J1第2ステージ開幕戦の走行距離発表…一番走ったのは、どのチーム!?
ゲキサカ / 2015年7月13日 16時35分
Jリーグは11日に行われたJ1第2ステージ第1節の全試合でトラッキングシステムにより取得したデータから選手の走行距離などを発表した。
Jリーグによると、J1第2S第1節の9試合で最も走行距離が長かったチームは、新潟に3-2で勝利した鹿島アントラーズで、総走行距離は119.91km。2位はベガルタ仙台で119.75km、3位はアルビレックス新潟で117.92km。逆に最も走行距離が少なかったのは、湘南に1-2で敗れた名古屋グランパスの105.93kmだった。
選手別では、1位が湘南ベルマーレのFW大槻周平で12.48km、2位は新潟のMF加藤大で12.47km、3位はサンフレッチェ広島のMF野津田岳人で12.44kmだった。
また、スプリント回数(時速24km/h以上)が最も多かった選手は松本山雅FCのFW前田直輝で37回、2位が湘南の大槻で31回、3位が松本DF田中隼磨と鹿島MF金崎夢生の30回だった。スプリント回数をチーム別で見ると、1位が松本(230回)、2位が新潟(181回)、3位が鹿島(179回)だった。
■以下、第2ステージ第1節の各チームの総走行距離
仙台(119.75km) ●3-4○ 広島(115.00km)
湘南(112.88km) ○2-1● 名古屋(105.93km)
川崎F(107.94km) ○2-0● F東京(107.22km)
柏(112.65km) ●2-3○ 鳥栖(116.87km)
横浜FM(111.23km) △1-1△ 山形(112.66km)
松本(117.36km) ●1-2○ 浦和(111.70km)
新潟(117.92km) ●2-3○ 鹿島(119.91km)
清水(110.75km) ●0-5○ 神戸(108.52km)
G大阪(108.99km) ○2-1● 甲府(110.30km)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
横浜FC、鹿島に敗れJ2降格が決定…来季のJ1~J3所属クラブが決定
スポーツ報知 / 2023年12月3日 15時57分
-
横浜FC 湘南との大一番に負けた…柏△で今節の降格回避もJ1残留“絶望的”に
スポニチアネックス / 2023年11月25日 16時12分
-
狙うは自力でのGL突破…第2戦から先発3人変更のU-17日本代表、セネガル戦スタメン発表
ゲキサカ / 2023年11月17日 17時9分
-
注目のJ1残留争いが大混戦! 勝ち点2差に柏&湘南&横浜FCの3チームがひしめく
FOOTBALL ZONE / 2023年11月11日 17時30分
-
やっぱり一番ハラハラするのは残留争いですよね?! の巻/倉井史也のJリーグ
超ワールドサッカー / 2023年11月11日 8時0分
ランキング
-
1【羽生結弦「105日間の新婚生活」の真相】母親はお相手を“完無視”か、“追い出し部屋”と化していた愛の巣
NEWSポストセブン / 2023年12月4日 7時13分
-
2大谷翔平の移籍先最終候補は5球団…そして金満球団(メッツ、Rソックス、レンジャーズ)が消えた理由
日刊ゲンダイDIGITAL / 2023年12月4日 14時30分
-
3日大会見 出席者のド派手スーツにネット驚き「ナニワ金融道みたい」「癖がつよつよ過ぎて」
スポニチアネックス / 2023年12月4日 16時40分
-
4日大会見 フリー記者の「ダラダラ質問」に批判殺到「退場レベル」 林理事長苦笑い、現場も困惑
スポニチアネックス / 2023年12月4日 17時4分
-
5バウアーのMLB復帰は? 米関係者は否定「名前聞かない」…米国に残る“拒否反応”
Full-Count / 2023年12月4日 17時56分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
