、いやぁ、ボリュームがありますよ。奥にまでフルーツが詰めてあり、お!と思った。よくある、見えているところだけに具を挟んである、“なんちゃってサンド”ではないのだ。
続いてもう1つの方。しっかりとした歯応え、爽やかな甘みのぶどうが入っており、新鮮なフルーツを使っていることがわかる。あぁ、これもウマイわ!大満足である。
感心したのは、おいしさの追求だけでなく、ブランディングにも取り組んでいる点だ。
サンドの包材には、「スエヒロ」の文字を格好よくデザインしたマークがプリントしてある。まだ、レジでは「ご希望なら、無料で紙袋をおつけしますが、いかがしますか」と聞かれた。「お願いします」と伝えると、さきほどのマークをあしらった、かわいらしい紙袋に入れてくれた。きっと贈答需要も取り込もうとしているのだ。なかなか戦略的だ。

これらの商品により、店は激変したに違いないと想像する。客層だけでなく商圏、そして店づくりそのものも。

記事執筆にあたり、Googleストリートビューで、フルーツサンドを販売する以前の様子も確認してみた。すると店頭には、野菜やティッシュペーパーを積み上げ、黄色地に赤文字のプライスカードを掲げて低価格を打ち出す様子を確認できた。やはり新商品により、店は大変身を遂げることに成功したのだろう。
大手を中心とする合従連衡、競争激化が進む小売業界。しかし、やり方によっては、たとえ小さい店でも現状を打破できると感じた日だった。

外部リンク
この記事に関連するニュース
-
旧ジャニ―ズ新会社に福田淳社長就任で「のん」地上波はいつ? “業務提携”での起死回生も
日刊ゲンダイDIGITAL / 2023年11月30日 9時26分
-
メディアで話題の『いつでもスイーツ』愛媛県6店舗でクリスマスイベント開催!!
PR TIMES / 2023年11月27日 17時45分
-
シャトレーゼ、「いい夫婦の日・いい夫妻の日ケーキ」期間限定販売!
マイナビニュース / 2023年11月10日 11時19分
-
メッセージシャツで父の解放を訴えたルイス・ディアス、FAの処分受けず
超ワールドサッカー / 2023年11月7日 14時45分
-
ペコちゃんが「ピンチはチャンスじゃねぇ!」と正論を吐く張り紙が話題に 「せやな」「せやで」と共感集まる
ねとらぼ / 2023年11月4日 20時0分
ランキング
-
1中間貯蔵に懸念相次ぐ=中国電、周辺自治体を行脚―山口
時事通信 / 2023年11月30日 18時41分
-
2「若者に日本語が通じない」学者が明かす根本理由 うまく意思疎通ができない言葉の"落とし穴"
東洋経済オンライン / 2023年12月1日 9時0分
-
3「四国新幹線」実現へ加速? JR松山駅が歓迎ムードに「未来のためにつなげよう」で”新しい年”へ
乗りものニュース / 2023年12月1日 14時12分
-
4連合賃上げ、5%以上要求へ 来春闘方針、中央委で決定
共同通信 / 2023年12月1日 12時6分
-
5大手4銀行が12月適用の住宅ローン金利を発表 各行で判断分かれる
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2023年11月30日 19時14分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
