1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 芸能
  4. 芸能総合

『PRODUCE 101 JAPAN THE GIRLS』明暗を分けるポジションバトルがスタート、須谷緩が推しカメラトップに

エンタメNEXT / 2023年11月16日 18時19分

写真

推しカメラ┊須谷緩(SUTANI YURARA) PRODUCE 101 JAPAN THE GIRLS公式You Tubeより

動画配信サイトLeminoにて放送されているサバイバルオーディション番組『PRODUCE 101 JAPAN THE GIRLS』(通称:日プ)。先日約半数の練習生が脱落したばかりだが、今回放送された第6話ではポジションバトルが実施された。第1回順位発表式までの投票数はリセットされ、ゼロからのスタートとなった。

【関連写真】第1回順位発表式では1位に、笠原桃奈の1分間PRカット

ポジションバトルでは、ダンス、ボーカル、ラップ&ボーカルの3つのポジションに分かれて、チームが編成された。パフォーマンスを披露するだけではなく、ダンスは振り付けの創作、ボーカルは編曲、ラップ&ボーカルは作詞といったように、自らプロデュースする能力も審査された。

今回のバトルでは、国民プロデューサーによる現場評価でチーム内で1位となった練習生に1万票、各ポジションで1位の練習生に10万票のベネフィットが与えられる。

さらに追加された特別ルール「ダブルミッション」は、難易度が高いダンス楽曲『RUN RUN』を選び、各ポジションやチーム内で1位になると現場投票が2倍になるというもの。しかし、1位にならなければ現場投票が0票になるというリスクも伴うミッションとなっている。

また、ポジションバトル後の順位発表式で、36位以下となった練習生15人が脱落することも発表された。

ポジションバトルの課題曲は、第1回順位発表式で1位の笠原桃奈から順に選んでいった。人気のある楽曲やポジションから枠が埋まっていき、チームが決定した。順位が低い練習生には選択肢がなく、余った楽曲とポジションを担当することになった。

いくつかのパフォーマンスが放送されたが、中でも印象的だったのは『RUN RUN』チーム。メンバーは山崎美月、荒牧深愛、須谷緩、田中優希、田中琴、北爪さくら、斉藤芹菜の7人。練習時にはダンストレーナーのYUMEKIから酷評されることもあったが、表現力を磨き、本番では圧倒的なダンスパフォーマンスを披露していた。結果的にチーム内で1位を獲得したのは荒牧だったが、全員のダンスが素晴らしく、他チームと比べてもクオリティが高かった。

特にインパクトがあったのは、須谷のダンスだ。須谷は第1回順位発表式で43位であり、これまで目立つ場面はほとんどなかった。しかし今回のパフォーマンスを見て、彼女の魅力に気付いたという人がSNS上で多数見受けられる。表情が豊かでダンスはキレッキレ、魂を込めたそのパフォーマンスに誰もが圧倒された。現場投票での順位は4位だったが、YouTubeの推しカメラの再生数はチーム内でトップとなっている。

ステージが進むにつれて、新たに注目の練習生が出てくるのが日プの面白いところだ。実際これまでの放送でも、見せ場を作った練習生は順位を上げることに成功している。グループバトルでチームメンバーが体調不調で不在の中、ストイックに練習する姿が話題になった会田凛は、35位から11位までランクアップ。同じくグループバトルでチームをまとめ上げ、勝利に導いた松下実夢は55位から31位までランクアップした。

この傾向から、次の順位発表で須谷がランクアップするのは間違いないだろう。つまり、現在デビュー圏内にいるメンバーも安心できない。最後の順位発表直前で目立った練習生が、圏外から圏内にランクインする可能性は非常に高いのである。最後にデビューするのは、どの11人なのか。11月16日(木)に放送される第7話を楽しみに待とう。

【あわせて読む】ついに約半数が脱落…『PRODUCE 101 JAPAN THE GIRLS』1位は元アンジュルムの笠原桃奈

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事を最後まで読む

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事を最後まで読む

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください