知らぬ間に口にしていることも!? ゲノム編集食品は食べても安全か? ゲノム革命の光と影を論じる一冊。集英社新書『ゲノム革命がはじまる DNA全解析とクリスパーの衝撃』(小林雅一・著)が11月15日発売
DreamNews / 2019年11月15日 11時30分

ゲノムとはDNAに記された全遺伝情報。その解析と利用が今、急ピッチで進んでいる。
遺伝子検査サービスに、がんゲノム医療、ゲノム編集食品、
さらには刑事事件の捜査や生態系の改変まで……。
それはまさに「ゲノム革命」とも呼べる劇的な展開だ。
特にゲノム編集では、画期的な治療法の開発や農作物の品種改良が進む一方で、
安全性や倫理問題など深刻な懸念も噴出している。
この秋には、ゲノム編集食品が日本でも販売される。
それはどのようなもので、何が問題視されているのか。
それを認識する前に、我々は知らぬ間に口にしているかもしれないのである。
本書は、ゲノム技術にまつわる全貌を描き出し、生殖医療や食糧、環境問題など、
さまざまな分野に波及するゲノム革命の光と影を論じる。
集英社新書『ゲノム革命がはじまる DNA全解析とクリスパーの衝撃』(小林雅一・著)は、
11月15日(金)発売!!
【画像
https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000205270&id=bodyimage2】
◆目次
第一章 ゲノムから私たちの何が分かるのか?
─遺伝子検査ビジネスの現状と課題
第二章 ゲノム編集とは何か?
─生物の遺伝情報を自在に書き換える技術の登場
第三章 見えないゲノム編集食品
第四章 科学捜査と遺伝子ドライブ、そして不老長寿
─ゲノム技術は私たちの社会と生態系をどう変えるか
◆書籍情報
書名:『ゲノム革命がはじまる DNA全解析とクリスパーの衝撃』
発売日:11月15日(金)
著者:小林雅一
定価:本体840円+税
体裁:新書版
URL:
https://shinsho.shueisha.co.jp/
◆著者プロフィール
小林雅一(こばやし・まさかず)
1963年、群馬県生まれ。KDDI総合研究所リサーチフェロー、情報セキュリティ大学院大学客員准教授。東京大学大学院理学系研究科を修了後、東芝、日経BP、慶應義塾大学メディア・コミュニケーション研究所などを経て現職。著書に『AIが人間を殺す日 車、医療、兵器に組み込まれる人工知能』(集英社新書)、『ゲノム編集とは何か 「DNAのメス」クリスパーの衝撃』(講談社現代新書)など多数。
配信元企業:株式会社 集英社
プレスリリース詳細へ
ドリームニューストップへ
この記事に関連するニュース
-
年内にも食卓へ、「安全審査も表示義務もない」不気味な“ゲノム編集食品”の実態
週刊女性PRIME / 2019年12月7日 8時0分
-
新たなゲノム編集手法開発、阪大 キャス3、ミスも減らせる
共同通信 / 2019年12月6日 19時1分
-
中国の遺伝子編集ベビー、研究論文が初公開 専門家から「虚偽」と指摘も
AFPBB News / 2019年12月4日 16時50分
-
【東芝】日本人ゲノム解析ツール「ジャポニカアレイ®NEO」を用いたゲノム解析サービスを開始
Digital PR Platform / 2019年12月2日 14時9分
-
"ゲノム編集食品は食べると危ない"の大ウソ
プレジデントオンライン / 2019年11月22日 11時15分
ランキング
-
1日経平均は狭いレンジ内で上下。今後の上値メド・下値メドは?
LIMO / 2019年12月8日 21時15分
-
2老舗出版の「創文社」、書籍販売を終了へ 20年めどに解散、惜しむ声続々
J-CASTニュース / 2019年12月8日 16時28分
-
3専業主婦世帯と共働き世帯の「収入差」は月10万円!共働きでも「貯金できない」理由とは
LIMO / 2019年12月8日 19時15分
-
4「10代の誘拐」がツイッターで相次ぐ悲しい理由 現実よりもネットの人間に心を許す子供たち
東洋経済オンライン / 2019年12月8日 7時20分
-
5韓国、2022年までに世界3大化粧品輸出国入り目指す―韓国メディア
Record China / 2019年12月8日 19時10分