サッカー好きなFPが考える、アセットアロケーションとは?
ファイナンシャルフィールド / 2020年4月11日 11時30分

新型コロナウイルスの影響で国内サッカーが中断しました。下部リーグや女子リーグは開幕が延期となりました。海外ではシーズンが佳境に迫る中、中断を余儀なくされ、サッカー観戦が趣味の私は非常にストレスが溜まる毎日を過ごしています。 今回はそんなサッカーと投資、特に投資で重要な アセットアロケーションについて関連させて考えてみます。サッカー好きな方はピンと来るでしょう。
アセットアロケーションとは?
アセットアロケーションとは、アセット(資産)+アロケーション(割当て、分配、配分)を合わせた言葉で、直訳すると「資産配分」となります。
具体的には、株式(日本、先進国、新興国)や債券(日本、先進国、新興国)などの配分のことをいいます。国や地域、債券、株式といった資産の種類によって、または組み合わせによって期待できるリターンや想定されるリスクが異なります。
お金の世界では、銘柄選びやタイミングよりもこのアセットアロケーション(資産配分)で成果がほとんど決まってしまうといわれるくらい重要な部分です。
アセットアロケーションをサッカーに例えて考える
私はサッカーが好きなので、アセットアロケーションをこんな感じで考えています。
日本株式…攻撃的な日本人選手。
先進国株式…日本で実績がある攻撃的な外国人選手。比較的安定した成果が期待できる。
新興国株式…今年初来日した攻撃的な助っ人外国人選手。実力が発揮できれば勝利に大きく貢献するが、その実力は未知数な面も多い(リスクが大きい)。
日本債券…株式よりも安定性があり、得点(リターン)よりもリスクを軽減する守備的な役割の選手(リスクが低い)。
といった感じです。
実際に当てはめてみる
新興国株式(未知数の助っ人外国人選手)100%で考えた場合は、当たれば非常に大きな成果が期待できる反面、リスクが大きいので、下落相場になったときは大きく下振れする可能性があります。
ですから一辺倒ではなく、バランスよく考えることが重要です。例えば、日本株式25%、先進国株式25%、新興国株式25%、日本債券25%といった感じです。
この場合は日本も含め全世界へ投資ができますし、日本債券も組み入れています。日本債券は攻撃力があまりないですが、守備的な選手として全体のリスクを軽減する役割を果たします。
なお、これはサッカーだけではなく、野球やバスケットボールに当てはめて考えることもできます。どのスポーツでも、その年に初来日した助っ人外国人選手(新興国株式)への期待は高いものの、実際にシーズンが始まらないと活躍するかどうかは分からないので、着実な勝利をめざすならバランスのとれた選手構成を考える必要があります。
また、年代別で考えてみることもできます。投資を行う人の年齢が若い(試合開始直後)ならリスクをある程度とれるので、株式比率を多めにして得点(リターン)を狙っていく。
逆に定年退職に近い年齢(試合終了間際)であれば、債券比率を高めてリスクを下げ、守備的なフォーメーションにする、などです。
その配分例としては、30歳の人であれば100%-年齢(30歳)=70%(株式の比率)、50歳の人であれば100-年齢(50歳)=50%(株式の比率)という感じです。
アセットアロケーションの考え方は人それぞれで、答えはありません。年代や考え方、家族構成などを含めて柔軟に考えていきましょう。
この期間にぜひ考えてみては?
アセットアロケーションというと何か難しいイメージですが、サッカー好きな方はサッカーのフォーメーションに例えて考えてみるとおもしろいですよ!
新型コロナウイルス拡大防止のため外出を控えている方も多いでしょう。この期間にサッカーやご自身の好きなスポーツに例えて、アセットアロケーションについて考えてみてはいかがでしょうか。
そして早く新型コロナウイルスが終息し、気兼ねなくサッカー観戦が楽しめる幸せが戻ってきてほしいですね!(※ちなみに実際のスポーツでは外国人枠というものがあるので、外国人選手100%を起用するというのはあり得ません。)
執筆者:大場脩
ファイナンシャルプランナー。
関連記事
老後の為にも仕組みを理解しておきたい。つみたてNISAの非課税期間の活用
投資初心者が知っておくべき投資にまつわる専門用語とは?
投資信託の運用商品、「多すぎて選べない」となるのはなぜ?
この記事に関連するニュース
-
新NISAで気をつけたい長期投資に向かない投信 セールストークに惑わされないためには
東洋経済オンライン / 2023年11月29日 16時0分
-
元外資系金融エリートの経済愛好家が教える!投資信託で具体的にお金を増やす方法
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2023年11月27日 11時0分
-
人工知能(AI)を活用した公募投資信託「ROBOPROファンド」届出のお知らせ
PR TIMES / 2023年11月24日 18時15分
-
新NISA【つみたて投資枠】でパフォーマンスを最大化するための戦略5つ
MONEYPLUS / 2023年11月18日 7時30分
-
資産運用の9割はこれで決まる…お金の専門家が実践するiDeCoと新NISAで使える「リアル資産配分」全公開
プレジデントオンライン / 2023年11月15日 11時15分
ランキング
-
1転勤に最大50万円、明治安田生命が来年4月から支給方針…単身赴任手当も増額
読売新聞 / 2023年12月3日 5時0分
-
2政府女性活躍サイトに誤記 500件超、チェック不足
共同通信 / 2023年12月2日 21時1分
-
3中国産部品使用のEV、優遇措置の対象外に…バイデン政権「中国外し」を意図か
読売新聞 / 2023年12月2日 19時43分
-
4「酔ってりゃ何してもいいマン」増加… 鉄道員への暴力 コロナ禍前に迫る水準に
乗りものニュース / 2023年12月2日 15時12分
-
5犯罪スレスレの手口も…不動産投資の「入り口」に潜む悪徳営業マンの“巧妙な罠”【不動産投資のプロが忠告】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2023年12月3日 9時15分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
