第二種奨学金で押さえておきたいポイントと選考基準
ファイナンシャルフィールド / 2019年4月19日 9時0分

前回は、独立行政法人日本学生支援機構(JASSO)の貸与奨学金制度における、利息の付かない「第一種奨学金」についてお伝えしました。 今回は、利息が付く「第二種奨学金」について見ていきたいと思います。
「第二種奨学金」の利率の算定方法は2種類
第一種奨学金は利息が付かないのに対し、今回、お伝えする第二種奨学金には利息が付きます。ただ、利息が付くといっても、在学中に奨学金を返還する必要はありません。卒業後、働いて自分で稼ぐようになってから利息も含めて返還することになります。
まず、利率がどれぐらいなのかを確認しておきましょう。第二種奨学金の利率は、「利率固定方式」と「利率見直し方式」の2つの方法のうち、いずれかを選ぶことができます。
前者は、返し終えるまでずっと利率が変わらない「固定金利」。後者は、おおむね5年ごとに利率が見直される「固定金利見直し型」と言い換えると分かりやすいかもしれません。
利率固定方式でも、利率見直し方式でも、利率は年3.0%が上限と決まっています。
今のような低金利の環境では、3.0%/年の利率は考えにくいため、実際の利率を少し紹介しておきます。平成30年度における貸与利率は、利率固定方式が平成30年度4月時点で0.22%/年、利率見直し方式は同時点で0.01%/年となっています。
「第二種奨学金」の選考基準
第二種奨学金で、次に押さえておきたいポイントは選考基準です。第一種奨学金と同様、「家計基準」と「学力基準」があります。次の表を見ても分かるように、家計基準は第一種奨学金と比べると緩やかになっています。

その理由は、利息が付くからですね。
そして、学力基準ですが、こちらも第一種奨学金と比べ、少し緩やかになっています。第一種奨学金では、高校1年生から申込時の成績が3.5以上という基準がありました。
これが第二種奨学金では、高校における学業成績が「平均水準以上」といったように、基準が少しだけ下げられています。この点でも、第一種奨学金と比べ、第二種奨学金は活用しやすいと言えるかもしれません。
「第二種奨学金」の貸与額
最後に貸与額ですが、第二種奨学金では、おおむね月2万円から12万円まで、1万円刻みで借りることができます。ただし、大学院や私立大学の医学部や歯学部などの場合は、この限りではないため注意が必要です。
第二種奨学金の特徴は、選考基準を緩やかにする代わりに、貸与奨学金に利息が付けられていることです。裏を返すと、第一種奨学金を活用するよりも、卒業後の返済計画や生活設計について、よりしっかりと考えておく必要があるということです。
次回は、もうひとつの貸与奨学金である「入学時特別増額貸与奨学金」についてお伝えしていきます。
執筆者:重定賢治(しげさだ けんじ)
ファイナンシャル・プランナー(CFP)
関連記事
■奨学金制度を活用する前に考えておきたいポイント
■知らなかったじゃ済まされない!返済不要の奨学金4選
■第2種奨学金の貸与月額拡大へ 制度を知り、賢い使い方とは
■大学生も、親も知って得する奨学金の20のポイント(1)
■奨学金を借りるための収入の基準はどのくらい?
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
奨学金は「繰り上げ返済をしない方が得をする」とSNSで見ました。それって本当?
ファイナンシャルフィールド / 2023年11月29日 3時10分
-
奨学金の返還は少しなら「延滞」しても大丈夫ですか? 手取りが少なく厳しいのですが、普通の「借金」とは違いますよね…?
ファイナンシャルフィールド / 2023年11月19日 4時40分
-
子どもの教育資金は、児童手当を貯めた「200万円」のみです。私立大学への進学を希望しているのですが、奨学金はいくら必要になるでしょうか…?
ファイナンシャルフィールド / 2023年11月19日 4時40分
-
「教育ローン」と「奨学金」はどちらがお得?将来の負担に焦点を当てて比較!
ファイナンシャルフィールド / 2023年11月10日 4時30分
-
来年就職内定の大学4年生です。借りた奨学金「200万円」の返還は毎月いくらで何年かかるのでしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2023年11月2日 2時20分
ランキング
-
1中間貯蔵に懸念相次ぐ=中国電、周辺自治体を行脚―山口
時事通信 / 2023年11月30日 18時41分
-
2「若者に日本語が通じない」学者が明かす根本理由 うまく意思疎通ができない言葉の"落とし穴"
東洋経済オンライン / 2023年12月1日 9時0分
-
3大手4銀行が12月適用の住宅ローン金利を発表 各行で判断分かれる
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2023年11月30日 19時14分
-
4IHIの過去最大赤字を招いた「割に合わない」契約 航空エンジンに問題で「1兆円損失」を応分負担
東洋経済オンライン / 2023年12月1日 7時50分
-
51枚で温かい、ドンキの「着る魔法瓶」 開発者が気付いた「重ね着」の盲点とは?
ITmedia ビジネスオンライン / 2023年11月30日 8時0分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
