[アスレタ×東京Vユース]技巧派集団支えるDF深澤主将、MF大久保、Jデビュー済みMF渡辺皓太に聞く
ゲキサカ / 2016年7月26日 15時48分
アスレタ社のスパイク『ATHLETA O-Rei Futebol T001 YEL』(黄色いスパイク)と『ATHLETA O-Rei Futebol A001 BLK』(黒いオールカンガルー)の試し履きイベントが東京都稲城市・ヴェルディグラウンドで行われた。ポルトガル語で“王様”を意味する“O-Rei”と名付けられた新レーベルのスパイク。体験したのは名門復活を目指す東京ヴェルディの宝といえる東京ヴェルディユースの選手たち。緑の未来となるべく、奮闘している若武者たちは、スタイリッシュな中にも伝統を感じられる新スパイクでボールを蹴った。
この日に用意されていたのは、アッパーに天然皮革のカンガルーレザーを採用した『ATHLETA O-Rei Futebol A001 BLK』のブラックと、人工皮革と天然皮革の『ATHLETA O-Rei Futebol T001 YEL』のイエロー。一目見た選手たちは「黒がかっこいい!」「黄色の派手な方がいいでしょ」「全部革の方が良くない?」と感想を言い合いながら、足を入れた。
アッパーが天然皮革のカンガルーレザーでできていることもあり、練習開始直後は革の硬さが気になった選手が多く、甲の辺りを手で押して確認する動作をしている姿が見受けられたが時間とともに馴染んでいった様子。練習後には「フィット感がすごい」と口を揃えるなど、上質なカンガルーレザーの体験は驚きを伴うものだったようだ。
●MF渡辺皓太(3年)
『ATHLETA O-Rei Futebol T001 YEL』(黄色いスパイク)を着用
―まずスパイクへ足を入れた印象は?
「結構幅が狭かったのですが、僕は締まる感じが好きなので。合っているかなと思います」
―イエローを選んだ理由は?
「黒のスパイクはあまり好きではなくて、目立つ方が色合いが派手な方が好きです。黒は地味なイメージがあるじゃないですか。足元が目立つので黄色がいいですね」
―今季はユースではなくトップチームの練習に参加しています。今季の目標はどこにありますか?
「少しずつトップの練習ではスピードに慣れてきたなと感じています。今はトップで試合に出ることを目標に少しでも活躍したいと日々やっています。今シーズン中に1点は取りたいです。理想のゴール? そういう形はないです。形はなんでもいいので1点取れればと思います」
―トップチームでは第11節・山形戦と第16節・山口戦に途中出場しました。
「途中出場の経験が少ないので準備の面とかで、もう少し上手くできればと反省がありました。あまり上手く試合に入ることができなかったので。試合の状況とかもそうですけど、あの時は試合へ入ることが少し難しかったです」
この記事に関連するニュース
-
悔しさをバネに成長し、仙台内定、U-18代表入り。日章学園MF南創太は選手権で「得点、アシスト合わせて10得点絡めるように」
ゲキサカ / 2025年1月2日 13時14分
-
静岡学園で一番成長したことは「人間性のところです」。怪我から復調の川崎F内定DF野田裕人主将は選手権で感謝の気持ちを伝える
ゲキサカ / 2025年1月2日 13時13分
-
「ずっと上手かった」「1人学年違うみたいな感じで」。流経大柏のプロ内定コンビ、FW松本果成とMF亀田歩夢が相棒の凄さや選手権について語る
ゲキサカ / 2025年1月2日 13時12分
-
流通経済大柏の10番MF柚木創、選手権で「ほんとに結果を残すだけ」「全国制覇するだけ」
ゲキサカ / 2025年1月2日 13時12分
-
反骨心を原動力に予選で8発や貴重なアシスト。堀越の2年生エース、FW三鴨奏太は選手権で「自分の価値を高める」
ゲキサカ / 2025年1月2日 13時11分
ランキング
-
1佐々木朗希 ブルージェイズと面談、米報道 8球団目“登場”で争奪戦加熱 交渉期限は24日7時まで
スポニチアネックス / 2025年1月13日 22時58分
-
2事故で亡くなった園田競馬の松本幸祐騎手 明るく盛り上げ役で笑顔の中心に 度重なる大けがから何度も再起
スポーツ報知 / 2025年1月13日 18時56分
-
3「TVer」が高校サッカー決勝激闘“アクセス困難”を謝罪「ご不便をおかけし申し訳ございませんでした」
スポニチアネックス / 2025年1月13日 18時12分
-
4佐々木朗希の争奪戦、5球団が脱落 米報道…ヤ軍ら面談も“お断り”、残り4球団か
Full-Count / 2025年1月14日 7時15分
-
5ドジャースなどLA12チーム、大規模山火事に12億円寄付へ 衛生品やスニーカー配布も
Full-Count / 2025年1月14日 7時27分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください