「『オフィスの定義』が、これから大きく変わる」:アドビ 秋田夏実 氏
DIGIDAY[日本版] / 2021年1月4日 17時0分
2021年にも、新しいトレンドは生まれ、役目を終えたトレンドは忘れ去られていく――。
DIGIDAY[日本版]がお届けする、2020年・2021年の年末年始企画「IN/OUT 2021」。この企画では、我々が開催してきたさまざまなイベントでお世話になった、日本のブランドおよびパブリッシャーのエグゼクティブたちへ、新しい1年にトレンドイン・トレンドアウトするであろう事象について考えを伺った。
アドビのマーケティング本部でバイスプレジデントを務める秋田夏実氏の回答は、次のとおりだ。
――2020年を総括すると、どんな1年でしたか?2020年は、アドビにとってチャレンジングな年でもあり、同時に躍進を遂げることができた1年でした。コロナ禍で、企業のリモートワーク導入が加速したことにより、文書のデジタル化を可能にするクラウドソリューション「Adobe Document Cloud」に対するビジネスの需要がグローバルに高まりました。新型コロナウイルス感染症拡大の影響が残るなか、おかげさまでアドビは2020年の年次決算でも過去最高収益を達成しました。
また日本においては、行政手続きでのハンコの使用廃止やデジタル化の法整備に向けた動きが加速し、アドビが今まで提唱してきたことの実現に向けて大きく前進した1年であったと感じています。
私自身にとっての2020年は、想定外の1年でした。プライベートでは、高校生から保育園児まで3人の子供を抱えるワーキングマザーですので、家事・育児と仕事の両立のために、昨年までは目が回るような毎日を過ごしてきました。しかしコロナ禍により、早い段階から完全な在宅勤務が導入されたことで、通勤の時間を家族との時間に充てられるようになりました。もちろん、大変なことも多く、子供たちの学校がすべて休校になってしまった時期などは、日中の子供のケアと仕事をどうやって両立させれば良いかと苦慮したりもしました。幸い、アドビには社員のさまざまな事情に対して柔軟に対応する企業文化があり、また在宅勤務がスムーズにできるようなツールや、各種サポートも充実していたことから、大変な時期も何とか乗り切ることができました。
――2021年、必ず押さえておきたいと思う、新しいトレンドは?2020年は、コロナ禍の影響もあり、従来の働き方をより一層見直していく年となりました。
アドビが3月に行った調査では、6割以上の人が「紙書類の確認や捺印などでやむなく出社した経験がある」と回答しており、従来の紙をベースとしたビジネス慣習が、リモートワークなどの多様な働き方の推進を阻害していることが明らかになりました。
ウィズ/ポストコロナの状況下で始まる 2021年においては、ペーパーレスや業務のデジタル化が一層加速していくと思われます。アドビでは、場所やデバイスを問わず、複数の関係者で効率的にデジタルドキュメントを閲覧、編集、共有できるクラウドソリューション「Adobe Document Cloud」や、紙の文書を悉くデジタル化し、書類の山から解放される無料スキャンアプリ「Adobe Scan」、あらゆるデバイスからの電子サインを可能にし、法的にも有効な「Adobe Sign」など、新しい働き方を実現するためのサービスを多数提供しています。こういった「柔軟で多様な働き方を可能にするための業務のデジタル化」が2021年は一段と加速することが見込まれ、必ず抑えておきたいトレンドになると考えています。
――2021年、もはや時代遅れと思える、既存のトレンドは?時代遅れのトレンドとは異なりますが、これから大きく変わるのが「オフィスの定義」だと考えています。
今年、世界が始めて体験したコロナ禍での働き方は、世界中の企業にとってオフィスというものの存在について考えるきっかけとなりました。テクノロジーの導入によって「出社しなければ働けない」という呪縛から、あっけなく開放された体験をした方も多くいらっしゃるでしょう。
すでに、オフィスの規模縮小や地方移転を始めた企業もありますが、「オフィスとは何か。どうあるべきか」という本質まで踏み込み、オフィスの概念を再定義しようという動きが出てくると考えています。
そうした動きに伴い、とりわけ日本で根強かった紙とハンコとFAXの文化も様変わりします。紙の資料が重んじられ、決裁には必ずハンコ。日本の自治体が保健所に対し、新型コロナ感染者数FAXで送らせ集計していることを海外メディアが驚きを持って報じたとも聞きます。ニューノーマルの時代においては、紙とハンコとFAXに依拠した働き方は、もはや続けられないと思います。
2021年は、企業による「オフィスの再定義」が進み、同時に「文書のデジタル化」も加速するのではないでしょうか。
– 年末年始企画 [IN/OUT 2021] Brands の回答一覧
– 年末年始企画 [IN/OUT 2021] Publishers の回答一覧
Edited by DIGIDAY[日本版]編集部
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
アドビ、電子サイン使用に関するグローバル調査を実施 4人に3人がパンデミック収束後も電子サインの利用継続を希望
PR TIMES / 2021年2月26日 17時15分
-
アドビ、大日本印刷とコンテンツ制作の業務効率化を支援するサービスの開発で協業
PR TIMES / 2021年2月19日 13時45分
-
アドビ、2021年版日本における「働きがいのある会社」で17位に選出
PR TIMES / 2021年2月18日 16時45分
-
アドビ、ブラウザー上でPDFを操作できるツールを提供開始
PR TIMES / 2021年2月10日 21時15分
-
アドビ、フォーチュン誌の「世界で最も賞賛される企業」トップ50社にランクイン
PR TIMES / 2021年2月5日 16時45分
ランキング
-
1「Rakuten UN-LIMIT」の1年無料キャンペーンが4月7日に終了 間もなく申し込みが300万人を突破するため
ITmedia Mobile / 2021年3月1日 10時40分
-
2有吉弘行、みちょぱらギャルとの共演過多に本音 「ゆきぽよは逮捕された?」
しらべぇ / 2021年3月1日 6時45分
-
3ドコモ、ahamoの月額料金を税別2,700円に値下げ
マイナビニュース / 2021年3月1日 10時11分
-
4「Amazon Prime Video」で観たい作品を的確に見つける3つの検索ワザ(2021年版)
マイナビニュース / 2021年2月28日 21時55分
-
5「ワープロはいずれなくなるか?」への回答を今のわれわれは笑えるか あれから30年、コンピュータと文書の関係を考える
ITmedia NEWS / 2021年2月18日 10時35分