TonerSaverが「東京都トライアル発注認定制度」にて認定商品として選定
DreamNews / 2014年9月4日 15時0分

株式会社スプライン・ネットワーク(東京都渋谷区、代表取締役社長:雪野 洋一)は、レーザープリンターのトナー使用量を最大75%まで削減することのできるTonerSaver(トナーセーバー)が、中小企業者の新規性の高い優れた新商品などの普及を支援するための制度である「東京都トライアル発注認定制度」において、認定を受けたことを2014年9月4日に発表しました。
株式会社スプライン・ネットワーク(東京都渋谷区、代表取締役社長:雪野 洋一)は、レーザープリンターのトナー使用量を最大75%まで削減することのできるTonerSaver(トナーセーバー)が、中小企業者の新規性の高い優れた新商品などの普及を支援するための制度である「東京都トライアル発注認定制度」において、認定を受けたことを2014年9月4日に発表しました。東京都では、中小企業の新規性の高い優れた新商品の普及を応援するため、都が新商品を認定してPR等を行うとともに、都の機関が随意契約にて試験的に購入し評価をする「東京都トライアル発注認定制度」を実施しています。平成21年から開始された本制度は今年で6回目となり、83件の応募の中から外部専門家等による厳しい審査を経て15件が認定製品(または役務)として選ばれました。
TonerSaver (トナーセーバー)は、レーザープリンターやインクジェットプリンターのトナー/インクの消費量を1%刻みで最大75%まで削減することのできる、Windows用ソフトウェアです。アプリケーションから印刷コマンドを実行後、スライドバーで希望の削減率を設定するだけで、高品質な仕上がりを維持しながら、印刷コストを効果的に削減します。文字や図形はもちろんのこと、バーコードやQRコードの読み取りにも支障のない、高品位な印刷出力を維持しつつ、トナー/インクの消費量を効果的に削減します。また、印刷ジョブごとに詳細なログを記録することができるので、コスト管理や情報漏洩抑止に役立てることもできます。トナーセーバーは世界6か国で特許を取得しています。
■ 「東京都トライアル発注認定制度」に関して、詳しくは東京都のウェブサイトをご覧ください。
http://www.sangyo-rodo.metro.tokyo.jp/shoko/sogyo/trial/index.html
■ 「TonerSaver (トナーセーバー)」に関して、詳しくは弊社ウェブサイトをご覧ください。
http://www.tonersaver.jp/
■ 株式会社スプライン・ネットワークについて
当社は、IT業界の経験豊富な出身者が中心となって2002年1月に設立されたデジタル ドキュメント ソリューションのリーディングカンパニーです。長年培ってきたプリンタードライバーの技術を生かした「トナーセーバー」は、世界各国で特許を取得し、業界トップシェアを誇ります。「トナーセーバー」に加え、デジタル ドキュメントに関連する様々なソフトウェアソリューションを自社で手掛け、開発からマーケティング、販売、サポートまで一貫してビジネスを展開しています。
■ お問い合わせ
株式会社スプライン・ネットワーク http://www.spline-network.co.jp
TonerSaver についての詳しい情報はこちらから http://www.tonersaver.jp
e-mail: sales@spline-network.co.jp
Phone: 03-5464-5468(部門代表) Fax: 03-5464-5458
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2-16-5 マニュライフプレイス渋谷8F
* TonerSaver は、株式会社スプライン・ネットワークの登録商標です。
トピックスRSS
ランキング
-
1ライトオン“ZOZO撤退”の真相 川崎純平社長が激白「もう少し丁寧な対応をしていただきたかった」
夕刊フジ / 2019年2月15日 17時12分
-
2文在寅政権の経済政策は「事実上の失敗」、専門家から厳しい声続出
Record China / 2019年2月15日 16時40分
-
3中国経済減速、日本の“優等生”電子部品メーカーの業績に激震…異次元の受注減
Business Journal / 2019年2月16日 6時0分
-
4「韓国製半導体を他国製品で代替」日本のPC業界が検討か=韓国ネット猛反発
Record China / 2019年2月15日 10時50分
-
540代は不遇の世代、その貯蓄額と負債額の状況は?
LIMO / 2019年2月15日 18時20分