7割が省エネルギーに「効果があると思う」、一方で「労働時間が増える」不安も-サマータイムに関する調査-
DreamNews / 2011年6月2日 10時0分
【調査トピックス】
●サマータイム(夏時間)の認知度は「内容までよく知っている」34.9%、「なんとなく知っている」53.9%
●全体の約7割が、日本国内の企業がサマータイムを導入することで節電などの省エネルギーに「効果があると思う」と回答
●自分(または夫の)職場でサマータイム(夏時間)を導入しなければならないとしたら、「賛成」「まぁ賛成」が55.2% と約半数。
●賛否の理由(自由回答)としては、「プライベートの時間が増える」「家族と過ごせる」「節電に協力できる(するべき)」など。一方で、「労働時間が増える」との不安の声も多い。
【調査概要】
全国の20歳~59歳の男女に、「サマータイム(夏時間)」についてアンケートを行いました。
【調査結果掲載ページ】
https://www.asmarq.co.jp/mini_research/mr201105.html
【調査機関】
株式会社マーシュ
Q1.あなたは「サマータイム(夏時間)」をご存知ですか?(1つ選択)
「内容までよく知っている」・・・34.9%
「なんとなく知っている」・・・53.9%
「名前だけ聞いたことがある」・・・8.9%
「知らない・・・2.4%
Q2.日本国内の企業が「サマータイム(夏時間)」を導入することで、節電などの省エネルギーにどのくらい効果があると思いますか?(1つ選択)
(サマータイムについての説明を表示)
節電などの省エネルギー効果がどれくらいあると思うかたずねたところ、「やや効果があると思う」が31.1%と最も多かった。
「大きな効果があると思う」「効果があると思う」と合わせて全体の7割弱という結果になった。
【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000033269&id=bodyimage1】
Q3.もし、あなたの職場(専業主婦の方はご主人の職場)で「サマータイム(夏時間)」を導入しなければならないとしたら、どう思いますか?(1つ選択)
※すでに導入されている場合は現在のお気持ちをお答えください
「まぁ賛成」が30.9%と最も多かった。「賛成」と合わせると、55.2%で全体の半数を超える。次いで、「どちらともいえない」が29.4%となった。
Q4.Q3で、そのようにお答えになった理由をお聞かせください。(自由回答)
賛否の理由についても具体的に回答してもらった。 賛成意見の中には、「プライベートの時間が増える」「家族と一緒に過ごせる」「節電に協力したい(するべき)」といった声が目立った。しかし一方では、残業によって実際の労働時間が増え、かえって負担になるのではという不安の声も多かった。
導入後のデメリットや、実際に省エネ効果があるのかどうかを懸念する意見があがっている。
※ホームページに自由回答の一部を掲載しております。
【調査結果掲載ページ】
https://www.asmarq.co.jp/mini_research/mr201105.html
------------------------------------------------------------------------------------------
【会社概要】
会社名: 株式会社マーシュ
代表取締役: 町田 正一
所在地: 東京都世田谷区三軒茶屋1-37-8 ワコーレ三軒茶屋64ビル8F
電話番号: 03-5433-0321
FAX番号: 03-5433-0481
設立: 2001年12月21日
資本金: 5,000万円
加盟団体: 社団法人日本マーケティングリサーチ協会(JMRA)、アジア経営者連合会
取得認証: プライバシーマーク 登録番号:12390094(03)
------------------------------------------------------------------------------------------
【この調査に関するお問い合わせ】
Webマーケティングチーム 日高・観野
TEL:03-5433-0321 メール: info@marsh-research.co.jp
------------------------------------------------------------------------------------------
配信元企業:株式会社アスマーク
プレスリリース詳細へ
ドリームニューストップへ
この記事に関連するニュース
-
節電要請で効果的なのは「出社」か「テレワーク」か 経産省は“テレワーク推進”維持
SmartFLASH / 2022年6月29日 19時46分
-
エアコンの頻繁なオン・オフ回避 節電対策で意識向けるのは4割に満たず ダイキン調査
産経ニュース / 2022年6月28日 14時40分
-
犬猫のマイクロチップ装着、義務化に「賛成」7割超 3割が「迷子」経験も
弁護士ドットコムニュース / 2022年6月24日 9時59分
-
【調査結果】成人年齢18歳引き下げに伴う、資産運用に対する親への意識調査を実施
PR TIMES / 2022年6月15日 19時15分
-
保護者の約9割が学校のテストのオンライン化に賛成‐その理由は?
マイナビニュース / 2022年6月13日 15時12分
ランキング
-
1「マイナポイント」上乗せでもらう方法あり 地域によってはプラス数千円
J-CASTトレンド / 2022年6月30日 20時20分
-
2熱中症専用の保険契約が急増…住友生命、保険料は1日100円から
読売新聞 / 2022年6月30日 19時20分
-
3東電管内の注意報解除=火力再開、電力需給が緩和―経産省
時事通信 / 2022年6月30日 20時22分
-
4「わが家は焼肉屋さん」発売以来初の値上げ…キッコーマン商品、最大11%の引き上げも
読売新聞 / 2022年6月30日 15時0分
-
5マザウェイズはなぜ破産したか?創業社長の独白 1粒でも雨が降ると商売に響く会社経営に疲れた
東洋経済オンライン / 2022年6月30日 17時0分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
