毎日のアイメイクが決まらない?「やりがちNGメイク」3つと解決テク
GATTA / 2018年4月4日 20時30分

マスカラのノリが悪いと感じるときは、使っているマスカラやビューラー自体に問題があるのではなく、使い方が悪いのかもしれません。
アイメイクのノリを格段にアップする解決テクニックを、日頃のNGなメイク方法とあわせてご紹介しましょう!
NG1:汚れをしっかり洗い落とせていない
アイメイクのノリが悪いと感じるのは、その日の気分ではなく、メイク前の洗顔で目元の汚れをしっかり落としきれていないことに原因があるかもしれません。水でパパッと洗っただけでは、目に見えない汚れがまだ付着していることもあります……。
メイクをする前に、まずは目元の余計な汚れを落とすように意識して洗顔しましょう。
1日の終わりのメイクオフほど、ガッツリとした洗顔まではしなくても大丈夫ですが、朝起き抜けでも、少量の洗顔フォームで目元の汚れを落とすことは大切ですよ。
NG2:まつ毛をしっかり上げることができていない

出典: GATTA(ガッタ)
まつげが上向きに上がらないからといって、ビューラーのせいにしている方を多く見かけますが、それは使い方が間違っている可能性があります。ただ、まつ毛をビューラーで挟むだけではまつ毛は上がりません。
椅子に座って鏡をまっすぐ見ている姿勢から、目線だけひざを見るようにしましょう。その状態で、ビューラーを使い、まつ毛の根元あたりを優しく挟んだまま、あごを少し引いて、自然とまつ毛が引っ張られるような感覚を意識します。
ビューラーを根元から上にズラし、中央部分あたりを同じように挟み込み、あごを引いて、この要領でまつ毛を上げていきます。
最後に、毛先あたりを優しい力で挟みこみ、同じようにあごを引けば、根元・中央・毛先と3段階で挟めるようになっています。
NG3:マスカラを塗る前に下地を塗っていない

出典: GATTA(ガッタ)
「マスカラのノリが悪い」「ダマができやすい」などという悩みをそのまま放置してしまうのはNG。マスカラを変えてみるのもよいのですが、化粧もちをよくするために、マスカラを塗る前に下地を塗ってみましょう。
ここで、マスカラ専用の下地以外にも、コーティング剤となるまつげ美容液を使うと、自まつ毛のケアにも役立ちますよ。筆者はまつ毛美容液をメイク前に塗って、しっかり乾いたのを確認したうえで、アイメイクをしているのですが、化粧もちがよくなったと感じています。メイクオフ後のまつ毛ケアにも使えるので、おすすめ!
ちょっとしたひと手間で、いつもと同じアイメイクが格段にノリがよくなるでしょう。簡単で手軽なので、ぜひ今日からお試しあれ!
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
簡単3色だけ!大人デカ目を叶えるアイメイクのやり方
ハルメクWEB / 2021年3月1日 9時0分
-
もう浮気できない…!奥二重のコスメ通がリピ買いした「目元コスメ」3選
GATTA / 2021年2月25日 20時30分
-
マスクの湿気でまつ毛が下がっちゃってない?カップルメイクにも使える「長持ちまつ毛カールテク」は必見
ISUTA(イスタ) / 2021年2月23日 10時45分
-
目元を変えて痩せ見え!小顔が叶うアイメイク全プロセス
つやプラ / 2021年2月21日 21時30分
-
キープ力が変わる!? まつ毛の「上向きカール」を夕方まで持続させる裏ワザ
GATTA / 2021年2月11日 20時0分
ランキング
-
1肛門PCRはやめてくれだと? 「日本人め、お高くとまりやがって」=中国
サーチナ / 2021年3月8日 22時12分
-
2プリウス/アクアの販売が4年で6割も落ちた訳 ハイブリッドの代表としての役目は終わったか
東洋経済オンライン / 2021年3月9日 10時0分
-
3これホントに軽トラ!? ヤンチャ過ぎるイカツい軽トラック カスタム3選!
MōTA / 2021年3月6日 16時30分
-
4東大生はやらない?「努力しても成績が伸びない子」の残念な勉強習慣
オールアバウト / 2021年3月8日 20時35分
-
5なぜ新型SUVは小さいのばかり登場? 日本でコンパクトSUVが相次ぐ理由とは
くるまのニュース / 2021年3月9日 7時10分