自信のある子に育つ!? 海外ママの「子どもの褒め方」が参考になる
GATTA / 2018年9月20日 21時30分

テストで良い点数を取ったとき。発表会でうまくできたとき。たくさんごはんを食べられたとき。
子どもが何かを成し遂げたり、うまくできたりしたとき、どのように褒めますか? 意外と褒めることが苦手という方もいるかもしれません。
そこで今回は、子育ての参考になる海外ママの子どもの褒め方についてご紹介します。
些細なことでも“Good job! High-five!”

出典: GATTA(ガッタ)
ママに限らず、海外の大人はとにかくよく褒めます。どんなに小さなことでも大袈裟なくらい。
たとえば、筆者の娘の通う保育園では毎朝、登園時に熱を測り、手足口病の疑いがないかを先生が一人一人の園児をチェックするのですが、先生の指示に従って口を大きく開け、手の平や足の裏を見せることのできた園児達には「Good job! High-five!(よくできたね!ハイタッチ!)」と、大袈裟なくらいよく褒めます。
「すごい!」「かわいい!」が子どもの自信に

出典: GATTA(ガッタ)
海外ママは日本人からしてみると「ちょっと大袈裟じゃない……」と思うことがしばしば。子育て、とりわけ子どもの褒め方に関しても大袈裟です。
何か特別なことがなくても、「あなたはすごい!」「あなたはかわいい!」など褒めちぎります。このとき、どんな所がすごいのか、かわいいのか、“具体例”をあげるのが重要なポイントです。
大好きなママからのこのような前向きな言葉は、子どもの自信につながるはず!
“Good try!”失敗しても褒める

出典: GATTA(ガッタ)
大人だって失敗することがあるのだから、子どもだってどんなに一生懸命やっても上手くいかないこともありますよね。
海外ママはたとえ失敗したとしても、ネガティブな反応はせずに「Good try! (よく頑張ったね!)」と、まずは挑戦したことを褒めます。
結果だけを見るのではなく、挑戦したこと、そしてその過程もしっかりママは見ているということを子どもに伝えることで、一度失敗しても、何度でも挑戦しようと思えるようになるのでしょう。
成長過程にある子どもは、ママの「やったね!」という言葉が何よりもうれしいはず。たくさん褒めて、子どもの良い所をどんどん伸ばしていきましょう!
外部リンク
トピックスRSS
ランキング
-
1堀ちえみさんを痛烈に叩くニュースサイトの「元ネタ」が判明 引用できないほどの汚い言葉|春山有子
TABLO / 2019年2月21日 13時1分
-
2コンビニからチェーン店まで…食べていい弁当、食べてはいけない弁当
日刊大衆 / 2019年2月22日 11時0分
-
3安田美沙子に「子育てママの敵」 迷惑を許せない社会になっていないか
wezzy / 2019年2月20日 6時5分
-
4「殺してほしい」 笑顔で逝った母が遺した30年分の日記
NEWSポストセブン / 2019年2月21日 16時0分
-
5「トクする銀行」をマニア目線で検証してみた 押さえたい手数料改悪、ポイント還元…
東洋経済オンライン / 2019年2月22日 7時40分