1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

第二種奨学金で押さえておきたいポイントと選考基準

ファイナンシャルフィールド / 2019年4月19日 9時0分

写真

前回は、独立行政法人日本学生支援機構(JASSO)の貸与奨学金制度における、利息の付かない「第一種奨学金」についてお伝えしました。   今回は、利息が付く「第二種奨学金」について見ていきたいと思います。  

「第二種奨学金」の利率の算定方法は2種類

第一種奨学金は利息が付かないのに対し、今回、お伝えする第二種奨学金には利息が付きます。ただ、利息が付くといっても、在学中に奨学金を返還する必要はありません。卒業後、働いて自分で稼ぐようになってから利息も含めて返還することになります。
 
まず、利率がどれぐらいなのかを確認しておきましょう。第二種奨学金の利率は、「利率固定方式」と「利率見直し方式」の2つの方法のうち、いずれかを選ぶことができます。
 
前者は、返し終えるまでずっと利率が変わらない「固定金利」。後者は、おおむね5年ごとに利率が見直される「固定金利見直し型」と言い換えると分かりやすいかもしれません。
 
利率固定方式でも、利率見直し方式でも、利率は年3.0%が上限と決まっています。
 
今のような低金利の環境では、3.0%/年の利率は考えにくいため、実際の利率を少し紹介しておきます。平成30年度における貸与利率は、利率固定方式が平成30年度4月時点で0.22%/年、利率見直し方式は同時点で0.01%/年となっています。
 

「第二種奨学金」の選考基準

第二種奨学金で、次に押さえておきたいポイントは選考基準です。第一種奨学金と同様、「家計基準」と「学力基準」があります。次の表を見ても分かるように、家計基準は第一種奨学金と比べると緩やかになっています。
 

 
その理由は、利息が付くからですね。
 
そして、学力基準ですが、こちらも第一種奨学金と比べ、少し緩やかになっています。第一種奨学金では、高校1年生から申込時の成績が3.5以上という基準がありました。
 
これが第二種奨学金では、高校における学業成績が「平均水準以上」といったように、基準が少しだけ下げられています。この点でも、第一種奨学金と比べ、第二種奨学金は活用しやすいと言えるかもしれません。
 

「第二種奨学金」の貸与額

最後に貸与額ですが、第二種奨学金では、おおむね月2万円から12万円まで、1万円刻みで借りることができます。ただし、大学院や私立大学の医学部や歯学部などの場合は、この限りではないため注意が必要です。
 
第二種奨学金の特徴は、選考基準を緩やかにする代わりに、貸与奨学金に利息が付けられていることです。裏を返すと、第一種奨学金を活用するよりも、卒業後の返済計画や生活設計について、よりしっかりと考えておく必要があるということです。
 
次回は、もうひとつの貸与奨学金である「入学時特別増額貸与奨学金」についてお伝えしていきます。
 
執筆者:重定賢治(しげさだ けんじ)
ファイナンシャル・プランナー(CFP)
 
関連記事
■奨学金制度を活用する前に考えておきたいポイント
■知らなかったじゃ済まされない!返済不要の奨学金4選
■第2種奨学金の貸与月額拡大へ 制度を知り、賢い使い方とは
■大学生も、親も知って得する奨学金の20のポイント(1)
■奨学金を借りるための収入の基準はどのくらい?
 

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください