あなたの家のバランスシートを年に1回は見直した方がいい理由
ファイナンシャルフィールド / 2018年12月30日 10時30分

年末年始は大掃除や帰省など慌ただしい時期ではありますが、家計のバランスシートを見直すのにもちょうどいい時期です。 普段から家計簿をつけている人は、その成果をバランスシートで総点検することができますし、つけていない人でもバランスシートを作ってみることで、家計の状況を知ることができます。 改めて、バランスシートがどのようなものであるか見ていきたいと思います。
バランスシートとは
バランスシートとは、会社で使われている財務諸表のひとつで「貸借対照表」と呼ばれているものです。これは決算書の一部でもあり、会社のある時点の「資産」と「負債」を確認して、会社の安全性、健全性を見ることができます。
これを家計にも応用して、ある時点での家計状況を知り、我が家の家計の安全性、健全性を見ていきます。
下図がバランスシートの例です。

こちらのバランスシートは日本FP協会のホームページから、誰でもダウンロードして利用することができます。※
年末時点の資産と負債を洗い出し、シートに金額を記入していきます。(少なくとも年に1回なので、年末でなくでも3月末などでもかまいません。ただし、毎回同じ時期に見直すことが大切です)。
資産の欄の普通預金や定期預金などは、通帳の年末時点の数字を転記すれば問題ありません。ただし、株式や投資信託などの投資性商品、住宅などは、そのときに売れた場合の時価で計算します。貯蓄性のある保険であれば、その時点で解約した場合の解約返戻金で計算します。
株式や投資信託の時価、保険の解約返戻金は、証券会社や保険会社に問い合わせれば簡単に知ることができます。住宅の時価を調べるのは少しハードルが高いかもしれません。
しかし、概算数字であれば、土地・家屋の広さや形状、築年数、場所の情報を提供することで、付近の市場相場からだいたいの数字を、不動産会社によって教えてもらうことができます。
負債の欄の住宅ローンや自動車ローンなども、年末時点のローン残高に記入します。ローンの残高は返済表があれば、そこから知ることができると思いますが、手元に見つからないときはやはり各ローン会社に問い合わせして確認しましょう。
純資産は上記で洗い出した資産の合計から、負債の合計を引いた数字です。この純資産こそが、その時点での本当の資産と言えます。
バランスシートで家計の状況を見るポイント
バランスシートで家計の状況を見るポイントは以下の2つです。
(1)資産から負債を引いた純資産がプラスであるかどうか(安全性)
純資産がマイナスということは、その時点ですべての資産を売り払って負債(借金)の返済に充てても、まだ借金が残るということです。短期的な視点では、この純資産をプラスに維持できれば、少なくとも借金だけが残るという事態は避けられるかと思います。
(2)前年と比較して純資産が増えているかどうか(健全性)
純資産は、資産を増やすか負債を減らすこと、またはその両方で増えていきます。長期的な視点では、この純資産を増やしていくことが将来の生活の備え(老後資金など)のために重要なこととなります。そのために、少なくとも年に1度はバランスシートを見直し、前年と比べてその増減を確認することが大切です。
純資産を減らさないために
純資産が減るということは、資産が減ったか、負債が増えたということです。また、資産が増えていても、それ以上に負債が増えている場合は、純資産が減ることになります。
純資産が減ってしまう主なケースと、そうならないために見直しすべきポイントを、いくつか挙げてみます。
(1)貯蓄ができず、収支がマイナスで資産が減っている
見直しポイント → 毎月の支出が収入を上回っていないか。
抑えられる固定支出はないか。
(2)投資性商品の時価が下がり資産が減っている
見直しポイント → 資産全体に対する投資性商品の割合が高すぎないか。
価格変動の大きい商品へのリスクを取りすぎていないか。
(3)資産(例えば住宅)購入により資産は増えるが、ローンにより負債もそれ以上増える
見直しポイント → 新築住宅は購入した時点で価値が下がると言われているため、購入後に純資産がどれくらいマイナスとなっているか。資産購入にかかる手数料などの諸費用コストも考慮しているか。
(4)キャッシングにより負債が増えている
見直しポイント→教育費など将来のためのローンならともかく、資産を伴わない浪費のためのローンは負債しか残らない。そのようなローンで負債が増えていないか。
家計簿を日々つけて家計管理をすることは難しくても、年に一度くらいはバランスシートを作成して、家計の見直しをしてみてはいかがでしょうか?
Text:小山 英斗(こやま ひでと)
CFP(日本FP協会認定会員)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
『会社四季報』で発見…「送迎バスの安全装置を手掛ける3社」は園児の事故防止に役立ち運用益も期待できる
プレジデントオンライン / 2023年11月26日 11時15分
-
老後生活の家計管理「バランスシートの活用」がお勧めのワケ【FPが解説】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2023年11月22日 12時15分
-
「財政を一般の家計感覚でしか考えられない」財務省の退廃が増税の原因!? 円安傾向が強まり為替差益で日本はボロ儲けしているはずなのに…財務省の“埋蔵金”隠しの実態
集英社オンライン / 2023年11月16日 8時1分
-
32歳専業主婦、貯金70万円。第2子が産まれるのに、不安しかありません……
オールアバウト / 2023年11月15日 20時5分
-
51歳貯金930万円。2年後に夫は定年。住宅ローンも残り、子どもの教育費がこれからピーク
オールアバウト / 2023年11月10日 22時20分
ランキング
-
1ユニクロの“爆売れショルダーバッグ”に、ひと回り大きいサイズがあるのをご存じ?
&GP / 2023年12月7日 21時0分
-
2冬のエアコン「25度」は暑すぎますか? 夫に「暑いから温度を下げて」と言われるのですが、冷え性なのでつらいです…
ファイナンシャルフィールド / 2023年12月7日 2時0分
-
3「私たちの情炎は火と燃えさかりました」笠置シヅ子が9歳下の吉本興業御曹司と生涯一度の恋に落ちるまで
プレジデントオンライン / 2023年12月8日 8時15分
-
4所得税を“ゼロ円”にできる!?…「高所得者ほど効果絶大」の節税方法とは【税理士が解説】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2023年12月7日 11時15分
-
5冬場も注意「カビ毒」給食にも…影響どこまで? 身を守る鉄則とは?【#みんなのギモン】
日テレNEWS NNN / 2023年12月7日 22時32分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
