[ハヤトウリ]不思議な存在感を楽しもう|ウリ科ハヤトウリ属
エバーグリーン / 2017年12月27日 7時0分
街路樹も、葉がどんどん落ちてさっぱりした姿になってしまいました。枝振りが美しい冬景色もよいものですが、少し鮮やかな色が恋しくなるこの時期、室内で植物を飾りたくなりませんか?
シクラメンやポインセチアなど賑やかな存在もよいですが、今回はちょっと不思議な生態がおもしろいうえに、食用になる植物を紹介しましょう。
大人の掌に余るくらいの大きさで緑色か白色、洋ナシのような形の野菜を野菜売り場で見かけたことはありませんか?
ハヤトウリといいます。
蔓性植物で、ひと株から50個以上の実を付けることもあるほど実付(みつき)がよいため別名をセンナリウリといいます。熱帯アメリカ原産のウリ科の植物で、果実は食用になります。日本へは、1917年(大正6年)に鹿児島へ渡来したため「薩摩隼人の瓜」で「ハヤトウリ」という名前になったそうです。

ぶら下がるとなかなかの重量です
あっさり淡白で少し苦味がありますが、ゴーヤのように強烈な苦味ではないので、ベーコンとハヤトウリの黒胡椒炒め、塩昆布でハヤトウリの即席漬け、油揚げとハヤトウリの味噌汁など、炒めてよし、漬けてよし、煮てよしと使い回しの効く食卓にうれしい存在です。

花はあまり目立ちません
ハヤトウリのおもしろいところは、なんといってもその生態です。
果実の中には大きな種が一粒だけ入っていますが、発芽まで果肉と種子が分離しないのです。そのため果実をそのままゴロリと机に転がしておくだけで、いつの間にか蔓がニョロニョロ伸びてきます。そのまま楽しんでもよいですが、新聞紙に包んで5℃以下の低温で保存しておくと翌年の春に種瓜として植え付けに使用できます。

ニョロニョロ芽が出てきたハヤトウリ
病害虫に強く葉が大きいため、夏に強い日差しを防ぐ緑のカーテンとして植えるのに向いています。ただし、実付がよいうえに一つひとつの実が大きいので細い紐で作られた蔓性植物用ネットではひと夏を乗り切れません。頑丈な紐のネットと支柱で栽培してください。

大きな葉が力強い緑のカーテンになります
9月から冬にかけて野菜として市場に出回るハヤトウリ。ぜひ一度手に取って見てくださいね。
(渋谷区ふれあい植物センター 宮内元子)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
定番の葉野菜をパワーアップ!美容効果を高める食材&調理法
つやプラ / 2021年1月25日 19時30分
-
[カカオ]甘くて苦いカカオの話|アオイ科カカオ属
エバーグリーン / 2021年1月25日 7時0分
-
アニメ『モルカー』人気爆発でモルモットが熱い。プイプイ可愛い生態の秘密
女子SPA! / 2021年1月23日 8時45分
-
野菜の料理を美味しくするコツって? 4つのポイントをご紹介します
fudge.jp / 2021年1月20日 15時30分
-
[ストック]花壇の彩りにストック|アブラナ科アラセイトウ属
エバーグリーン / 2021年1月3日 4時45分
ランキング
-
1不織布マスクって使い捨てじゃないの? オレンジページが女性約1,500人に聞きました
OVO [オーヴォ] / 2021年1月25日 15時30分
-
2自宅のWiFiが遅い原因と3つの解決策
lifehacker / 2021年1月21日 22時5分
-
3スマホで貯まる! 知らないと損するポイ活&電子マネーのコツ 第5回 Pontaポイント・Tポイントを上手に貯める方法って?
マイナビニュース / 2021年1月25日 11時0分
-
4これってOK? NG? 意外と知らない「正しい」シャンプーの方法
オールアバウト / 2021年1月24日 20時45分
-
5太田光、『Qさま』出演芸人に激怒 「クイズばっかりやって何が面白いんだよ」
しらべぇ / 2021年1月25日 9時15分