◆関西大学が約3万人の学生にアンケート!オンライン授業に対する学生の本音を調査◆
Digital PR Platform / 2020年11月5日 14時5分
関西大学では、コロナ禍で2020年度春学期に実施したオンライン授業の現状と課題を把握するべく、全学生へのアンケート調査を行いました。その結果、オンライン授業に対する学生の本音や、運用にあたっての課題が明らかになりました。秋学期は原則対面授業を実施している本学ですが、今後、秋学期の実態を把握し、教育の質保証ならびに学生の学習・生活環境改善に取り組んでまいります。
【本件のポイント】
・オンライン授業において、約80%の学生が「課題の量」をストレスと感じていた
・1年次生の半数以上が「友達と一緒に学べず孤独感を感じる」と回答
・「移動が不要」や「自分のペースで学習できる」など、多くの学生が時間の効率性をメリットに挙げた
本調査は、在学する学部生28,369人を対象に、本学の教学IRプロジェクトがインターネットを活用して無記名方式で実施しました。〔調査期間:2020年7月6日~31日。有効回答:12,655件(回収率:44.6%)〕
■ オンライン授業のメリットとデメリット
オンライン授業で良かったことを尋ねたところ、約85%が「移動がない」こと、約65%が「自分のペースで学習できる」ことを回答。さらに「倍速で講義映像を見る」と答えた学生も約35%おり、時間の効率性をメリットとして考える学生が多いことがわかりました。一方で、約80%の学生がストレスと感じていたのが「課題の量」。提出したレポート課題に対する「フィードバックがない」という声が約60%に及んだ点は、オンライン授業を今後も運用する上での課題と言えます。
■ 「友達ができない」「先生とも話せない」・・・孤独に過ごした新入生の春学期
オンライン授業で困ったことについて尋ねたところ、1年次生の半数以上が「友達と一緒に学べず孤独感を感じる」「勉強のペースがつかみにくい」と回答。また、上位年次と比べて「教員とのコミュニケーションの満足度」や「授業の満足度および理解度」がいずれも低い実態が浮かび上がりました。
■ オンラインでは双方向型のコミュニケーションよりも、スケジュール調整が容易なオンデマンド型が人気
オンラインの授業形態別に、対面授業再開後も取り入れてほしいかを尋ねたところ、「リアルタイム型」(29.6%)よりも自身の好きなタイミングで受講できる「オンデマンド型」(52.7%)の希望度が高い結果となりました。約3人に1人が通信環境にストレスを抱えていたことも、一つの要因になったと見受けられます。このことから、対面授業と比べて臨場感に劣るオンライン授業では、授業特有の緊張感や教員とのリアルタイムでの掛け合いよりも、スケジュールが調整しやすく、繰り返し受講できる利便性を好む傾向が見えてきました。
詳細な調査結果については、以下をご参照ください。
▼
https://www.kansai-u.ac.jp/ir/online_survey_2020sp_digest.pdf
※関西大学教学IRプロジェクト
教職協働・学部横断型プロジェクトとして2014年度に設置した組織。学生の学習行動や学習到達度を測る「入学時・卒業時調査」をはじめとして、データ収集・分析を通じた「学修成果の評価」および「教育の質保証」に取り組んでいる。今後、今回の遠隔授業に関する調査に続き、ほとんどの科目で対面授業を再開した秋学期における実態調査も実施する予定。
▼本件の詳細▼
関西大学プレスリリース
https://www.kansai-u.ac.jp/ja/assets/pdf/about/pr/press_release/2020/No38.pdf
▼メディア関連の方▼
※取材をご希望の方は、お手数ですが、下記お問合せまでご連絡をお願いいたします。
▼本件に関する問い合わせ先
総合企画室 広報課
寺崎、木田
住所:大阪府吹田市山手町3-3-35
TEL:06-6368-0201
FAX:06-6368-1266
メール:kouhou@ml.kandai.jp
【リリース発信元】 大学プレスセンター
https://www.u-presscenter.jp/
この記事に関連するニュース
-
SchooとiU 情報経営イノベーション専門職大学が、DX 推進アドバイザリー契約締結
PR TIMES / 2021年1月22日 18時15分
-
◆第25回 関西大学先端科学技術シンポジウム「関西大学の理工系研究の最前線」をオンラインで開催◆
Digital PR Platform / 2021年1月19日 14時5分
-
2021年度の大学としての方針発表「対面授業8割実施」を目指す方針へ
PR TIMES / 2021年1月15日 16時15分
-
法政大学と関西大学が単位互換学生交流に関する協定を締結
Digital PR Platform / 2021年1月13日 20時5分
-
満足度が低い大学のオンライン授業 ハイブリッド化で改善へ
NEWSポストセブン / 2021年1月6日 7時5分
ランキング
-
1ラーメン店の倒産、過去最多 コロナ禍で「ラーメン店離れ」続く
ITmedia ビジネスオンライン / 2021年1月22日 19時41分
-
2日本、「韓国のおかげ」で3年ぶり貿易黒字と韓国メディア=ネット「ノージャパン運動をしてるのになぜ?」
Record China / 2021年1月22日 12時0分
-
3「鳥貴族より店舗数が多い」日本一の焼き鳥チェーン大吉がコロナ自粛でも強いワケ
プレジデントオンライン / 2021年1月22日 15時15分
-
4ワークマン土屋哲雄専務が、社員の平均年収を700万円に上げた理由
ITmedia ビジネスオンライン / 2021年1月22日 18時31分
-
5ルネサス、半導体値上げ=需要急増でコスト高騰―東芝も
時事通信 / 2021年1月22日 20時58分