【アスリード自主調査】美容に関する意識調査~男性60代が化粧品利用の意向強い!?~
DreamNews / 2014年8月27日 9時0分
「食費代・娯楽代・美容代・雑費代」等、普段の生活において様々な費用がかかります。 そこで今回は美容代に注目し、現在消費税が上がった中で美容に対する費用は、 どのような実態にあるのか、男女20代~60代以上の計1,000人に調査を行いました。 その結果、男女年代別で差が見られたのでご報告いたします。
「食費代・娯楽代・美容代・雑費代」等、普段の生活において様々な費用がかかります。そこで今回は美容代に注目し、現在消費税が上がった中で美容に対する費用は、
どのような実態にあるのか、男女20代~60代以上の計1,000人に調査を行いました。
(1)あなたが定期的に行っている美容について、当てはまるもの全てを選んでください。
(ここでの「定期的に」とは、半年に1回以上とします。)
※「その他」の中には、エステサロン(脱毛)に行く・ネイルサロンに行く・まつげエクステサロンに行くが含まれています。
「化粧品を購入する」に関しては、やはり女性はどの年代も6割~7割を超えていましたが、意外な数値として注目できるのは、男性の60代以上の人です。男性の60代以上の人で「化粧品を購入する」と回答した人は50%となり、20代~60代以上の中で一番高い割合となりました。
「美容院に行く」と回答した人はどの年代も高く女性は7割を超えており、男性も約5割はとなりました。
「マッサージ(整体)に行く」と回答した女性は1割強、男性の場合は3~4割を超えており男性の割合が高いということになりました。
「その他(エステサロン(脱毛)、ネイルサロン、まつげエクステサロン、)」に関しては男女共に少なく1割~2割程度となりましたが、女性の30代は一番高く37%となりました。
(2)あなたは1ヶ月に美容に対して平均いくら使いますか?最も近いものを選んでください。
(ここで言う「美容」とは、化粧品購入、美容院、マッサージ(整体)、その他になります。)
女性の場合、月に使う美容代はかなりバラツキがありました。
ですが、やはり年代が上がるにつれて使う美容代は高くなっている傾向にあり、20,000円以上はどの年代も割合は低いですが、10,000円~20,000円と回答している人は60代以上の場合15%と一番高い数値となりました。
男性ですが、1,000円未満と回答している人がどの年代でも一番高いようです。
女性の場合は10,000円~20,000円の割合が一番高いのは60代以上でしたが、男性の場合40代が一番高い数値となり16%でした。
(3)肌質について
女性の場合は特に「普通肌」と「敏感肌」と回答した人の割合が高く見受けられました。
一方、男性の場合は「普通肌」「脂性肌」と回答した人の割合が高いようです。
以上、特に(1)(2)の調査結果と繋げると、女性の場合は「化粧品を購入する」と回答した人は7割を超えており、(2)の月に使う美容代に関してバラつきはありますが、実際に使っている金額は1,000円~10,000円の間が多いようですので、化粧品を購入する意思の傾向は高いが金額は1,000円~10,000円で収めたいという傾向に感じられます。
男性の方も(1)(2)の調査結果と繋げると「化粧品を購入する」と回答した人は比較的少ないようですが、60代以上が一番高く5割を超えており、(2)も60代以上に注目してみていくと、月の美容代に関して1,000円未満が一番高いようですので、男性は60代以上が一番化粧品を購入する意思の傾向が高いが、金額は1,000円未満で収めたい傾向にあるようです。
個人差はありますが、今後の美容の商品開発や、世間と比較することによる自分の家計管理、どこのターゲットに向けて販売するか等、実態を調査することにより色々な目的に活用することができます。
・調査方法:インターネット調査 「アスリード」サイトにて実施
・調査期間:2014年8月
・対象者:20代~60代の男女1000名
【会社概要】
株式会社プラスリード
http://www.pluslaed-inc.com
東京都渋谷区神宮前6-14-15
代表取締役 齋藤健太
・ 経営コンサルティング会社が運営する“明日を読み解くアンケート”調査「アスリード」 http://www.asu-read.com/
・ 経営コンサルタントのデータ分析力が身に付くデータ分析講座「アンサーリード」 http://www.answer-lead.com/
■プレスリリースについてのお問合せ
株式会社プラスリード 齋藤
info@pluslead-inc.com
この記事に関連するニュース
-
出かけるのがめんどくさい… 女性の6割が遊ぶ予定も億劫に感じる傾向が
しらべぇ / 2019年12月13日 10時30分
-
マナーは難しい? 高年収ほど「難しくない」と感じる傾向も
しらべぇ / 2019年12月8日 19時20分
-
見た目は気持ちに比例? 50代女性は5歳以上若く見えると思う傾向
しらべぇ / 2019年11月25日 12時0分
-
男性が過去1年間に購入したメイクアップ用品、1位は?
マイナビニュース / 2019年11月20日 17時0分
-
60代の93%はボールペンを週1回以上使用している。 20代と比較し、24.1ポイント高い
@Press / 2019年11月19日 15時1分
ランキング
-
1入社8年、ITベンチャー勤務30歳の強烈な後悔 企業理念だけで就職先を決めた先に見た現実
東洋経済オンライン / 2019年12月15日 10時0分
-
2【日韓経済戦争】「米国大使の首をはねろ!」トンデモ反米パフォーマンスの陰に文在寅大統領? 韓国紙で読み解く
J-CAST会社ウォッチ / 2019年12月13日 17時45分
-
3プロでも間違える「赤ワインは常温」という誤解 ヨーロッパ基準で誤読してしまった?
東洋経済オンライン / 2019年12月15日 7時40分
-
4Amazonの真の目的を日本は理解できていたか?寺島実郎が語る正念場の日本【前編】
トウシル / 2019年12月15日 10時36分
-
5日本の水産物認証制度が国際規格に…資源保護への配慮を証明
読売新聞 / 2019年12月14日 22時5分