1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

フラット35と民間住宅ローンの違い、メリット・デメリットとは?

ファイナンシャルフィールド / 2019年2月19日 7時51分

基本的な違い 「フラット35」は、住宅金融支援機構と民間金融機関が提携して融資する住宅ローンで、多くの金融機関が取り扱いをしています。住宅金融支援機構とは、財務省と国土交通省が所管する独立行政法人であり、「フラット35」 […]

基本的な違い

「フラット35」は、住宅金融支援機構と民間金融機関が提携して融資する住宅ローンで、多くの金融機関が取り扱いをしています。住宅金融支援機構とは、財務省と国土交通省が所管する独立行政法人であり、「フラット35」の商品内容や利用条件は住宅金融支援機構の基準に沿って決まっています。
そのため、金利や事務手数料は各金融機関によって違いますが、商品内容や利用条件等については、どの金融機関を利用しても同じになります。一方、民間住宅ローンは銀行や信用金庫等がそれぞれに商品内容や利用条件を考えて作っているため、各金融機関のオリジナル商品といえるでしょう。

それぞれのメリット・デメリット

利用する際に知っておきたいのが、各ローンの特徴です。
「フラット35」のメリットとして大きいのは、利用条件に団体信用生命保険(※1)(以下、団信)の加入が含まれていないことです。団信は生命保険になるため、傷病歴があると加入できない場合があります。つまり「フラット35」では傷病歴があり団信への加入ができなくても、ローンの借り入れが可能ということです。
一方、民間住宅ローンでは団信加入は必須条件であり、加入ができなければ住宅ローンそのものの借り入れができません。ただし民間住宅ローンでは、団信保険料がすでに金利(月々の返済額)に含まれている点はメリットといえるでしょう。「フラット35」での団信加入は、ローン残高に応じて月々の返済とは別に保険料の支払いが必要になる点は留意が必要です。その他、2つのローンの特徴をまとめたものが下表になります。

(図表入る)

フラット35-と民間ローンのメリット・デメリット
※金融機関の口座振替の他、クレジットカード払い(分割払いを含む)が可能
住宅金融支援機構HP
http://www.jhf.go.jp/customer/yushi/danshin/topics_20140801.html
(※1)団体信用生命保険=住宅ローンの返済中に、ローン契約者が死亡または高度障害になった場合、本人に代わって生命保険会社が住宅ローン残高に相当する保険金を債務者(借入先)に支払い、ローンが完済となる制度。

住宅ローン選びは金利の高低に目が行きがちですが、まずは2つのローンのメリット・デメリットを理解しどちらを利用するか検討してはいかがでしょう。そして、どちらでも借り入れ可能な状況であれば、次に金利や借入時の諸費用、団信保険料等を含めたローン総返済額を比較して、有利なローンを選んでいくのが賢いやり方です。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください