サウジのボール支配率76.3%にも酒井宏樹「全然サプライズではなかった」
ゲキサカ / 2019年1月22日 5時10分
[1.21 アジア杯決勝T1回戦 日本1-0サウジアラビア シャルジャ]
試合は想定していたとおりに進んだ。ボール支配率は日本代表の23.7%に対し、サウジアラビアは76.3%。ポゼッションでは圧倒的に上回られたが、DF酒井宏樹(マルセイユ)は「予想していた」とどこ吹く風だ。
「サウジアラビアはボール支配率が高い。この大会はすべて70%ぐらいあった。カウンターに懸けていたし、全然サプライズではなかった」
サウジアラビアはグループリーグ初戦の北朝鮮戦(○4-0)で73.3%、第2戦のレバノン戦(○2-0)で69.5%、負けた最終戦のカタール戦(●0-2)でもボール支配率は71.2%あった。しかし、ポゼッションで上回ったチームが試合にも勝つわけではないことは、日本も逆の立場で過去に何度も経験してきたことだ。特にこの試合では前半20分にセットプレーで日本が先制したことが、サウジアラビアのボール支配率をさらに高める要因となったのは間違いない。
「セットプレーは攻守どちらも細かいところで勝負を分ける。そこだけは集中しようと話していた」。1点をリードしてからはしっかりブロックをつくって守り、カウンターから好機をうかがう展開に拍車がかかった。サウジアラビアに攻め込まれても最後のところで体を張り、笛が鳴るまで走り抜く。酒井自身、後半アディショナルタイムには足をつったが、「みんな戦えていた」と胸を張った。
「ただ、課題は残っている。守備に力を注ぎすぎて、後半は疲れて攻撃ができなかった。でもそれは前(の選手)が悪いわけじゃない。守備の時間が長くなって、1-0のまま行きたいというのもあった」。終盤は全体が間延びし、中盤のセカンドボールも拾われる苦しい時間が続いた。攻撃陣も守備に追われる時間が長くなり、疲弊していった。
「前の選手はきつかったと思うけど、こういう試合も大事。若い選手もいたし、こういう試合をして次に勝ち進むことは大事」。MF南野拓実やMF堂安律らにとっては我慢の試合となったが、ベテラン選手が見せたしたたかな試合運びに日本の成長も感じさせた。
(取材・文 西山紘平)
●アジアカップ2019特設ページ
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
日本代表の最高点4人…「森保監督が最も評価している男」「絶対に外せない」のは? シリア戦出場全16選手を金田喜稔が採点
FOOTBALL ZONE / 2023年11月22日 12時41分
-
「日本は本物だ」 チームの持つ柔軟性に海外メディア脱帽「男女ともに熟練の技術力、戦術の多才さが特徴」
FOOTBALL ZONE / 2023年11月17日 11時40分
-
三好康児、英雄ルーニー監督下で奮闘 「耐え凌ぎやるしかない」…英国バーミンガムでの現在地【現地発】
FOOTBALL ZONE / 2023年11月7日 7時40分
-
福岡がルヴァン杯初制覇! 決勝で浦和を2-1撃破…悲願のクラブ史上初タイトル獲得
FOOTBALL ZONE / 2023年11月4日 15時10分
-
福岡が悲願の初Vへ前進! ルヴァン杯決勝2-0リードで前半終了、前寛之&宮大樹がゴール
FOOTBALL ZONE / 2023年11月4日 14時1分
ランキング
-
1まさかの戦力外に呆然「素行ですか?」 号泣しながら親に電話…SNSも開けない失意の日々
Full-Count / 2023年11月28日 7時20分
-
2福島の依田光正監督が退任へ…今年7月から指揮 「ミッションであったJ3残留を達成することができた」
超ワールドサッカー / 2023年11月27日 16時20分
-
3現役引退の浦和カンテ、33歳での決断に中国から惜別の声 「こんなに早く?」「まだまだやれるのに」
FOOTBALL ZONE / 2023年11月28日 6時40分
-
4楽天を戦力外の西川遥輝、同学年・山田哲人の「いいところは学んでいきたい」ヤクルト入団会見
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2023年11月28日 12時37分
-
5【阪神】岡田監督「ここはね…もうね、よく来るんです」 優勝報告会で〝地元トーク〟
東スポWEB / 2023年11月27日 21時48分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
